• 締切済み

ママさんのご意見お聞かせください

mahmamaの回答

  • mahmama
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.3

とりあえず「若くないです」っていうと思います。 年齢って微妙ですよね。 以前、「同じくらいでしょ」って年齢を言われて私より5歳下だったママ友。私の年齢を言ったら、それ以来メールをくれなくなりました(笑)今となっては笑い話ですが、年齢の話は結構仲良くなってからそれとなく…って感じで聞きます。余談でした。

関連するQ&A

  • ママさんに質問です!年齢の聞かれたについて

    この間 子どものサークルで 5歳のお子さんがいるママさんと 話をしました。 私は4歳の子どもがいます。 何回かお会いしていたのですが、年齢の話になり ママさんが私に いくつですか?と聞いてきました。 答えようとしたとき、子どもに呼ばれたので 話が中断しました。 そしたら、そのママさんが また ○○さんって(私)って 若いですか~と聞いてきました。 若いですか?って 聞かれ方初めてでびっくりしました。 皆さんだったら 若いですか?って聞かれ方したら 自分ってどう思われてると感じますか?

  • 女性の方に質問です!年齢について

    この間 子どものサークルで 5歳のお子さんがいるママさんと 話をしました。 私は4歳の子どもがいます。 何回かお会いしていたのですが、年齢の話になり ママさんが私に いくつですか?と聞いてきました。 答えようとしたとき、子どもに呼ばれたので 話が中断しました。 そしたら、そのママさんが また ○○さんって(私)って 若いですか~と聞いてきました。 若いですか?って 聞かれ方初めてでびっくりしました。 皆さんだったら 若いですか?って聞かれ方したら 自分ってどう思われてると感じますか?

  • ママ友達は年齢で敬語を使うのですか

    こんにちは。 子供がいるママ同士、同じサークル、習い事、幼稚園などで知り合う機会があると思います。 今回は子供ではなく、ママの関係を聞きたいのですが、 みな年齢はそれぞれだと思います。初対面など最初から慣れるまでは敬語で話をするかもしれませんが、慣れてきて週に数回子供同士遊ぶようになっていても年齢が下だったら敬語ですか? また、年上の方に聞きたいのですが、相手が年下のママの場合、敬語を使われたほうがいいですか?それともふつうに話をした方がいいですか?

  • ママ友とはこんなものですか?

    近所のママさんで私の子とほとんど同じ月齢(1歳半)の息子を 持つかたがいらっしゃるんですが、普通に話していても、「え?どういうこと?」と聞き返したくなるような、何となく「ムッ」とくるような言葉が多いんです。 例えば、最近、彼女は長いめだった髪を切ったんですが、 「髪、切ったんだね^^」と私が言うと、「そう。髪が長いと私が髪を洗ってる間、子供がお風呂の中で待ってる時間が長くなって可哀想でしょ?」と言うのです。 私は、彼女よりもかなり髪が長いんです。だから、その話は、 「あなたはなんで切らないの?子供が可哀想でしょ?」という意味に聞こえるのです。 彼女の子供の方が歩き始めるのが早くて、うちのがまだハイハイ混じり だったころも、うちの子を目の前にしながら、 「うちの子は、もう走っちゃうからさぁ。公園行っても追いかけるの大変なのよ」と言ってきました。 また、私は出不精で、公園にはほとんど行かない(買い物には連れて行って歩かせたりはしている)のですが、 「え~、そうなの~?私は毎日、公園に連れて行ってあげてるよ。」と言うんですね。 それが「あなたは毎日連れて行ってあげないの?息子さん、かわいそ~」 という意味に聞こえるんです。顔つきを見てもそういう意味で言って いるように聞こえます。 その他、何を話していても、こういう感じなので、私はこのママとは 会うとイライラしてしかたなく、自分の気持ちを鎮めるのにものすごく労力が掛かります。 一回会うと、その後数日、イライラが収まらないことも少なくありません。 でもママ友同士の会話など、こういう内容なのが当たり前なんでしょうか? あまりママ友らしいママ友がまだいないので、よく分からないのですが。 どうしても同じような年齢の子を持つなら、「比較」の話は避けがたく出てきますよね。 そんなことでいちいちムッとしている私が悪いのでしょうか?

  • ママ友同士の年齢って意識するべき?

