• ベストアンサー

ドル紙幣の裏に書かれた「in god we ・・」

goomsnocの回答

  • goomsnoc
  • ベストアンサー率9% (15/163)
回答No.3

私は神を信じるでしょうか。キリスト教の人が何気に書いたのかもしれませんね・・。以前、サヨナラ愛をこめてと書かれていたことがあります・・。余程、お札と別れるのが寂しかったのかなと思いました。

keiryu
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • In God We Trustの訳について

    In God We Trustをインターネットで検索しますと、日本語訳として、「我々は神を信じる」というものが出てきます。 日本語訳を目にして、「ああ、そういう意味なのか」と日本語文章としての理解はできるのですが、英語文章である「In God We Trust」から「我々は神を信じる」をどう導き出せばいいか、少し悩んでいます。 文法的には、In God (神の内にある) (省略されているthat かwhat) We Trust(我々が信じているもの)とした場合、直接的な邦訳としては、「我々が信じているものは、神様の内にある」(=我々は神を信じる)になるのかな、と考えているのですがあっているでしょうか?  私は関係代名詞であるthatが省略されているのがどうにも苦手な人間なので、分からない文章に関しては、文章構造を「文章で言いたいこと(省略されているthat)その詳細」の順番に文章構成を捉えているのですが、今回のケースもこれで合っているかどうか分かりません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きたくお願い致します。

  • 紙幣に書かれた言葉

    アメリカの紙幣・硬貨に書かれている言葉の意味を教えてください。 ・ANNUIT COEPTIS(だと思うのですが、スペルミスあるかも) ・NOVUS ORDO SECLORUM ・E PLURIBUS UNUM ・IN GOD WE TRUST です。英語じゃなさそうなのもあるのでわかりません(^^;)

  • ログイン画面に In God We Trust と出るウィルス

    友達がさっきウィルスに感染しました。 起動時のユーザーログイン画面に「In God We Trust」って出るそうです。 自分は詳しくないのでわかりません。 感染時に特にオンライン作業はしていないといっています。 対処法などを教えてください、お願いします。

  • "Blessed are the poor in spirit" は倒置?

    「心の貧しい人は幸いである、天の国は彼らのものである」という言葉、 多くの英訳聖書は以下のようになっています。 Blessed are the poor in spirit: for theirs is the kingdom of heaven. 最初の"Blessed are the poor in spirit"は、"the poor in spirit are blessed"の倒置構文でしょうか?  それとも、Blessed は、"Blessed (persons) are the poor....." のような代名詞を省略したもの (または名詞化・形容詞化した過去分詞)なのでしょうか?  その場合、直訳では「祝福されているものは、心の貧しいもの」となって、 前掲の和訳は意訳ということになりますが。 それと、次の節"for theirs is the kingdom of heaven"も、倒置構文でしょうか? 倒置の場合、for the kingdom of heaven is theirs"ですが、これは倒置ではなく 「彼らのものは天の王国である」という意味にもとれるのですが、どうなのでしょう。 ご教示ください。

  • 代名詞weは修飾できるか

    高校英語の教科書に、 Why are we who have everything still so greedy? と言う文が出てきました。 (あらゆるものを持っている私たちが、なぜ未だにそんなに欲張りなのでしょうか。) 意味はとれるのですが、 we who have...のところで疑問が生じました。 英文法では「人称代名詞に修飾語句はつけられない」 が原則だったと思うのですが、 この文では、weが関係代名詞が導く形容詞節で修飾されています。 ロイヤル英文法などで調べても解決しませんでした。 どなたか詳しい方、解答して頂ければ嬉しいです。

  • in need の使い方について

    For the sake of children in need, we cooperated to collect donations. in need は、形容詞だと思うのですが、 形容詞は、「名詞+形容詞」の語順で名詞を修飾することはあるのでしょうか? 私の知っている文法では、「(冠詞)+形容詞+名詞」の形で、形容詞は名詞を修飾すると覚えています。 かといって、in needが文全体を修飾していたり、動詞を修飾しているようにも見えないので、 副詞的に使われているようみも見えません。 よろしくお願い致します。

  • 前置詞+関係代名詞?

    ある参考書に「関係代名詞は後ろに『不完全な英文』がきて、前置詞+関係代名詞や関係副詞などは後ろに『完全な英文』をとるのです」とかいてあったのですが意味がよく分かりません。例えば That is the house in which we live. という文で明らかに上の in which は『前置詞+関係代名詞』ですよね?でも後ろにきてる文はliveの目的語が抜けた『不完全な文』だと思うんです。どこか考え方間違っていたでしょうか?しかし、この参考書も間違っているとは思えないので...アドバイスお願いします。

  • カンボジアに持っていくドル

    今度プノンペンin・outのカンボジアに行こうと思っています。 リエルよりUSドルの方が良い、便利という書き込みを見て、USドルを持っていこうと思います。 いくつか質問があり、列挙いたします。 1、 いくらくらい持っていくと良いでしょうか? 1泊5ドルの宿に20日間泊まるとして100ドル。 プノンペン⇔シュムリアップバス20ドルくらい? アンコール3日券チケット40ドル。 飲食代1日10ドルを20日間として200ドル。 計360ドル。 あと自転車をたまに借りたり、トゥクトゥクにたまに乗ったり、少しのお土産(予定ではアンコールクッキーと小物)で40ドル。 計400ドル。 20日間の旅行で4万円も掛からないのですが、こんなものでしょうか? この費用を忘れてるなどありましたらよろしくお願いします。 2、 現地で1万円をリエルに変えると大量の紙幣になりそうなので、1000円札を1~2万円分くらい持って行こうかと思ってますが、1000円札の両替は可能ですよね? 3、 国内で円からドルへの両替は銀行が一番だと思いますが、○○で両替しとけ!みたいなお勧めがありましたらよろしくお願いします。 4、 FIXチケットを買うつもりですが、出国の際に空港税を取られるのでしょうか? 調べたら忘れずに25ドル(だったかな?)を残しておくようにとか書き込みを見ました。 5、 ドルとリエルの紙幣で財布がパンパンになるような気がするのですが、皆さんどうされているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • フランス語の文法

    フランス語の倒置疑問文における補語人称代名詞の位置について質問です。 補語人称代名詞は動詞の前に置くということですが、例えば Voulez-vous ces livres ? という文の ces livres を補語人称代名詞に置き換え文を改める場合でも動詞である voulez の前に置くのですか?

  • なぜ in which があるのか

    My father has no room in which to study. 父には勉強する部屋がない。 He has no house in which to live. 彼には住む家がない。 これらに、「in which」が入っていますが、なぜあるのでしょうか。 これを省略すると不都合が生じるのでしょうか。 関係代名詞の主節と従節の関係がここで発生しているのでしょうか。 That is the house in which he lived. あれが彼が住んでいた家だ。 については、whichだけでなく、in which となる理由が分かります。 in which(where)に強くなるにはどうしたらいいのでしょうか。 ひたすら文の暗記というのではなく、用法のツボなどあるのでしたら 教えてください。