• ベストアンサー

就活

sumailupapaの回答

回答No.4

私は親の意向と、当時、社会人サッカーをしていたので土日が休みの職場を優先して決めました。 仕事のやりがいは就職してから湧いてくる場合もあり、私はそうでしたので、当初から目指していた職ではありませんでしたが今では仕事が好きです。

Boushi-yokomiti
質問者

お礼

なるほど! サッカーをしているから土日が休みの職場を選ぶ。 そういう考え方もあるんですね!! 参考になります。ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 2015卒 就活の相談

    現在大学4年生で、まだ内定が出ていない就活生です。 まだ、内定は一つも出ていません。実家が関西なので関西での職場を探していたのですが、内定が全然取れないので、今は職場が関西以外のところでも探しております。それでも、内定はまだ取れておらず、契約社員でも落ちてしまう状態です……。もうすぐ秋採用から冬採用に移るに際して、もっと求人が減るのではないかと日々不安ですが、SPI、筆記試験がない会社があれば、今後も受けていこうと思います。 しかし、そもそも自分の今後の方向性や適職も最近分からなくなってき、モチベーションもあまりないというのが本音です。でも、これでは良くないなということも自分で分かっているんです。とは言え、周りの友人や学校のキャリアセンターにも相談をしづらいですし……。 周りの目を気にせずに就活の相談を気軽に出来るところはありませんか? どうか、どうか皆様のお知恵をお貸しください(:_;)

  • 就活中のアルバイトについて。

    就活中のアルバイトについて。 今正社員で事務の仕事を探していますが、 経験があまりない為なかなか決まりません。 収入がなくては困るのでとりあえず、アルバイトをしたいんですが事務のバイトなどにした方が就職に繋がりますでしょうか? ただいつ仕事が決まるか解らない、面接に行けないでは困るんですが。 皆さんは就活中アルバイトってしてますか?

  • 就活…

    こんにちは。 就活中の大学3年生です。完全に就活に行き詰まってしまいました…。 どの会社を見ても 心から゛働きたい!"と思える会社がありません。  唯一働きたいと思える 会社がありましたが、縁がありませんでした(;_;) 自分のやりたいこと、 自分自身が楽しく働ける場所でなければ…。 ということばかり考えてしまいます。 みなさんは、就活中に 働きたい!と思える会社にたくさん出会えましたか? もっと柔軟に考えたほうがいいのでしょうか? ぜひ、アドバイスお願いします!

  • 22才就活生です。

    22才就活生です。 このたび、病院の事務総合職に応募しようかと考えているのですが、説明会に出ていないので、事務総合職がどんな内容の仕事をするのかわかりません。 医療事務とはまた別のようです。 知っていらっしゃる方、ぜひ詳しく教えてください。 また、就職試験を受ける上でのアドバイス、アピールしたらよい点がありましたら、併せて教えてください。 よろしくお願いします!

  • 今、就活するか迷ってます。

    今大学3年で、就活真っ只中です。しかし、私は特にやりたいこともなく仕事自体をしたいとあまり思わないし、卒業して結婚したいと思っています。(今の彼と続けばの話ですが)みんな自分の力を生かしたい!とか社会に貢献したい!とかあると思いますが、私はなぜだか全く思いません。。 でもやはり仕事をした方が自分のためになると思って就活サイトを見たりはしているのですが、いまいちピンと来ません。 そこで、彼氏は女の子なんだし、やりたいこともなく無理に就活するより派遣で色々働いてから自分にあっていると思った仕事が見つかったら正社員になればって言っています。母もそれでもいいんじゃない?という考えですが、母は働いた経験はなく、彼氏はずっと自営業なので就活も派遣もしたことがありません。また、周りはみんな派遣は考えていないので、自分だけ派遣の道に進むことがとても不安です。 そこで、派遣と正社員の違いって何なのでしょうか? どうしてみんな正社員にこだわるのでしょうか? やはり給料の違いもあると思いますが、それ以外にも何か決定的に違うこと、派遣だと損することなど詳しい方いましたら教えて下さい。 どの道を選んだらいいのかわからなくてあせっています。 よろしくお願いします(><)

