• ベストアンサー

イヤホンのコードを修理したい。

イヤホンのコードの周りのコーティング部分が半分きれてしまって、銅線が丸見えの状態です(写真参照)。 このイヤホンは1万円以上するもので、大切に使っていて愛着もあるので、買いかえるのではなく修理したいと思っています。 半田ごてで溶接するのがいいのか、フィギュアなどを作るときに使うネンドで直すべきなのか・・・このコードを直すのに最適な方法を教えてください。また、その際に、どのような工具を用意すればいいのかも教えてください。 本当に、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • VIDEOFAN
  • ベストアンサー率20% (31/154)
回答No.2

銅線が丸見えとのことですが、イヤホンとして使える状態ですか?(音楽等を聞くことが出来ますか?) そうであれば、スーパー接着剤(例えば,セメダイン社のSuper X 接着剤)で破損部分を覆い硬化後その上から電気用ビニールテープを巻き付け補強すると良いでしょう。 接着剤なしでビニールテープだけでも良いですが、スーパー接着剤は硬化後も弾力性があり修理に適しています。 もし、音楽等が聞こえない(電線が断線している状態)であるなら、素人の修理は大変困難ですが・・・ もし修理するとしたら断線部分をニッパー等で切断し、切断面両側の外皮をニッパー等で剥き電線(芯線とシールド線)を露出させそれぞれをショートしないように接続させ半田付けすることになります。 但し、イヤーホン側のリード線は短く作業が大変困難です。 芯線とシールド線とがショートしないようにビーニールテープ等絶縁しなければならなく、ピンセット等で気長に処理しなければなりません。 これでつなぐ事が出来たら先ほどの接着剤/ビニールテープ補強となります。 自信が無かったら手を付ける前に電気店で修理して貰った方がよいでしょう!!

musicer777
質問者

お礼

音は聞こえています。スーパー接着剤で接着した後に自己融着テープでとめることにします!ありがとうございました!

その他の回答 (1)

  • koujikuu
  • ベストアンサー率43% (428/992)
回答No.1
musicer777
質問者

お礼

おおー接着剤がないテープですか!こんなものがあるとは!!

関連するQ&A

  • 半田ごて オススメブランド

    半田ごての購入を考えています 用途は 噛み千切られたイヤホンの銅線を半田付けする事 電子部品の半田付け プロ使用ではなくちょっとしたDIYに使う予定です 白光の半田ごてがいいなあと思っています オススメブランドを教えてください

  • 線の剥き方(ヘッドホン・コードの修理)

    ヘッド・ホンのプラグ部分を交換しようと切り離して、外側部分(下の写真では黒い部分)を1センチほど剥きました。 白・茶・黄・緑 の被膜の中の芯は細い銅線の束です。被覆は、非常に細いナイロン繊維のようなものでできています。 さて、質問ですが、その被覆の剥き方が分からないので教えてくださいということです。 自分でやってみたことは、 ・ワイヤー・ストリッパー → ヘッドホン・コードの「線」が細すぎて使えまない。 ・線の軸と垂直にカッターナイフで少し切れ目を入れ、ニッパーで被覆を引っ張る → 芯の線まで切れる。 ・カッターナイフを軸と平行に入れて、被覆を少しずつ剥がして切り取ろうとする → 芯の線に傷がつく。 ・被覆(ナイロンのようなものの繊維)を半田ゴテで溶かす → 芯の銅線にナイロンが溶着してしまうので、ハンダ付けがうまくいかない。 特別な工具は持っていませんが、何かやってみたらいいことがあるでしょうか。ご教示をお願いします。

  • ハンダについて初心者です。

    ハンダについて初心者です。 アクセサリーを趣味で作りたいのですが ビーズ用の金具等をハンダを使ってイヤリングの台や指輪用の輪っかに取り付けたいと思っています。 しかし今のところ一切工具、道具、知識はありません。 以前、体験教室ではんだごてを使った針金のコーティングはしたことがあります。 どんなサイト、本、工具があれば出来るようになりますか? また、接点の小さいものでは強度はどれくらいでしょうか? 露店で売っているような安物のアクセサリー程度で十分なのですが。 ワイヤーや接着剤よりも強力な接着が出来て見た目が綺麗なものはハンダ以外にもあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 鉛フリーハンダ

    いつもお世話になります。 弊社にて電磁コイルのハンダ付工程(手作業)があるのですが、過去、鉛フリーになってから不良率が増えております。 不良の内容としては、鉛フリーになり融点が高くなったため?、”?ハンダののりが悪い”・”?0.05ミリの銅線を切ってしまう”などです。 また、”?ハンダポットを使いハンダ上げをするものは、上面に膜が張って作業性が悪い”などもあるようです。 この?~?に対し、何か良い案は無いでしょうか。 ?・?に対し工数も増えているようなので”自動化できなか?”とも考えておりますが、コテ先を含む良い機器をご存知で無いでしょうか。(スカラロボに取り付けるなどしたい) ?については大きな循環装置があるのは知ってますが、現在使用のポット容量は100ml程度なので巨大化は避けたいです。 ワークのイメージは、一般の有接点リレーコイルと同じです。 以上、宜しくお願いいたします。 スプリング材とアマチャの接合は抵抗溶接、ポイント(銀)はカシメしてます。 ?はスズメッキに銅線をハンダ付けするんです。 ?は絶縁樹脂に銅線を巻き付け処理し抵抗と一緒にハンダ付けします。 フュージングも出来ないし…。 一般のリレーなどハンダ工程をどのように行っているかご存知でないですか?

