• 締切済み

起業方法。

popn1016の回答

  • popn1016
  • ベストアンサー率30% (49/161)
回答No.7

まず個人事業として開業するのであれば開業届けを提出することになりますが、実際のところこれらは後回しでも大丈夫です。開業するにあたって何か購入等した場合だけ領収書をもらっておきましょう。 まずはネットショップを運営してみることです。開業日は自分が思い立った日。数ヵ月かそこらでやめる(全く売れなかったなど)ようなら事業でなく趣味の世界です。ネットショップの収支が軌道に乗ってきたら開業届けを提出すればOKです。 ネットショップのコツは楽天市場の同じジャンルの店で売れているところ、売れてないところを見ればある程度分かると思います。これは上手いなというところはどんどん吸収していきましょう。同じ商品でも紹介方法でここまで売り上げが変わるかというのを実感すると思います。試行錯誤が自分を成長させます。

関連するQ&A

  • 輸入起業

    外国から家具や雑貨、洋服を輸入して起業しようと思っておりますが、この業種はネットビジネスでは過剰気味でしょうか?また、外国に輸出する事で起業したい場合、今の時期お奨めの商材はありますでしょうか?

  • 起業・独立

    将来、洋服・靴・アクセサリーのショップ・問屋をしようと考えています。 現在、5年弱、輸入雑貨や輸入商品の問屋業務に携わってきました。 そういった関係で、ギフトショーに行く機会があった為買い付けをする会社の目途はあります。自分で輸入することと日本の会社から買い付けることを半分半分で出来ればと思っています。 ですが、ショップだけでは安定した利益をうむには心配なので、 自分で買い付ける商品を小売業者に売るような営業の仕方も考えています。 最初は店舗を持たず、ネットショップからはじめようと思っています。 こういった場合は、必ず会社登録をしなければいけないのでしょうか? もしもこのような経験やショップを立ち上げていらっしゃる方がおられましたら、是非アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 雑貨、インテリアの仕入れ方法を教えてください

    将来、自宅でおうちカフェを開きたいと思っています。 で、ちょっとした雑貨類を販売したいのですが、 そういうものの仕入れってどうしたらよいのでしょう? 実際にそのようなショップや、小規模なネット雑貨ショップをしている方たちは、どこでそれらのものを仕入れているのでしょう? 実際うちで取り扱うとしたら、 1品につき~20個くらいまでの小規模取り引きになると思います。 ときどき「卸価格でうけたまわります」といったようなネット雑貨ショップを見かけますが 残念ながらどこもかしこも、なぜか私の趣味とはちょっと違うところばかりで。 お気に入りのショップに直接きいたって 普通は絶対に教えてくれないですよね。 だって原価とかバレちゃうわけだし、知人でもないのに。 ちなみにこんなかんじのものを仕入れたいです。 http://www.rakuten.co.jp/a-depeche/661297/ http://www.rakuten.co.jp/a-depeche/661301/ ホーローのポットとか、ヨーロッパの雑貨とか。 ご存知のかた、どうかお教えくださいませ! 宜しくお願いいたします!! (起業カテゴリーのほうが向いているかもしれませんが  あえてインテリア関係で質問させていただきました)

  • 起業後の仕入れ伝票について

    近々、起業しようと思っています。 独立に関してはまだ勉強不足な点が多く、質問の内容もうまく伝えれないかもしれませんが、ご回答を宜しくお願い致します。 雑貨店を立ち上げる事が決定しており、それを機会に起業致します。 それと、夢の話ではありますが、カフェもいずれはと思っています。 ショップ名は変えるつもりです。 個人事業は会社名とは言わないと思いますが、税務署に登録会社名に複数の別の異業種(雑貨店とカフェ)を将来するために「あいうえお」とし、 ショップ名を「かきくけこ雑貨」とし、いずれのカフェを「さしすせそカフェ」とした場合の雑貨店の仕入れ伝票は、「あいうえお」なのか「かきくけこ雑貨」のいずれで伝票を切ってもらうのがいいのでしょうか? 自身で調べでは、お店に付けた屋号「かきくけこ雑貨」が正しいと思っていますが、少し自信がない部分と周りに詳しい方がいないので、お力を借りたくで投稿致しました。 屋号「かきくけこ雑貨」は表向きの看板であり、仕入れ伝票などは、会社名「あいうえお」が正しいのか?とも思ったりもしましたので。 表現の仕方が悪いとは思いますが、詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 起業し雑貨などのネット販売

