• ベストアンサー

無視してくる同僚。自称ソングライター

gekfeokoの回答

  • gekfeoko
  • ベストアンサー率10% (15/148)
回答No.10

私も同じような体験をした事があります。 この場合は、適当にこちらから話しかけ続ける。これはあなたがストレスに感じない程度にですが。 あとは、特段仕事をする上で問題にならないのであれば、あえて話かける必要も無いかもしれません。

関連するQ&A

  • 同僚に無視されてます。

    同僚に無視されてます。 会社の同僚について相談します。 最近部署異動があり、私(女です)がいる部署にAさん(男性)が入ってきました。 Aさんは人の好き嫌いが激しいみたいで、親しい人には楽しそうに話したり、お土産を渡したりしていますが、嫌いな人にはとても無愛想です。 ちなみに私は嫌われているらしく(悲)最初わからなくて、私も他の人と同じように接していたら、無視されたりするので何でだろう?と不思議に感じてました。 しかしあまりに態度が違うので、こちらも最近は全く話しません。 幸い、仕事は違うので支障はありませんが、ふたりきりになる場合が多いので、こちらが疲れます。 この場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 今年度でいなくなる同僚に無視されています。

    タイトル通りですが、仕事先で来年3月で転職する人に無視されています。 私は今年の4月に転職して、その人は先輩?ですが年齢的には年下です。 最初何回か普通に話していたのですが、そのあと無視されるようになりました。 係が違うので日頃から頻繁に話すような機会はありませんでしたが、何か気に入らない、もしくは話かけられてうざいと思ったのかもしれません。 その人は陰気な雰囲気で自分から話すことはなく、他の人から話しかけられるとどもりながら答えるような人です。 おそらくその人が会社を辞めるまで仕事で直接関わることもなさそうですが、隣の席なので何となく気まずいなぁと思っています。 今日も他の同僚の人達と会社でお昼を食べていたら一人でどこか行ってしまいました。 私が嫌いなのもあると思いますが賑やかな雰囲気が嫌いなんだと思います。 私以外の人にも話しかけるなオーラをよく出しています。 うちの会社は少人数なのでできたらみんなとそれとなく仲良くできたらいいなと思って努力してみましたが、最近では休憩中などは思いっきり背を向けられています。 何もしようがないのですが、こうゆう人は放っておいてもいいのでしょうか? 出勤時と帰りには挨拶するようにしています。たいがい無視ですが…(._.)

  • 同僚にどう向き合えばいいのか…

    同僚(後輩)に困っています。 仕事の覚えが悪く、再三伝えていることも、今言ったことも忘れてしまう。 仕事中はパソコンで別部署の人とメールに夢中で、仕事もあまり集中してない様子。 ちょっと質問するといいわけしか出てこない…。 それでも仕事はやり続ければついてくると思って目をつぶっていますが、 同僚が入社してから毎日のように言われる内容に私が狂いそうです。 注意をすると「こんなだから信用してもらえないんですよね。どうしたら信頼されるんですか?」 と…。毎日です。 仕事中にあちらから質問してくる内容は、仕事のことよりも身の上相談ばかりで なぜか別部署の友達にはせずに私にしてきます。 「お金がなくて困ってて」とか「人と仲良くするにはどうすればいいですか」とか聞かれて、 正直つらいです。 チームが二人だけなので、会社の人に愚痴を言っても、 「後輩なんだから優しくしてあげるんだよ」といわれてしまいます。 上司に、せめて席を一つでいいから離してほしいといっても聞き入れてもらえません。 先日とうとう神経性胃炎と診断されました。 仕事ですから我慢するほかないのはわかっているのですが、 アノ人が仕事に集中しないので、ずっとチームの仕事を殆ど一人でやっている状態。 どうやって向き合うといいのかもうわからなくなっています。 何かうまい向き合い方があればご教授ください…。

