• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京外国語大学について)

東京外国語大学についての質問

このQ&Aのポイント
  • 東京外国語大学の就職先について疑問があります。語学屋と見られ、視野が狭いと言われる理由は、国際社会学部にも当てはまるのでしょうか?
  • 東京外国語大学の二次試験の英語以外の言語の難易度について詳しい情報が知りたいです。特に、ドイツ語の二次試験は英語と比べてどの程度のレベルなのか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

外語大はどうですかと推した手前、ちょっと責任を感じます。 (1)については、「数字」には気をつけましょう。特に私大と比較するような指標は要注意です。母集団の数が違います。東京外国語大の一学年は、早慶の「一学部」よりもずっと少ない。これを念頭に数字は「脳内補正」すべきです。また、外語大はマイナー言語もフルカバーするので、就職先も多岐にわたります。一斉に大手外資、一斉に商社、などという短絡的で安直な志向を持つ集団ではありません。私が国外で出会った東京外語大あるいは阪大外国語学部(旧大阪外語大)卒業生は、みなプロ意識と誇りを持つ、リスペクトに値する存在でした。 ただし、日本人に限らず母国を離れて働く人種は技術屋さん(エンジニア)が多いので、理数系の素養が全くないと軽く見られニーズも限定されてしまうことには注意すべきでしょう。そういった意味でいま数学や理科に食らいついておくのも大切なことです。そして、国立大を出るということはそういうことです。 なお、学部については再編されて間もないので(かつては外国語学部だけでした)、現行の学部の卒業生はまだいません。 (2)については、「英語回避のために第二外国語を使う」というのには反対ですが、その作戦は止めたようなので、もういいですね。上に述べた外語大卒業生は、みな英語は使えて当然、それより専攻言語のほうが得意、という方ばかりでした。高校英語がおぼつかないというレベルではまずい(就職にも支障をきたす)でしょう。

noname#198828
質問者

お礼

ありがとうございます。 外語大は、存在は知っていたものの、あまりしっかりと入試科目やレベルについて調べたことはなかったのですが、snaproz様にいただいたご回答がきっかけで、サイトを見て回ったり、外語大の先輩に質問したりしました。私はもともとホームステイをしたり留学したりと海外への思いが強いので、なかなかのヒットでした。まだ決めたわけではありませんが、大きな候補となりました。ありがとうございます。 もうこれだけ助けていただいたのだから、外語大を押した責任など感じないでください。笑 とはいえ、何度も答えていただいたので心強い味方がいるような気持ちになりました。勉強がんばります。

その他の回答 (2)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。  世間(企業)での評価があまり良くないという理由には大きく2つあります。    まず、外語大の学生が「語学にこだわりすぎる点」にあります。大学の名前から考えれば当たり前ですが、外語大の学生は一番得意なことが語学であり、その語学を生かせる仕事に就きたいと考えます。しかし、実際には「語学だけを活かす」という仕事はほとんどなく、「その他の多くの要素が中心で語学は追加要素」という企業の認識と一致しません。語学を活かす通訳の仕事等を考えれば分かりますが、そこで必要な「人の性格を読む・独特の言い回しを適切に訳す」等の大学では学べない内容が重要であるので、採用する側は「学校で勉強したことをアピールされても…。バイトやボランティアで通訳のお手伝いしている人の方がいい」なんてなります。こうした現実と学生の思う社会とのズレが大きすぎるので、「語学屋、視野が狭い」となるのでしょう。また世間の思い込みの部分もありますが、学部が国際社会学部といっても「外語大出身(在学)でしょ」になります。学部が○○だからといってそこを重点的に見る人はオ少なく、大学の名前で判断されやすいです。  また、首都圏では語学に関して東大の次にくる難関ですが、世間の評価がそこまで高くない点です。これは一橋にも言えますが、「東大の次に難しい試験をくぐり受けた=東大に近い能力(ある分野では勝っている)のにその恩恵がない」という学生側の意見と、世間での「結局は東大を取ったほうが早いし、(先に挙げた語学屋等の理由から)外語大生は融通が効かないので効きやすい東大」という評価とのズレが大きいのです。これが、早慶やマーチなら学生と企業の、学生に対するポジションが一致するために不満感が少ないのです。 企業の評価の中には、学生の能力そのものだけでなく「企業内の学閥」もおおきなポイントです。そうした部分では、受験時代に蹴った早慶に就職活動時に負けることはおかしいと感じるのでしょう(賢い受験生はそのため、試験科目が多い外語大ではなく早慶を受験します)。  ドイツ語に関しては詳しい知識はないのですが、英語以外の語学で受験する場合は、以下の点に注意が必要です。それは「(今回は)ドイツ語を選択する受験生は、皆がドイツ語が得意」ということです。英語の受験生に関しては、「理数系は得意だが、やりたくない英語も受験」という人達が結構います。試験制度上選択せざる得ないということです。しかし、ドイツ語に関しては、「少なくとも英語とドイツ語を比較してドイツ語を選択」している時点で平均点が高いに決まってますし、ただでさえ英語より勉強しにくい環境の中ドイツ語を選択するということは何らかの特殊要因(帰国子女等)があるはずです。  確かに多くの大学で、英語以外の語学の試験は「ネイティブにとっては非常に簡単。小学校卒業レベル」のところも多いようです。また外語大なので、英語以外の語学には他より優しい(易しい)可能性が高いです。やはり英語以外の言語を知っている学生がほしいわけですから…。    ちなみに東京外国語大学のHPには英語以外の試験問題に関する記述があります。あなたが遠方にお住まいで行けない状況のもとで質問されたのならいいですが、行ける状況で質問しているなら事前リサーチが不足していると言わざるえません。一応リンクを貼っておきます。 http://www.tufs.ac.jp/admission/ug/information/exam_data03.html ご参考までに。

参考URL:
http://www.tufs.ac.jp/admission/ug/information/exam_data03.html
noname#198828
質問者

お礼

ありがとうございました。 幼い頃から外国語に興味があるので、いいな、と思っていたのですが、好きなことを学ぶよりも就職の時に有利だということを重視したい気持ちがあるので、検討したいと思います。 いろいろと納得させられる部分も多く、検討するにあたって、大変良い材料をいただきました。 ちなみに、私も東京外語大のHPは見たのですが、リサーチが足りなかったようです。実は現在日本に滞在しておりませんので、出向いて行くわけにももいかなければ、資料なども簡単には手に入らないわけです。

回答No.1

いまはなき大阪外国語大学出身ですが、回答させていただきます。 (1)大学での行動しだいです、すぐれた企業に就職された方も多いですよ。 (2)ごめんなさい、わからないです。

noname#198828
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう