• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親に無理矢理医学部受験を勧められている)

親に無理矢理医学部受験勧められている 国立志望高3

cozy789の回答

  • ベストアンサー
  • cozy789
  • ベストアンサー率17% (27/151)
回答No.12

初めまして。大学教員をしております。 私からのアドバイスとしては、国立一本で勝負するべきです。 親御さんは勘違いをしているように思われます。 まず、受験は自分のために受けるのであって、親や学校のために受けるのではありません。 自分の選びたくない進路を無理やり選ばせても、その分野で活躍することはできません。 不幸になるだけです。 もう一つの誤解は、医学部進学は決して安全な選択ではないということです。 私立の医学部には国家試験合格率を100%にするために落ちそうな学生には受けさせないという悪習があります。私の友人で質問者さんと同じ境遇だった女性は医学部を選択しましたが、医者にはなれませんでした。 質問者さんは、どれだけ研究に情熱を注げますか? 学者として成功するためには、青春の全てを研究に捧げなければなりません。 時間に換算すると年に2000~3000時間程度でしょうか。 ある程度妥協するとしても、大学3年ぐらいから継続して10年程度はそういった生活を続けないと准教授にはなれません。女性の同僚もいますが、全員独身です。そういった生活に耐える自信がありますか? また、研究の才能があるかどうかは、博士論文の段階にならなければわかりません。 もしその段階で才能がないとわかっても潰しがききません。そういったリスクも考えていますか? 研究者というのはほとんど才能の世界です。特に創造性が重要なわけですが、それは受験では測れません。そういったリスクを考慮しても学者になりたいというのであれば、親御さんを説得するべきです。 脅すようなことばかり言ってすみません。ただ、これらは進路を決めるうえで考慮すべきリスクだと思っています。学者も医者も簡単になれる職業ではありません。だからこそ重宝されるわけです。 また、大学進学後の早い段階で情熱を失った場合は就職という選択肢もあるわけですし、国立に進学した方が逆に無難だという考え方もできます。そういったロジックで親御さんを説得したらどうですか?

noname#190791
質問者

お礼

ありがとうございました! 予想以上の多くの回答をしていただき感謝しております。まとめて失礼致しますが、回答していただいた皆様ありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 医学部受験についての質問です!

    医学部受験についての質問です! 横浜市立大学、東北大学の医学部と併願するなら ほかの国立で問題の傾向の似ているところはどこがありますか?

  • 医学部再受験

    私は今年高校を卒業し、今とある私立女子大に通っています。 高校では、ずっと国立医学部を目指していました。私立医学部は金銭的に無理であろうと端から考えたこともありませんでした。 しかし成績は思うように奮わず、センターで失敗してあえなく第二志望の夢の為に、学費が比較的安く第二志望の職業の資格が取れる大学に入学することになりました。 自分の気持ちを誤魔化して今の大学に入学した部分もあり、第二志望の職業とはいってもセンター後にあとから付け足したようなもので…やはり医師の夢を諦められずにいます。 地元では私立医大が幅を利かせているのですが、国立よりも可能性があると思い、そこを来年受験したいという気持ちが今とても強いです。 しかし、やはり金銭的な問題があります。 もしそこを受けるとした場合、なにか金銭的に打つ手立てはあるのでしょうか。 自分の気持ちをどうしたらよいかわかりません。。。 同じような思いで医学部を再受験した経験のある方、よかったら経験談を教えていただけたらなぁと思います。

  • 大学生の医学部受験

    僕は去年、国立大学の医学部を受験したのですが不合格になり、第二志望だった同じ大学の理学部に入学しました。ですが医学部を諦めきれず、大学の勉強をしつつ受験勉強もするという中途半端なことをしながら先日のセンター試験を受けました。  しかし、結果は想像以上に悪く、とてもショックでした。今年もほぼ間違いなく落ちます。それでも諦め切れません。また勉強しなおそうと思うのですが、まわりに同じ受験生がいないのでモチベーションを保つのも正直きついです。  やはり医学部に合格するためにはこういう中途半端なことではだめなのでしょうか。また、もしセンター試験で高得点をとるいい勉強法があれば教えてください。勉強の方法がいまいち良く分からないんです。  

  • 医学部再受験

    今年の春大学に入学した者です。 私の親は医者で私に医者になってほしいと言っていたのですが、受験期にしつこく言われて、親への反発の心もあり医学部は受けませんでした。 そして今年、ある大学の建築学科に入学し、親も納得してくれたのですが、将来建築系の仕事に就職するつもりは全くなく、専門的な授業に時間を割いて勉強する価値が見出せません。 このままでは何事も中途半端になってしまう気がします。将来「医者になっておけばよかった・・・」と後悔したくないのです。自分がわがままなことはわかっています。いつか親に恩返しするつもりです。そして今医学部再受験を考えています。親をみてると大変だけど幸せそうで「自分もああなれたらいいな」と思ったりしています。 再受験に関すること、また医者のメリット、デメリットなどなんでもいいのでアドバイスお願いします。ちなみにいま18歳で偏差値は60です。 親は「もし医学部受けたくなったらお金のことは心配しなくていい」と言ってくれています。