  • しつこく話しかけてくる異性の同僚について

    20代後半の派遣社員です。 去年の7月、新入社員として同じ部署に入ってきた男性について悩んでいます。配属された当初、席が離れているのにも関わらず仕事中にやたらと話しかけてきたり、帰りに待ち伏せを何度かされました。 私は彼氏が会社にいることを伝え、それからは話しかけてくるのも割と減り、一年くらいは普通に付き合ってきました。 しかし最近、新しく部署に入った女性にしつこく話しかけています。 また、半年以上前に会った私の友人について彼氏がいないことを知ると急に興味を示し、私に「僕のことをどう思ってるか聞いておいて」と言うのです。完全に妄想の世界ではないでしょうか。 ちなみにこの人は今まで女性と付き合った経験がありません。 結局両方の女性に相手にされず、今度はまた私に対してしつこく話しかけてきています。 私が「仕事中に恋愛の話をしないで」と言ったので、私が怒っていると思って機嫌をとっているのかも知れません。 私はこれ以上仕事の話以外では話しかけてほしくないのですが、どうすれば良いのでしょうか。この男性は話しかけてはくるのですが口下手で、こっちから話さないと沈黙になります。話すことがないのに、その場から立ち去らないので、かなりのプレッシャーです。かわいそうですが、無視をするしかないでしょうか。

  • 異性の同僚に無視されてしまいました

    いつも話しかけてくれる異性(女性A)の同僚の態度が突然冷たくなりました。 忙しい時期だったのですが、Aだけが担当している仕事を頼みました。 昼休みに入った瞬間Aが「さっき頼まれた 仕事できないです。」と言ったので、私は思わず「ウソー」と言ってしまいました。 「なにそれ。なんかムカつく」と言ったので、「急ぎではないから、落ち着いてからでも大丈夫ですよ」と言いました。(今思えば私は作業をしながらの素っ気ない言い方だったかもしれません。) その直後休憩室にいったのですが、Aが仲が良い同僚Bと二人でいて、私が入った瞬間ピタっと会話が止まりました。 そしてすぐにそそくさとAは休憩室から出ていきました。 それ以降、Aは私に対してほぼ無視状態。 私をいない人として扱い、荷物の受け渡し時には無言で付きだされ、席が目の前なのですが電話の取り次ぎも目すら合わせなくなりました。 休憩室でたまたま二人きりになった時もずっと私に背を向けていました。 私ははっきりした理由が解らなかったので、メールでBに聞いてみたのですが、「いつも通りだと思うよ。」とはぐらかされました。 Aにはよくある事で、Aと仲が良い別の女性同僚も何度か数日無視されているのを見ていますし、私自身も一度数日無視されてしました。 ただその時は理由は分かっていましたし、態度は素っ気なかったですけど、たまにAから話しかけてくれていました。 今回は理由も分からず一週間が経とうとしているので、ずっとこのままなのではないかと不安になってきました。 一度目に無視された時以前はAの方から食事に誘ってきてBを含めて三人でよく食事に行っていました。 一度目の無視が無くなった以降は仕事中でもコミュニケーションを普通にとっていましたし、休憩中に雑談したり職場の中だけですが仲良くはやれていたと思います。 できれば以前の様に普通に会話できるくらいにはなりたいと思っています。 (1)直接本人に理由を聞く。またはメールで聞いてみる。 (2)こちらからは話しかけず、時間が解決してくれるのを待つ。 (3)いつもの感じで普通に話しかけてみる (4)再度Bに相談してみる どうしたら良いでしょうか? ただ本人と話すにしても、一度冷たく突っぱねられたら諦めた方が良いでしょうか?

  • 上司や同僚に対し警戒してしまう

    こんばんは。 職場での相談なんですが、俗にいう「パワーハラスメント」を 上司から受けています。日々、暴言や同僚の前で馬鹿にされています。 一番効いたのは、2日間徹夜して書類を作成したのに 「捨てろこんなの」「この職場はみんなプロなのにおまえは 俺らをなめてるのか」と言い切られました。 ロクに内容も見てないのにです。 あとは全員の前で、中傷と感じることを言って周りの笑いを誘ったり、 その都度意欲が冷めていきます。 最近は上司に対し警戒してしまい、会話もビクビクして うまくいきません。仕事もやはり色々警戒してしまい効率が悪化しました。 結果に対しても自信も出ません。 あとはその上司や同僚に対し、心を開く意欲もありません。お昼も 別に取るようにしましたし、何を言われるかわからないので話の輪からも避けてます。 ちょっと破滅的な傾向だと思っています・・。 相談や部署代えなどの相談を会社にした方が良いでしょうか。 技術は持っているので経験を生かせる部署を希望しようと・・。 今回全く未経験の部署に配属になり、今回はこれが見下された要因 の1つかも、、と考えています。 ご意見お願いします。