  • 就活中の彼(30歳)との付き合いについて。

    現在30歳の彼とお付き合いしています。私は23歳で、今現在彼とは同じ職場でお互いアルバイト(一応準社員というくくりですが)、私は接客販売、彼は補充の仕事をしています。 そこで本題なので すが…。 彼は今、正社員になるために就活をしています。 しかし、やりたい仕事は書類選考で落とされているらしく、最近はストレスで胃潰瘍の一歩手前まで追い込まれてしまったようです。 彼の就活の話をすると周りからは、 「あんたの彼氏甘すぎる。」 「今までなにやってたんだ。」 「そんな人とは早く別れるべき。」 などと言った意見ばかりです。 彼は2年程今の仕事をしていて、その前は飲食で正社員をやっていました。 あまりにも過酷だったため辞めたそうで、今はコンサルタント系の仕事がしたいと言っていますが、経験がないためおそらく落とされまくっているよう… 最近になってようやく、妥協して飲食系を受けると言っています。 付き合って1年半になりますが、遊ぶ頻度や会う回数は変わらずでした。 しかし、もうすぐ31歳になる彼。 ここまで追い込まれてるので、距離を置くべきか悩んでます。 周りからはバッシングの嵐ですが、私自身は彼との将来を考えているし、支えてあげたい気持ちもあるし、もちろん別れたくはありません。 私はどうすればよいのでしょうか。 どうすれば彼にとって一番就活に専念できるのかわからなくなってしまっています。 彼自身は私に会いたいと言ってきたりするのですが、これも甘えだと周りからは言われます。 会ったり遊んだりする暇があったら就活しろよ!と。 確かにごもっともだと思います。 ただ、30歳からの就活は本当に精神的にやられるし、休みの度に就活ばかりするわけではないんだよ?と、いう30代の先輩の意見もあります。 私自身も、一人暮らしをするために今年は貯金に専念したい年なので遊ぶことは考えていませんが、心を鬼にして全く会わない方がいいのか、いつもと変わらず接する方がいいのかわかりません。 話し合いをしたいのですが、今の彼の状態を見ると余計に追い詰めてしまいそう… 経験ある方、30代の就活に詳しい方、就活に苦戦してる彼に彼女はどうするべきなのかアドバイス頂けたら助かります。 わかりづらい文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 就活のプレゼンテーションのお題について

    私は今、塾業界で就活を行っています。 その2次先行で テーマ「自分自身の夢について」      ※持ち時間:5分間 というお題が出ています。 ホワイトボード等を使わせられるので、おそらく内容よりもプレゼン力の方が重視されている気はするのですが、この場合の夢というのは仕事に関してでしょうか?それとも日常生活においてでしょうか? できるだけ早い回答をおねがいします!

  • 就活の終え方

    新卒で就職活動してます。 1社から内定をもらうことができました 私の就活において、特に第一志望の会社はありませんでした そこで今後の就職活動のことを考えたのですが よく言われる、納得するまで就活するってのがいまいちわかりません 私が一つ考えたのは もし2社から内定貰ってどっちか選んで 就職してからやっぱあっちにしとけばよかったって思うぐらいなら むやみに選択肢を増やさない方がいいのではないかと思いました こんなことを考えながら就活をやめようかなと思ってる自分がいます こんな気持なので就活に全然集中できません こんな中途半端な気持ちなら企業にも失礼なので就活をやめるべきだと思うのですが みなさんにアドバイスをいただきたいです。

  • 就活の悩みについて

    今、就活中の理系の学部3年生(♀)です。 私は部活やサークル、アルバイトをやってきたわけではなく、胸をはれるような資格を持っているわけではありません。(TOEICを定期的に受けていますが、とても書けるような点ではありません。ただ、時間の可能な限り受験しようと思っています) そのため、自分の空っぽさにようやく気づき今になり就活に焦っています。 本当に、情けないです。 やりたい仕事はありますが、自分のセールスポイントもないような私が就職できるわけないと感じています。 勉強を続けたいと思い大学院への進学を考えていましたが、経済的な問題もあり断念せざるを得ないと思っています。 こんな私でも、就活で戦っていけるのでしょうか。 アドバイスなど頂ければ幸いです。

  • 就活について

    皆さん 質問お願いします。 私は、高校中退の中卒者です。 これまで運良く就職してきました。 しかし今、凄く行き詰まって質問お願いしました。 私の地元は凄く田舎でやりたい仕事がありません 18歳で地元を離れ それまた違う田舎で正社員となり11年独り暮らしをしながら働き、 あるきっかけで、関東へ移住し 就活3日で医療事務の正社員として就職が決まりました。 その時も、紹介状お願いしますと受付したらハローワークさんから「13人他に希望が居るし君は絶対にムリムリムリ」と何度もいわれたのですが、落ちても良いんです!やるだけやらせてください と頼み紹介状を出してもらい、面接で奇跡に先生のところで拾って頂きました。 その経験からハローワークさんの言葉をあまり気にせず やりたいと強く思った仕事にはしり込みせず受ける考えになりました。 それからまた、あるきっかけで札幌市へ移住し 就活一回目にして、営業事務の仕事に就けました。 色々家庭の事情があり地元に帰らざるを得なかった為地元に帰ってきたのですが 色々落ち着きまた自分の好きなように動ける環境になったので札幌で就職し独り暮らしをしたいと考え決めているのですが、地元に住みながら札幌への就活が上手くいきません。 今までは、移住してから就活をしていたので良かったのですが これからは、独り暮らしをするので仕事を先に決めて安心した状態で引っ越しをしたいのですが... 長くなりましたが質問は、 (1)やはり遠方の就活は不利なのか。 (2)仕事を決めて移住したよって方いますか? (3)遠方からどうやってアピールしたらよいのか 面接だけでも全然文句なく行きたいですし、決めて頂けたら直ぐ引っ越しますよをアピールしたいです。 あきらめて地元で就活するか凄く悩んでいます。 経験者様のアドバイス等宜しくお願いいたします