• 締切済み

薬局が処方ミスの慰謝料請求金額はいくら?

ueshita123の回答

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2

35万ぐらいですね おだいじに

関連するQ&A

  • 処方箋薬局について

    皆さん誰でも処方箋薬局で薬をもらった経験があると思いますが、そこでお薬が何錠か足らず、「後日取りに来てください」と言われた経験はありますか? またもし「後日取りに来てください」と言われたにも関わらず、時間がなく取りに行けなくて困った経験をされた方いますか? どうしてこのような質問をしたかというと・・・ 私がいつも行く処方箋薬局で頻繁におこる事なんです。もちろん薬局を変えれば良いのかもしれませんが、かかり付けの病院に一番近く、その病院の薬も一番揃っているのでここを利用しています。(実際に遠くの違う処方箋薬局に行ったら、その病院のほとんどの薬を扱っていなかった経験があります) また薬剤師が患者に対してとても感じが悪く(話し方など)・・・確かに薬剤師の資格も持っていて、専門的な知識も豊富だとは思いますが・・・正直いつも嫌な気分になります。 同じような経験をされた方いますか?またこのような処方箋薬局の対応についてどのように思いますか?ご意見お聞かせください。宜しくお願いします!

  • 薬局で処方し忘れってありますか?

    この前通院して、処方箋を持って薬局に行って薬をもらってきたのですが、どうも一種類の薬が入ってなかったようなのです… その時の処方が今まで飲んでた5種類から副作用止めに、3種類増え、8種類になったので、もしかして薬剤師さんが出し忘れたのかなぁ?と。。 私も間違って捨てたりもするわけないし、疑問に思ってます。 薬局に聞いてみたほうがいいのでしょうか?

  • 院外処方・薬局のミスについて教えて下さい

    処方箋を薬局に渡し、自宅に帰り確認した所、薬が2種類不足してました(薬局から貰った薬の説明書には写真付きでいつも通りの4種類が記載されてます)ので電話した所、もう1度病院で処方箋を貰ってきての事ですこれには納得いかないので一言、言ってやろうと思ってんですが薬局側の方が正当なのですか?教えて下さい宜しくお願いします。

  • 処方箋薬局の必要性

    病院で処方箋をもらい薬局で薬をもらうことって、必ず必要なことでしょうか? 大半の国民は、余計な代金(薬剤師に払う報酬)を払って損してると思います。 確かに複数の疾患を持ち、複数の病院で薬を多種類使用している患者の薬の確認という意味では、必要だと思います。 重症患者が入院する病院には、薬の専門家はいろいろな意味で必要でしょう。 しかし、医者が薬を処方するわけで、それなりに知識に基づいて選択されてるわけですし、大半の方は、体調の悪いときに病院にいって、短期間だけ薬を飲むという感じだと思うので、今のシステムは無駄だと思うのです。以前みたいに病院で処方してもらえればいいのにと思います。 あと、薬剤師にこの薬は・・・?って質問してもすぐ答えられない人、多すぎです。すぐ、本で調べます。私は医療関係者なので、それぐらいきちんと知っとけよなーと思うことが多々あります。 こんな薬剤師不信を一新できるような、厳しい意見お待ちしてます。

