• ベストアンサー

英語教えてください。販売時

s_maomuの回答

  • s_maomu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

「プレゼント用に包装をする」というのを表す「gift-wrap」という動詞があります。 これを用いるならば、他の方が回答している通り、「Shall I gift-wrap this?」となると思います。 簡単に「ご自宅用ですか?プレゼント用ですか?」を直訳しても良いかと思いますが、自宅用に購入したお客様からしてみれば、「はぁぁ?お前に関係ないだろ!」と状況によってはなりかねないので「ギフト用にお包みしましょうか?」とした方が無難かと思います。

noname#246473
質問者

お礼

い、いろんな解釈されちゃうんですね、おせっかい的な…(^0^;) ありがとうございます!

関連するQ&A

  • コンビニでの生理用品販売について

    質問させて下さい。 当方コンビニで働いているのですが、女性のお客様がお買い上げになるナプキンの袋詰めについて困っている・・・と言うか、みなさんのお声をお聞かせ頂けると助かります。 もう5~6年前のお話ですが、女性のお客様がナプキンと一般商品をレジにお持込になったのでナプキンを紙袋に入れた後にレジ袋へ入れようとした所お客様から「そんな風に分けて入れないほうがいいんじゃないの!?」とのお叱りを受けました。 自分としては、お客様にストレスを与えないように迅速に袋詰めを行ってスムーズな対応を心がけていたのですが、紙袋→レジ袋の工程がそのお客様にとっては「生理用品買ってます」的な印象を与えてしまったのかもしれません。 その件があってからは、紙袋に入れることをやめて一般商品とは分けてレジ袋に入れるだけにしていました。 あるとき、同じ職種の友人にこのお話をしたら「エチケット商品はやはり紙袋に入れるべきだと思う。そういうお客さんってかなりレアケースじゃない?紙袋に入れてくれないってクレームなら話は分かるけど、紙袋に入れてクレームってのは初めて聞くね」と言っていました。 しかしながら、今まで紙袋に入れなかった事でクレームは出ていないと認識していますが、お客様には内心不愉快な思いをさせてしまっているかも知れません。 皆さんはどのようにお考えなのか、不躾ではございますがご回答頂けると幸いです。

  • 販売促進のためのプレゼント企画について

    質問致します。たまに個人運営のショッピングサイトで、○○円以上お買い上げの方から抽選で○○名様の方に現金○○万円プレゼント、みたいな催しを見かける事があります。これって、単なる客を引き寄せるための見せかけで、実際は、プレゼントする資金も、抽選も行っておらず、だれが当選したのかをサイト上で発表したとしても、でたらめに、何様と何様が当選しました、みたいにすれば、誰にもわからずに、そのプレゼント企画は見かけ上は成り立つと思いますが、これって、何か法律には抵触しないのでしょうか?

  • スーパー レジ 商品の入れ方について

    こんばんは。 私は三日前にスーパーのレジのバイトを始めました。 結構、大きなスーパーです。私は高校1年生です。 二日目までは二人制でレジを行い、昨日からは一人で任されました。 お客様に不快な思いをさせないように、接客したいと思うのですが、 一人でレジ業務を行っていて、レジを打つことよりも、レジで打った商品をかごに入れ替えることのほうが精神的にも大変だと感じました。 少量をお買い上げになられる方の時は、量が少ないので自分の思うように並べられるのですが、沢山お買い上げになられる方の時は、 あ~肉のパックは最後に置かないと潰れる… そして肉のパックが8点もあって…そのパックを重ねたらお客様は肉が潰れて嫌がられるかな…と笑顔で接客しながらも、 心の中は、緊張でハラハラしています。 もっと、大部分のお客様が満足して頂けるように商品を入れたいです。 レジの経験がある方、こうしたらいいよ、等アドバイスお願いできますでしょうか?? また、お客様の立場としてのご意見も遠慮なくお願いします。 また、牛乳は横に入れたほうが後々他の物を綺麗に並べやすいのですが、それは良くない行為なのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • エコバックの使い方