  • 太さ3mmのマイクケーブルを誤切断してしまいました

    モノラルマイクのケーブルを謝って切断してしまいました。 切断した片方は、ビニールの皮膜のかぶったケーブルで、もう片方は,フレキシブルの中に入っている部分です。ビニールの皮膜に覆われたケーブルの方は太さが約3mm、皮膜をむくと、中が二重になっていて中央に約1mmの芯線(細い銅線が数本ビニールのようなものの中に束ねてある)があり、そのまわりに銅線が十数本取り囲むように束ねてあり、全体がビニールの皮膜に覆われています。 フレキシブルの中のケーブルは、ビニールの皮膜ではなく布のようなもので覆われていますが、太さは半分ほどです。仕組みは、同じ構造のように見えます。 おそらく、中心の銅線同士、周囲の銅線同士をつなげばよいと思うのですが、初心者でも確実につなぐコツ、つなぐときの注意点など教えてもらえれば有り難いです。 はんだごてでやるつもりです。

  • AV端子(音声:ステレオ、アナログ出力)でイヤホンを使う方法

    イヤホン端子のついていないビデオカメラで、 何とかイヤホンを使えないかと思い、 AV端子(映像:アナログ出力 音声:ステレオ、アナログ出力)に ステレオイヤホンを差したところ、「ジー」という不快な音がしました。 やはりダメかと思いましたが、中途半端に半分だけ差してみたところ、 うまい具合に片耳からだけですが音が聞こえることがありました。 差し方が微妙な位置で、安定させることがむずかしいのですが、 このような製品・状況で、うまくイヤホンを使うことはできないでしょうか? ○所有ビデオカメラ:ビクターGZ-HD7 ○イヤホンは、ステレオ(両耳)でなく、モノラル(片耳)が使えれば十分OKです。 ○ハンダ付けなどは経験がないので不可とさせて下さい。 ○ビデオカメラ撮影時のモニターとしてイヤホンを使いたいので、 ヘッドホンアンプ設置は不可、 変換プラグやコードをたくさん付けるのもできれば避けたいな、と思っています。 わがまま、勝手ですみませんが、勉強させていただきたく、 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 5極 3.5ッm ステレオピンジャック探してます。

    断線したイヤホンを頂きましたので早速ジャック部分を用意して いつも通りはんだごてで取り付けようかと思ったのですが ハイレゾ規格のイヤホンのようで手持ちにハイレゾ対応のスマホも持ってたので 早速直そうとしたところ通常の端子と違って配線が5本で端子部の黒線が4本入った 5極のイヤホン端子なのです、普通のステレオ端子は3極なので焦りながら検索しても3本線の4極の端子部品(オス)は見つかりますが検索のしかたが悪いのか5極のジャックを見つける事ができません。 検索上手の方、よろしくお願いいたします。 ※脱線した駄目出しやマウント取りなど親切心をオブラートに包んだ悪意あるコメントが最近多いですが間に合っておりますので心当たりのある方はご遠慮ください。

  • 赤外線センサーを買いたい思てます

    電子もんは、全くもって無知なので、分かりやすぅくどなたか教えて下さい(>_<) http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%90%D4%8AO%90%FC&s=score&p=1&r=1&page=#K-00101 ↑これはわたしが買おうかなぁ思てるセンサーです。 せやけど、これで合ってるんかどぅか自信がないので、 わたしがやりたいことの説明を書くので ええかどうか教えてください。 わたしは立体造形をやってるんですけど、 今回、ちょっとした仕掛けつきにしよぅ思ていろいろ考えてます。。。 人が前をさえぎったり、止まったりしたら、光を通す物体(中は空洞)の中に仕込んだセンサーが感知して 何個かのダイオードが同時やなく時間差でちょっとの間ぁ(10秒ほど)光るっちゅうのをやりたいと思てます(*´~`*) できたら、その時に光るだけやなくて、別の物体のモーターがゆっくり回る、ゆぅのもやりたいです。 まぁ、それはええとして、 センサーの部分で参照URLのやつを使ってもいいんですかねぇ(ー~ー)? 他にこれは買っとかなあかん!とか、こぅしたいなら○○がいる、とかでもええので教えてください。 あ、ちなみぃにハンダごてとかハンダとか工具類は揃っとります。それと基礎ぐらいはできるお父さんもおります(・v・) もしかしたら初心者のやるよぅなことやないかもですけどぅ、よろしくお願いします☆

  • M/BのMOS FETの交換について

    起動しなくなった古いM/Bを目視してみると、CPUに近接しているMOS FETが黒こげで、半分脱落していました。 古い物なので、破棄しようかとも思いましたが、愛着もあるし ネットで調べて、全く同じM/Bで同じ箇所で同じ症状の事例が見つかり、交換を決意しました。 ただ、当方には電子デバイスに関する基礎知識がありません。 http://www.dbx.isa-geek.com/main/tips/s2460/rework.htm を見てみると、FETの背面部分(背面ドレイン電極部分と言うのでしょうか)をM/Bにハンダで接地する必要があるように読みとれます。 ただ、上記のように黒こげ脱落状態のFETに、M/B側の金属皮膜が半分以上 固着してM/Bからはがれ落ちた状態なので、元々と同様に寝かせて 接地するのが困難です。 この場合、FETを立てて接地し、背面部分からM/Bの残ってる金属皮膜部分まで銅線で落としてやれば大丈夫でしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • イヤホンのコードの断線の修理方

    高いイヤホンを買いたいのですが 断線が怖くて手が出せない状況ですorz イヤホンのコードの断線の修理はどうやるのでしょうか? メーカーに頼るという方法以外で何かありませんでしょうか? 断線の直し方が載っているサイトなどでもよいので お願いします

専門家に質問してみよう