  • 処方箋薬局 タメ口の管理者

    医院の敷地内にある処方箋薬局で 酸化マグネシウムの散剤をいちいち量って調剤してくれたことがあって、その時に私も、時間がかかって申し訳ないな、と思いました。女性の薬剤師に、次回から先生に錠剤を処方してもらってください、と言われました。 でもその錠剤は大きくて私には飲みづらく、割れるような筋もついていませんでした。散財は一日二回の処方でしたが、錠剤だと一日三回の処方になる、と言われました。私はチラージンも飲んでいて、チラージンと酸化マグネシウムは一緒に飲まないほうがよい、と記憶していて、薬剤師に言うと、じゃあ昼二錠、夜一錠飲んでください、と言われました。 私は散剤のほうが量を調整しやすいなと思って、以前から行っている薬局へかえました。 最近新しい薬を飲むようになって、以前から行っていた薬局にその薬が置いてあるかどうか聞いてみたところ、おいてない、と言われました。 仕方なく又医院の近くの薬局へ行くと、男性の薬剤師に、粉薬は切らしているので、ほかの薬局てもらっている散剤を見せてくれ、と言われました。持っていない、というと、じゃあ持ってきて、と言われました。 私は、私のためにだけその薬を取り寄せてもらうのは申し訳ない、という気持ちもあり、また、見せに行って、注文してもらって又取りに行くのか、たいへんだなと思って、以前行っていた薬局の近くの病院へも通っていたので、先生に、酸化マグネシウムを出していただけますか、と言ったら出してくださったので、酸化マグネシウムは以前の薬局でもらうことにしました。 それから二か月程経って、男性の薬剤師に酸化マグネシウムの件を尋ねられました。その時に、代金はもらってある、と言われました。私は、代金は取られていない、と思っていました。友達のような口調で、食生活などの話を聞かれました。今までそんな経験はありませんでした。又お薬手帳を渡されそうになったので、いらない、と言いました。昔お薬手帳のことでとても嫌な思いをしたのでもらいたくなかったのです。でも強引に押し付けられました。後で知ったのですが、4月からお薬手帳は無料になったのだそうです。その話もありませんでした。 酸化マグネシウムの件、食生活などの件、お薬手帳の件、などで、とても不愉快になり、四六時中不愉快な気持ちで過ごしました。 翌週その薬局へ電話して苦情を言いました。興奮していてあまり覚えていませんが、最初の段階で代金を取ったことを言った、言わないの不毛な議論。私は頭にきて、自腹切って代金を払いなさい、と言いました。相手は、払う、と言いました。全額ですか? と聞くと、酸化マグネシムの分だけ、というので、自己負担分ですか? と聞くと、それしかないじゃないですか、と言いました。その言い方に又頭に来ました。患者を興奮させて何が面白いのかしら。 その翌々日又他のことでその医院へ行きました。その時に内科の薬も出してくださったので、又その薬局へ行きました。女の薬剤師でしたが、その応対は不自然なほど馬鹿丁寧でした。でもその応対に特別文句はありません。ただ私がその薬局へ行って、又薬をもらったことで、以前以上の不快な気持ちを自分の内にため込んでしまったことです。 以前行った薬局へ電話して再度薬のことを聞いてみると、その薬が置いてあるそうです。ただ私が処方してもらっているミリ数のものはないそうです。ただ私がその薬局へかえても、その薬局が私の嫌いな薬局へ行って薬を調達するのではないかと思えて、それなら薬局をかえても同じじゃないかと思えるのです。 私に対応した男性の薬剤師はその薬局の管理者でした。たぶんその薬局の一番の長なのでしょう。 私はどうしたらよいでしょうか。よいアドバイスをお願いします。 なお関連する相談がありましたので貼り付けさせていただきます。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2721522.html どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 請求金額が異なります。 何故でしょうか?

    今年5月に処方箋を持って薬局で処方してもらいました。 6月に全く同じ内容の処方箋(薬の種類・数・発行元のクリニック等に関し全て同じ) を持って、同じ薬局で処方してもらったところ、料金が大きく上がっていました。 なお薬剤管理料と薬剤料は上記2つの日付の領収書について点数が同じ、 特定保険医療材料料がどちらも0点、薬剤技術料について大きく異なっていました。 (6月の方が高いです。) 当該薬局に電話し、「値上がりしたのですか?」と問い合わせたところ、「4月に一部 価格改定はあったけども、5月と6月ということならなんででしょう?」と返答に窮していました。  前にも薬の数を間違っていた薬局なので、「今回もミスですよね?」と聞いたところ、途中で 電話をブチっと切られました。 以後電話してももう出ません。 薬局側の対応は別として、標題(上記本文)質問ですが、なぜ同じ処方箋なのに 料金が違うのでしょうか?  お答え頂けましたら幸いです。

  • 薬局によって同じ処方で成分が違う??