    3年くらい準備期間をおいていつか自宅で雑貨を扱うネットショップを立ち上げたいなという夢があります。 これまで医療職で販売も雑貨インテリアは未知の世界。 ただただ好きが高じて夢になりました。 この夢をより確実にするために一体どんな準備が必要なのかわからないです。 初歩的な質問になりますが、一体何から手を着けるべきでしょうか。 あと、取っておくと良い資格などありましたら教えて下さい。

  • 貿易、輸入に関する勉強法

    ネットショップを開業したいと考えています。 見本市に出向き、気に入った商品(タイ製品)を見つけました。 その場ではリーフレットを頂いたのみで、本格的な取引の話し合いはしていません。今後、その商品(インテリア雑貨)を輸入したいと思います。 その際、必要な知識として貿易実務等が考えられますが、どういった勉強をしたら良いのでしょうか。テキストや勉強法などを教えてください。 貿易に関してはまったくの素人です。

  • 自己資金が乏しいですが起業するには?

    お詳しい方、どうかアドバイスくださいませ。 自己資金がサラリーマンの月給くらいしかないのですが、 起業するための資金を調達するには具体的な方法として どのような方法があるでしょうか? ちなみにネットショップで必要とする資金は200万くらいと考えています。200万は起業するには低資本かもしれませんが、今の状態では資金を貯金してなんて悠長なことをしていると何時までたってもできません。 親は貧乏ですし、公的機関はよくわかりませんし・・・ 200万と書きましたが、概ね数百万を調達する方法を教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。

  • 今田ハウジングで紹介された輸入雑貨のインテリアショップ

    今田ハウジングでアナウンサーの部屋を改装 するときに大きな等身大の鏡を買った 輸入雑貨のインテリアショップを教えてください。 フランフランも出てましたがその後に 出ていた安い雑貨が売っているショップご存知 でしたら教えてください。

  • 起業するに当たり企業で学ぶべきことは?

    はじめて質問させていただきます、4年生の大学生です。 将来、国産の木製品(雑貨等)をネット販売する事業を起ち上げたいと思っています。 事業計画を考えた結果、卒業してすぐに起業するのは生活の面でも難しくもあり、フルタイムでバイトに入りながら起業するよりは、せっかくの新卒なので就職してお金を貯めつつ、5年ぐらい働いてビジネスを学ぶというのも選択肢の1つとして考えています。 (組織をまとめること、部下を持つことを学んだ方がいいと先輩起業家にも言われています。) ということでネットショップ開設などの起業準備とともに就活も始めたのですが、どういった業界・職種につけばいいか、悩んでいます。 できれば副業として少しずつ販売を始められたらいいなと思いますが、ビジネスをより深く、たくさん学べる、修業できるのであれば俗にいう労働時間の長いブラック企業でもいいかな・・・とも思います。 せっかく就職するならバリバリ働き、企画・製造・仕入れ・販売など、たくさんのことを学びたいです。 今はとりあえず小売・流通、商社あたりで調べています。就活性としてはかなり遅めのスタートラインであるため、焦ってもいます。 皆さんのおすすめ業界や職種・企業を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 起業(開業)したいのですが仕入れは・・・。

    フラワーショップと雑貨店を開業したいと思っております。 まずはネットショップから始めたいと思いますが業者様と仕入れ(現金)をするにあたり必要な事は何でしょうか?