  • 同僚女性について

    質問者、30後半の独身男。 少し前に転勤したのですが転勤先の同僚にタイプの女性(既婚、30代半ば)がおり、既婚(旦那も同じ会社、部署は違う)なのだけど気になってよく見ていたから好意持ってるのはバレてるかもしれない。 ある日こちらの仕事の応援でその女性に助勢してもらうことになり、転勤後はじめて二人きりで仕事という彼女と沢山話しが出来る状況に嬉しくなり色々話したんだけど、彼女にはイマイチだったようで、それから避けられるようになり、目線も合わなくなり、話しかけてくることもなくなり、話しかけても素っ気ない態度と返事で、ほとんど無視状態。 挨拶すら無視されることも多くなったから、嫌われたな、と思い嫌われてるなら接触するのはやめとこと、こちらも女性見ないようにして、話しかけなくしてたら、しばらくしたら、休憩時間終了時に廊下でよくすれ違うようになり(目は合わせないけど笑顔。笑顔はその前に他の人と接触してるからだろうけど)、お菓子をくれて、それでも俺が態度を変えなかったからか(鈍感で近付いてきてるとは思ってなかっただけなんですが)、肩へボディタッチ(肩を両手で一揉み)をしてきたから親しくなりたいのかな、と思い話しかけたら以前のように素っ気ない態度をされました。 相変わらず話しかけてくることはなく、挨拶も無視されることもあります(俺に対して後ろ向きや横向きが多いし、俺自身あまり大きな声は出さないから気づいてないこともありそうですが)。ただ、目は多少合うようになりました。 ちなみに彼女は他の男性とは楽しそうに触れあってます。彼女から笑顔で話しかけていくことも多いです。 また、彼女とは部署は同じですが業務内容が違うので仕事上関わることはほとんどなく、関係が悪くても取り立てて問題ないです。 この女性は俺のことどう思ってるんでょうか?

  • 職場で無視する同僚をどうすればいいですか?

    社会に出れば合う合わないは当然ありますが、同じ職場の同僚が私の事を無視します。 不仲は良くないと思い、私に何か原因があるなら直さなくてはと一度話し合いをしました。 すると、『私は仕事を楽にやりたいから、協力を求めてこないで。頑張りたい人だけ頑張ればいい』と言う事でした。 サービス業なんですが、同じ職場であればお互い助け合うのは普通ですよね。 ですが、その同僚は『自分は仕事に力を入れる必要がないと思っているから、頑張ってる人に巻き込まれたくない。』と言う理由で私を無視していたみたいです。 その理由を聞いて私はそれじゃあもう私からはどうしようも出来ないんじゃないかと思ってしまい、もう関わらないで日々の仕事に取り組んでいます。 挨拶だけはと思い最初の頃は挨拶をしていましたが、 挨拶さえ返ってきません。 私は20代ですが、その同僚は30代です… こう言うのも良くないのかもしれませんが、その同僚は本当にやる気がない・だらしない性格です。 『職場の中では最低限のコミュニケーションはとりたいと思ってるので、やりやすくなるように何かあるなら話してくれませんか』とお願いした所、 ものすごく逆上をされました… 『無理!関わりたくないんだからそういうのやめてよね』と言われてしまいました。 あんな人がいるのかと思いビックリですが、その人といると私まで暗くなってしまって… 上司や周りの同僚は言っても聞かないからもう私が我慢するしかないだろうと言っております。 私もそう思っていますが、その人のせいで暗くなるのがすごく嫌です… 私もその人に敵意を持ってしまっていいのでしょうか。 どういう気持ちで顔を合わせればいいのかわかりません。 そういう人と働くのがすごく嫌で、もっと自分の能力を伸ばして頑張って働きたいのに足を引っ張られているようですごくもったいない気がしています。 仕事にやる気がないんだったら正直辞めてほしいとさえ思っています。 気にしすぎでしょうか? 正直私ももうそんな人と関わりたくないですが… その人に対して私はどういう気持ちを持てば明るくなれると思いますか? 今は『この人と働きたくない』と思って暗い気持ちになる事が多いです。 とにかく明るくいれる事が私にとって大事なので、皆様のアイデアを是非お聞かせ下さい! よろしくお願いします(>_<)

  • 同僚とのことで・・・

    はじめまして。35歳(女)です。 同僚との事、仕事の事で悩んでます。 同期入社の同僚と仕事をしています。 10年ほど前から、同期の女性と同じ部署で仕事をしています。 配属当時は、お互いに知識も乏しく協力し合って仕事をしていました。 仕事をメイン(A)、サブ・雑務(B)に分け、時期が来ると交替して 仕事をしていました。 私がB→A→Bと一巡し、そろそろ交替かな?と思っているのですが、 既に私がBになって8年経過しています。 私はBでもいいのですが、Aの仕事の変更点などは周知して欲しいので す。 周りの方は、二人で机を合わせて仕事しているので、どちらに質問して も同じ答えだと思っています。私も、そうだと思っていました。 しかしながら、ここ3年ほどは変更点や連絡事項などほとんどなく、 知らないのは私だけ・・・という状況が何度かあり迷惑を掛ける事も ありました。 その都度、「○○はいつから変更になってたの?」と聞いても 「ずっと前から」「知らなかったの」「休暇取ってた時に変わったん じゃないのかなー?」との返事でした。 彼女が長期休暇の後には「(仕事)一人でも出来ますって感じ?」など 言われ気分も悪いです。 また、協力企業の事務員さんにもきつい態度で接するため変えてほしい との要望もあります。 私も何度か彼女のあまりの態度に事務員さんに謝りに行きました。 彼女は見た目も小柄でにニコニコしている、明るい感じの子です。 でも、性格はマイペースというか・・・。自分の考えが全てです。 自分の考えに合わないものは駄目です。 人の人生も否定します。 私には離婚歴があるのですが「人生何でもつまづいたり失敗したら 終わり!」と面と向かって言います。 そんな感じなので「上から目線だ」「あの態度は・・・」と苦情も なぜか私にきます。 年末に上司との面談があるのでその都度「異動したい」と希望を 伝えますが、今の上司は転勤してきたばかりなので「二人居た方がい い」とか「彼女が休んだ時に困るから居て」と言われ・・・。 正直、Bの仕事量は殆どなく毎日午前中で終わります。 他の部署では、一人しか配属されていません。 もしかしたら、私の異動先がないのかも知れない・・・とも考えました。 昼休みが終わると、毎日何をしたらよいか苦痛です。 ストレスで心療内科で処方箋を投与してもらってます。 出来れば他の部署で仕事がしたいです。 上司にこのままを伝えても「女性に良くあること」「悪口を言ってる」 「わがまま」としか思われないような気がします。 面談もそろそろあると思います、どう伝えればよいでしょう。。。 暫くは現状が続くでしょうから、せめて彼女から仕事の申送りだけでも きちんとされる為にはどうしたら良いのでしょうか? 内容がめちゃめちゃで分かりづらいのに読んでくださってありがとう ございます。 良きアドバイスありましたらお願いします。

  • 気分屋さんが無視するときの扱い方を教えてください

    職場に気分屋な★さんがいます。 総務部なのに、他部署の業務にも口を出してきます。万年平社員です。 自分主張が多く、周りの批判ばかりしてます。 そのくせ人に仕事を押し付けて自分は全然仕事しないし、ちょっとでも気に入らないとすぐキレます。 他の社員は表面上は普通に接してしてますが、実際は煙たがっています。 気分がいいとき、話を聞いて欲しい、褒めて欲しい、構って欲しい、認めて欲しい、と近寄ってきます。 周囲の迷惑を考えず、一人で永遠、話しています。誰も相槌打っていなくても。 私は★さんと、どうしても関わる仕事があって、1日1回は関わらざるえない業務内容です。 仕事の1つとして、この人の部署と私の部署で生じたことを摺り合わせて調整する業務が1日1回あります。 この人の机の横で話しかけても、ご機嫌ナナメなときは平然と無視。 「打ち合わせお願いします」と言っても、無視。 こちらは存在しない人として扱われます。 そういうとき困ります。 どう対処したらいいでしょうか?教えていただけると助かります。

専門家に質問してみよう