    いつもお世話になっております。 病院づき?の薬局勤務の方か、薬剤師さんあたりにお伺いしたいのですが・・ ここ数年いろいろな病気が重なって、病院に行く事が多くなったため、 病院も総合にし、この際かかりつけ薬局も一つに絞ろうとしています。で、とある脳神経外科でお薬を処方されました。病院側は、「○○薬局でもらって下さい」(←その病院のすぐ横にあります)と念押しされてましたが、私はかかりつけにしようと思っている薬局に行ったのです。 そこでの言葉が、「材料が届くのがお昼になります。その病院の近くの薬局だったらすぐに出るんですが・・・」と渋り?顔 (^_^;) 私も全ての調剤は扱ってないだろうと思ってましたので1日待つことにしたのですが、次の日頂きにいったところ 「うちでは成分がちょっと違いますが、大丈夫です」とのこと。 ???? 同じ処方箋で、成分が違う? 確か、病院には薬局を指定してはいけないという法律があったように思いますが、私としてもどれでもいいような単なる風邪薬ではなく脳外科専門系のお薬なので、少し不安になってしまいまして。。。 脳外科病院お墨付きの今後はその薬局の薬を購入したほうがよいのかな・・と。薬の飲み合わせの管理は自分で出来ますので。 それとも、大して変わらないのでしょうか?? ああーーーっっ、分からないっっ!!「かかりつけ薬局をもちましょう」とおくすり手帳にもあるのに(苦笑) すみません。今後の私の「かかりつけ薬局計画」にも関わりますので、仕組みを知っていらっしゃる方がいましたら、教えて頂けると幸いです。

  • 【調剤薬局】処方箋をみてからしか取り寄せできない?

    いつも行く調剤薬局において、在庫がない薬剤については 処方箋発行後であれば、後日取り寄せて調達し 患者が受け取りに行くなり郵送してくれるなりますが 医師がこの薬を今度の通院日に処方しますと確約出ている状態で 薬局に事前にその今在庫がない薬を取り寄せておいてほしいと 病院から医師が薬局に言っても、薬局の方針で 処方箋が発行されてからでないと、取り寄せできない といわれたそうです わたしの記憶であれば、今後継続的に処方が見込まれる薬剤なら 処方箋がいまはなくても事前に取り寄せて 当日患者に二度手間とならないよう薬局が配慮するものと考えます ほんとうに、処方箋がないと取り寄せしないというのは妥当なのか? ちなみに近隣の別の薬局では、すんなり取り寄せて準備しておく と言ってくれたそうなので、単に薬局の方針というだけと思います 薬剤師さんや医療関係者の方など詳しい方ご回答お願いいたします

  • 病院の処方箋と薬局について

    病院で診察してもらい、処方箋を受け取り、指定された薬局で薬をもらって下さいと言われた場合、その薬局に行かず、薬を違う薬局でもらう、若しくはどこの薬局にも行かないで放置したら診察した病院に薬局から連絡など来たりするのでしょうか?若しくは病院が、薬局で薬をもらっていないとわかるものなのでしょうか?ご存知の方よろしく願いいたします。

  • 薬局で処方された薬が足りなかった場合について

     心筋梗塞で手術をし、その後定期的に病院で処方箋をもらって薬局から薬をもらってます。8種類の薬を毎回30日分処方されてるのですが、先日もらった薬袋には7種類しか入ってませんでした。 薬袋には8種類の薬の名前が印字されており、お薬手帳に貼るシールにも8種類書いてあります。  明らかに薬剤師が入れ忘れたと思いますが、この場合薬局に連絡すればすぐに追加してもらえるものでしょうか。エフィエント錠という血液をさらさらにする大切な薬なので、ないと困ります。 ただ薬なので、患者から「入ってなかった」と言われただけですぐに「はいそうですか」とくれるものなのか心配です。 この辺に詳しい方からのアドバイスをお待ちしてます。

専門家に質問してみよう