    私は、スーパーのレジで働いています。私の働くスーパー(地域)のお客様はエコバックを出せば、レジで袋詰めしてくれると思っているところがあります。なぜなんでしょうか?レジ袋を使わず、エコに協力しているから、レジで袋詰めしてもらって当然なんでしょうか?通常、少量の商品であれば袋詰めしていますが、大量にお買い上げされているお客様でもエコバックを2~3つ出してきてレジで詰めさせます。エコバックは形もいろいろあり、正直袋に詰めるのは気を使いますし、次にお待ちのお客様にもいやな顔されています。エコバックをお使いの方はどうお考えなのかお聞かせください。

  • 食品レジでの対応の仕方について

    1)自分が入っているレジに、違うレジに並んでいるお客様を呼ぶ時「お次のお客様、こちらのレジ空いております。どうぞ~」又は「こちらのレジ空いておりますのでどうぞ~」と言っています。最初の言葉は「お」が2回続いているのでおかしいとは思うのですが、他の言葉が見つからず言い続けています。 2)会計時に、1000円お買い上げで、お客様が1000円丁度出されたとき、おつり銭は0円になるので、レシートを返します。この時は「レシートお返しいたします」と言っています。おかしいでしょうか。 3)上記2)と似ていますが、おつり銭が1000円・2000円などお札のみを返す時「お先に~」とお札を返してから、別にレシートを2)の言葉で返しています。お札とレシートは一緒が良いのか、別が良いのか悩んでいます。

  • 英語でなんて言うか教えて下さい!

    彼氏へのプレゼントに万年筆にメッセージを入れてプレゼントしたいのですが、 万年筆に入れてもおかしくない『TaroへEより愛を込めて』みたいな雰囲気の英語での言い回しを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 接客時の話し方について

    お世話になっております。レジをしている者です。以前に聞いた質問と一部ダブっていますが、最後の言い回しに悩んでいます。 おかしい箇所があれば教えてください。 宜しくお願い致します。 A)お客様自身にカウンターへ、レシートを持って行ってほしい時   「~お持ち下さいませ」 B)お客様自身にカウンターへ行ってもらい、物を受取ってもらいたい時  (1)「~お越し下さいませ」  (2)「~お申し付け下さいませ」  (3)「~お受け取り下さいませ」 c)お客様自身にカウンターへ行ってもらい、用件を聞いてほしい時  (1)「~お聞きになって下さいませ」  (2)「~お聞き下さいませ」  (3)「~おっしゃって下さい」  (4)「~お申し付け下さいませ」 D)(B)(C)で記載している「申し付ける」は尊敬語?謙譲語?のどちらです か。 E)お客様にレシートと見せてもらいたい時  (1)「~レシートをお見せ頂けませんでしょうか」  (2)「~レシートを拝見してよろしいでしょうか」

  • 英語の簡単な言い回し

    とても初歩的なことかもしれませんが、英語で「ちょっと待って」というのはどういうふうに言うのでしょうか? 自分で色々調べたのですが、本に載っているのは「ちょっと待って下さい」というお客様に言うような丁寧な言い回しなんです。 普段ちょっと友達や家族に「ちょっと待って」というときに使えるいいまわしを教えて欲しいです。

  • オペレーターの英語について・・・

     最近から、ホテルでのオペレーターの仕事を始めました! 外国人のお客様との会話もあります。早速ですが、ホテルでの電話交換で主に使う英語の言い回しを知っている限り教えてください! できれば、短く簡単な言い回しをお願いします!! たとえば、「フロント、又は、(客室予約係)におつなぎ致します。」など・・・電話英会話の言い回しを教えてください!!  お願いします!!! 

  • 印紙税について

    レジでアルバイトしている者で印紙税について質問があります。 年末のセールのときに税込みで31,500以上お買い上げした客に収入印紙を貼ろうとしたら「やだぁ、収入印紙貼らなくていい!」と拒否されました(決まりということで最終的には貼ったのですが・・・)。 この場合、このお客さんはなんで嫌がったのでしょうか?印紙税ってお店側が負担するものではないのですか? こういうことにあまり詳しくないので、わかるかたお願いします。