    10ヶ月の娘がおります。 数ヶ月前からサークルに参加するようになったのですが、全員私より年が上なので、いまだ馴染めずにいます・・。私は相手が自分のことをどう思っているかをとても気にしてしまうタイプなんです。 みんないい人なのですが、自分のことをどう思ってるのかな?などと気になり積極的になれません。 私は現在24歳なので、私よりも年上のママさんにお聞きしたいのですが・・・同級生の子をもつ年下のママのことってどう思われていますか?子供は同級生だから気にしない気にしないって思うのか、年齢は上なのだからそのへんはわきまえてと思うのか。 どうも年齢を気にして、仲良くなりたい気持ちが裏目に出て生意気って思われないかどうかが心配なんです。サークルではみんな下の名前で呼び合っていて、年齢は多少ばらつきがありますがみんなタメ口で話しています。 少しでも早く仲良くなりたいからと言ってみんなのようにしていいのか・・私だけ敬語使いだとかえっていつまでも距離が縮まらないような気もするし・・。 アドバイス下さい!!

  • ママ友がほしい

    もうすぐ5歳と2歳の子のママです。結婚し仲のよかった友達とも離れ知り合いもいません。上の子は保育園に行っていますが、保育園でもママ友達ができず、下の子を連れてサークルなどに行ってみたりもするのですが、親しいお付き合いをするような友達もできません。周りのママと比べると年齢も若いこともあり少し浮いてしまいます。どうしたらママ友ができるのでしょうか?引越すまではママ友と遊んだりしていたので今とてもさみしいです。ママ友がいなくて悩んでるママはどうしているのかも気になります。

  • ママ友ってこんなもん?

    ママ友の見た目年齢って気になりますか? 私は、知り合って間もないお互い年齢も知らない ママ友さんに、「私たち」とくくられました。 ある人の年齢の話になって、そのママ友さんが 「私たち」より年下だと思うけど、そう若くないよって言われました。 え!なんで勝手に決めるの?!って思いませんか? あとからそのママさんが7つ上と知り、え~私もそれくらいに見られたの?! とショックです。 子供が同い年ってもあるんでしょうけど、見た目で年齢決めたの?!って そのママさんを見るたび、なんか嫌だなぁと感じてしまいます・・・。 ママ友間って こういう会話結構ありますか? 同じような経験された方 いらっしゃいますか?

  • 優しすぎるママ友や知らぬママさん

    優しすぎるママ友や知らぬママさん 2歳5か月双子男の子の母です。 双子なので兄弟喧嘩は殴り合いの激しい喧嘩をします。 今のところママ友と子供の間では、うちの子供たちはよそお子様に手を出すことはなく 兄弟間の中だけで済んでいます。 が、いつよそ様のお子様に暴力をふるうのかとびくびくしながら毎日一緒に遊んでいます。 一番仲の良いママ友には悪いことをしたら、わざとでいいから叱ってほしいと頼んでいるので 私のいう通りにわざと怖い顔して ダメよと自分の子のように叱ってくれます。 その理由もちゃんと伝えていて、よそのママがやさしいと悪いこともよいと勘違いするし 叱られないと思って調子にのるからと言ってます。 ですがママ友の中にとっても優しい気が利く素敵なママがいます。 本当に優しくて私たち親はその人が大好きです。 しかし、子供たちのおもちゃを奪い、一番年上になるんですが、小さい子が泣いてても 奪い取ってしまいます。貸してあげなさいの10回に1度はどうぞといえますがほとんどがダメ。 やさしいママ友は、いいよいいよと、自分の子を我慢させるのです。 私はその子の子供も可愛いしかわいそうだし自分の子に腹が立ちます^^ 私はママ友がやさしくても私自身がいやなので しつこくない程度空気を悪くしない程度に 気を使いながらも厳しくしかるんです。 先日は初めてあった うちの子よりも4か月上の男の子とママと一緒になりました。 その子がうちの子の首を締めました^^ うちは双子なのでそういうの慣れているし私は腹も立たず様子を見ていると うちの子がむかついたらしく、その子を突き飛ばしその上叩きました。 子供にしたら嫌だから当然なんですよね・・・ でも私は 叩いたらだめ!嫌よってお口で言いなさい!と叱りました。 そのママさんは またまたやさしい人で、叱る私に いやうちの子が首を絞めたからなの、と必死で私のしかるのを止めようとしてくれました。 なのでそれ以上叱れずにいたのですが、そんなことは私も知っているのです。 でも叩かれても やめてと言いなさい、叩かれても 叩いたらだめよ と教えてる私には 悶々としてしまい、優しく子供に いやなことされても叩いたりしちゃダメだよ。 と最後に一言・・・・。 子供の気持ちを思うといやだったんだからと思うけどやっぱり叩くのは私はいや。 そのママさんややさしいママ友の気持ちもありがたいしうれしいけどやっぱり叱りたい^^ さて・・・私は叱っていていいのでしょうか。 甘えすぎるのもよくないと思いますが、できれば私はママ友にも叱ってもらいたい^^ でもそいういうキャラでない人には頼むのも申し訳ないですよね。 皆さんは私の行動はどう思いますか? また叱り方もっと違うことありますか? ちなみに双子で本当に激しく、ものの取り合いは毎日のことですので耳に入らないくらいです。 ですので自然と怒鳴ってしまうか 手を取り上げて 無理やりこっちに顔を向けさせて ママのおめめ見て??? あのねそれはあなたのおもちゃじゃないでしょう?取ったらいやって泣いてるから返してあげて? とかこんな感じなんです。 叩いたときは 叩いたらだめ!とまず一言叫びます(-_-;) 最近のままさん本当に優しくて私がとてもスパルタママだと言われてしまいます^^ ほかのままさんがやさしいとしかるのも家とは違い優しくなりますし余計に聞きません。 私がしかると子供たちもよく知っていてやさしいママに抱っこをせがんで逃げていきます。 そんなうちの子をまた可愛いかわいいと言ってくれ余計に叱ってくれそうにありません^^ 空気も悪くしそうで遠慮してしまうのですがこれでいいのでしょうか・・・ 幼稚園入るまでになんとかしつけたいんですけど無理なことですかね^^

