• 締切済み

英語を話せる人の感覚について

MilanoSandAの回答

回答No.7

ハイ、僕も血ヘド吐いてきたクチです。血ヘド歴30年です(笑) まず、君が「どうすれば上達するんだろう?」と壁にぶつかっていることは、とりもなおさず君は今、レベルアップする段階にあるということです。誇りを持っていいと思いますよ^^ 英語の学習は、他の学問・研究と違い、どっちかといえばスポーツや楽器の練習に近いものです。つまり、訓練・練習が最も重要です。 そういう意味で、「英語学習には必勝のセオリーなし」というのが、僕の血ヘド歴30年で至った結論です。 (だから僕はこれからも練習を惜しまないつもりです) 地道な努力を積み重ねていくうちに、ある日突然、フーッとヒアリングもスピーキングもできるようになります。(あまりにフーッとそういうレベルになるので、自分の努力のどこが有効だったのか、覚えていないほどです) というわけで、君のこの質問については、はからずも君自身がもう答えを持っているんですよ。すなわち、 「とことん血ヘド吐いて努力する」 ということです。 君の努力は、必ず実を結びます。来年も一緒に勉強していきましょう。よいお年を!

saqwed
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 「君自身がもう答えを持っている」完璧に見抜かれていますね。笑 体験談、アドバイス等大変参考になりますが、こういったエールを受けるのも大変嬉しいですし、頑張ってやろう、という気になります。 わざわざ御回答ありがとうございました。良いお年をお過ごしください。

関連するQ&A

  • 知ってるよ!を英語で?

    英会話を習ってますが、たまに同じネタに会うことがありまして「知ってるよ」というのを日本語感覚をそのまま直して I know って言っちゃいます。 これってあってるか疑問に思ってますが、先生には英語で説明できないので聞けません。本によっては相槌表現ともあります。 自分が知っている情報を「知ってるよ」って答える(伝える)ときは簡潔になんと言うんでしょう。

  • レアジョブかCytaの英会話講座で迷っています。

    今、日常英会話が話せるようになりたいという想いから、オンライン英会話のレアジョブで習うか、Cytaの英会話講座で受講するかをかなり悩んでいます。 レアジョブは日本語の解る先生が少ない為、不安はあるのですが、その反面逆にそういう所がプラスして、会話を成り立たせようと自分でも努力する事、また英語を公用語としているフィリピン人の先生と話す事で、英会話が身につくのでは…とも考えています。 Cytaに関しては、今別の講座でお世話になっているのですが、講師の質がとても良いので英会話も此処で…とも思うのですが、先生が日本人なのでそういった意味で、自分に甘えが出るかなとも思います。 独学はやはり続かないので、マンツーマンで教えてくれる先生が良いのですが、レアジョブとCytaではどちらが良いと思いますか? 値段はどちらも良心的な方だと思います。 昔、親戚のお姉さんが海外に住んでいたことがあり、何年後かに帰ってきた時に英語ペラペラだったので、やはり現地で会話する事が大事なのかも知れないのですが、留学するほどの資金はない為、どちらが良いのかかなり迷います。

  • 英語の問題集について

        英語のセンター試験の 大問1と大問2のような 発音・アクセント 空欄補充 会話表現 整除英作文 だけの問題集ってありますか? なるべく センターよりも難しいものを 探しています    

  • 女子大生の金銭感覚

    2万円の英会話訓練の教材、高いと感じますか? もしも、3ヶ月毎日20分行えば必ず英語が話せるようになる教材です。 これが本当だとしたら、2万円で買いますか?高いでしょうか?

  • 空港で働く人の英語

    派遣社員として空港で働き始めました。 旅客ハンドリングという、一般的にグランドホステスといわれるような職種です。 もともと英語が苦手で英会話にまったく自信がないのですが、仕事上英語が必要で困っています。派遣先の会社では英語の研修等はなく、マニュアルもありません。先輩にたずねても「決まった言い方はないので、好きな言い方でいい」と言われました。英語が出来る人であればすんなりでてくるのでしょうが、英語が苦手な私にはそう簡単にはいきません。 文例等があればそれをそのまま暗記してしまいたいと思いますが、書店で探しても、英会話本では旅行客が使う英会話ばかりで、働く人が使う英会話の本は見当たりません。 そこで、空港で働く人のための英会話の本やサイトについてご存知であれば教えてください。

  • 英語ってイディオムを使いこなせてはじめて一人前?

    私は、アメリカの小学校1年ではじめて英語に触れて以来、そろそろ50数年が経過し、その間英語が大好きで精進してきましたので日常英会話に困ることはあまりありませんが、NHKラジオ英会話を受講していて一つ感じることは、遠山先生が講師を務められる今の講座のテキストには、結構知らないイディオムが非常に多く掲載されており、私の実力もまだまだだな、と感じることです。 英会話のテキストの内容はほとんどわかるのですが、自分からこうしたイディオム表現は仲々出て来ませんし、まだまだ色んな表現方法でパラフレーズすることも弱いです。 勉強方法としては、テキストのキーワードを赤の訂正ペンで消し、上から緑の下敷きを当てて、そのキーワードを当てるようにしていますが、結構わからないこともあり、何度も繰り返し反芻しています。 そこでいくつか質問があります。 1.今の日本の学校英語ではこうしたイディオム表現をどの程度教えているのでしょうか? 或いは、基本5文型を使った表現の方に優先順位が置かれているのでしょうか? 2.皆さんは、イディオム表現の習得の機会をどのように作られているのでしょうか? 3.そして、タイトルの通り、英語ってイディオムを使いこなせてはじめて一人前なんでしょうか? その必要性をどのように感じられていますか? 尚、以前下記の類似質問があり、私も回答してベストアンサーまで頂きましたが、やはり私も疑問に感じましたので、改めて質問させて頂きます。 NHKのラジオ英会話の内容について・・・・ http://okwave.jp/qa/q6240891.html

  • 英語難しいよね~!的な表現で悩んでおります。

    いつもお世話になっております! 英語初心者レベルから、なかなか脱出出来ずに苦しんでおります。。 さて、質問ですが、 「英語、(自分ひとりで)勉強するのって難しいよね」 と言いたい場合、 こんな英語が思いつきました↓↓↓ I think that practicing English is very difficult by alone. 文法的に如何なものでしょうか? あと、by alone と言うのが気持ち悪い英語だと自分でも思うのです。。 最初、by myself にしようと思っていたのですが、 何かの本で、「自分自身にも yourself を使う」 と、読んだ事があったので、自信がなくなり、aloneを使ってみました。 英会話に興味がある人とかに、この表現はよく使うと思うので、 オススメ類似表現をご存知でしたら、是非教えて下さい!! 宜しく御願い致します!!!

  • オンライン英会話のフィリピン人講師の英語力

    オンライン英会話教室で、レアジョブで半年間勉強し、今はDMMをやっています。 講師はほとんどフィリピン人ですが、どちらの教室も、英会話能力は日本人英語上級者よりも高い印象を受けたのですが、実際ネイティブと比べると、英語力はどうなのでしょうか? ネイティブプランもありますが倍以上の料金がかかる為、気になっています。 フィリピン人講師の英語力や、ネイティブ講師との違いについて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 英会話は趣味でやっており、中級レベルと言われました。ネイティブレッスンは受けたことがありません。 よろしくお願いします。

  • 英語が話せる人かっこいいですよね?

    自分も多少には話せますがやっぱりペラペラな人を見るとかっこいいと思います。使わないから必要ないと言う人もいますが僻みでしょうか?あと自分は背も163しかないし顔もあまりよくありません。アピールできる所は英会話が少しできることしかないのですが英語話せるよと自分で言うとうざがられたりします。なぜでしょうか?英語話せるってプラス要素ですよね?

  • 生きた英語に囲まれすぎて疲れた…

    日本人同士で飲みに行ったのですが、気がついたらたくさんの外人と一緒に飲んでました。 僕以外の日本人は英語堪能な人ばかりで、僕の周りで英語が終始飛び交ってました。 「Please Slowly」と言って(合ってるか知らんけど、何となく通じてたっぽい)かなり平易な表現にしてもらったり、周りの日本人に翻訳をお願いするなどして何とか乗り切ったんですが、正直そうしないと何も交流出来ない自分が悔しいです。 しかし、僕は中学英語も怪しいレベルの英語力しかありません。 また、これだけ外人に囲まれて生きた英語を聞く機会もありません。 こんな状況で英会話を磨いていくには、どうしたらいいでしょうか? とりあえず英単語?文法?どこから始めたらいいでしょうか。