  • 子供の友達&ママ友が出来ない!

    二歳半の女の子をもつ母です。半年前に新しい土地に引っ越してきました。以前住んでいたところでは、ママと子供の年齢も近く、皆はじめての育児で、すぐに仲良くなれました。引っ越したところは、実家が近くでちょっとした高級住宅街で、教育環境もよくこどもを育てるにはいいだろうと決断し中古で購入したものの、まわりに子供がいなくて悩み、それにママの年齢も上だったり、きているものもおしゃれで。やはり中古で購入した私たちとわちがうな~と、こんなことなら中古なんて買うんじゃなかったと真剣に悩みはじめ。その時期に知人がなんで中古かったん?といわれ傷つき、なんでこんな家~。小さくても新築が良かったなと。2ヶ月ほど家事も育児も手につかないほど真剣に悩みました。幸い娘は明るく両親に似ず積極的でこどもが遊んでるところを見つけたら自分から進んで仲間入りし、私が後からついていくといった感じです。こんな娘なのでより親しい友達をつくってやりたいと思いまた苦しくなります。思いたって3ヶ月前から近所のサークルに入りました。そこには同じ年齢の子供もいて娘も喜んでいて活発でいつも元気なので名前もすぐ覚えてもらいました。ただ私のほうは、すんなりとママたちになじめない日が続きました。娘も一人で特定な友達を作る年齢ではないので、私が間に入ってと思うのですが。入ってきた人はどんどんみんなと仲良くなっていく中、私なりにしゃべろうと努力しているつもりでしたが、クリスマスの時期がきて、クリスマス会をやるそうですが、私たち親子は呼ばれませんでした。近くにいてその話しで盛り上がってるのを聞くのはとてもさびしすぎました。泣きたい気分です。またサークルの後ご飯を食べにいくのですが、子供が行きたがるので無理に入れてもらってる感じです。情けないです。いつも行くのもしんどいし。どんなことでもいいのでアドバイスください。よろしくお願いします。

  • ママ友の付き合い方

    私は、2才の子供をもつままです。ママ友との付き合い方に悩んでいます。  近所に子供が同じ年の子を持つママがいるんですが、私が立ち上げたサークルに所属していて彼女とは地域の子育て広場で出会いサークルに誘い初期メンバーとして色々やってくれていたんですが、サークで運営について色々とありそこから彼女の態度が変わり広場で会ってもシカト状態、、、。自分の友達もいるのでサークルに参加するだろうし近所だから色々と会うだろうし、、、。こういう時はどうしたらいいのでしょうか、、、。話合おうとしたんですがそれも出来ない状態です、、、悩んで毎晩ねれません。宜しくお願いします。