  • 医学部受験について

    私は進学校に通っています。 しかし、進学校っていっても、県一とかそうゆうわけではなく、はっきりいって微妙な進学校です。 現在高一で国立医学部志望なんですが、 医学部の現役合格は厳しいらしいです。 授業の進行の速さはそんなに遅いわけじゃないし、 他の進学校と比べたら数学だけはむしろ早いくらい・・らしいですが、 「だけど医学部目指すなら話は全く別! 医学科は一浪二浪は普通にありえる世界だし、普通に勉強してたらS(私の通う高校名)の環境じゃ現役は厳しい。 」と言われたんですが、 高校受験を終えたばかりだし、医学部受験についての知識もない私には いまいち、どうすればいいのかよくわかりません。 国立医学部に現役で合格する人って、どんなスピード?で勉強しているんですか?また毎日、どれくらい勉強しているんですか? 教えてください。

  • 国立医学部受験にあたっての私学の併願校の必要性

    今年現役で国立医学部を受験する予定です。 私自身、私学へ行く事は全く考えておりません(経済的に無理)が、私学を併願した方が良いのでしょうか。 高校の担任には、「試験慣れをした方がよい。」と言われ受けることを薦められたのですが、 一般的に国立医学部志望の方々はどうなさるのでしょうか。知っている情報があれば教えていただければ幸いです。

  • 獣医学部受験今の時期親としてどうすればよいですか?

    娘が獣医学部受験を目指してます。偏差値が60位しかなく、E判定です。国立と私立の併願で数(3)・物理(2)B・化学(2)Bを選択しての受験勉強です。やっているようですが、成績上がらず。志望校を特定できずにいます。親として、夢は叶えてほしいと思いつつ、どこの大学でもいいから、現役で大学に進学してほしいと思ってます。高校でも、受験友達がいず、先生もよくわからない学部のようです。予備校も行かずがんばってましたが、情報がわからず、9月から近くの予備校に英語1教科のみとり在籍します。滑り止めの大学は無いですし(どこも高レベル)、学部を変えたらと今さら言えずにいます。模試の成績は言わないようにしてますが、とても心配です。何かアドバイスはございませんか?

  • 医学部再受験

    今旧帝大の理学部1年生です。 センターは740点でした。最後の3か月で成績が急上昇して今の大学に受かりました。医学部までは到達できなかったです。 将来医学研究がしたいです。動機も明確です。治療も興味あります。 理学部でもできるかなと思いきや、医学系の教授に相談したら医学研究したいなら医学部入りなおしたほうがいいといわれものすごい迷っています。 後期から勉強しなおして再受験か、(今年はもう間に合わない気もする、でも間に合わせてやるという意志もある)今のままがんばる、もっと視野を広げるか(後悔するかも、でも再受験の決断ができない、将来どうなるかわからない)。 誰か身近にこんな人がいたらその人が次にどう行動したか教えてほしいです。 参考にしたいです。 親からは好きにしろといわれています(母子家庭)

  • 医学部受験について

    今年3浪目で日本医科大に合格したのですが、進学するか4浪するか悩んでいます。今まで国立医学部単願で受験をしてきたのですが、今年試しで受けてみた日医に合格ができました。金銭的には問題ないと親が話してくれていますが、どうしても国立への未練があります。因みに今年は前期金沢、後期岐阜落ちでセンターは85%でした。 このまま受験を続けていても合格する芽はあるでしょうか。 模試の成績としては駿台全国模試で4科65,河合全統で70くらいです。 また、私立医学部に在籍しながら、国立医学部を受験する人はいますか?

  • 国立の医学部に受験したいですが悩んでいます。

    国立の医学部に受験したいですがまだ悩んでいます。 こんにちは。現在オーストラリアの理学部に通うものです(2年生)。でも今年浪人して日本にある国立の医学部もしくは薬学部を受験しようかと考えています。現地の大学は来年卒業ですがまだ来年卒業できるか分かりません。海外の大学は難しいので。 高校も現地の高校で日本の勉強をやったことはありません。学力ですが、センター試験の英語はほぼ完璧です。理科は化学を高校と大学でやって生物も今大学でやっています。問題は社会と国語です。1年でなんとかやらなければいけません。数学は高校でやりましたので対応はできそうです。 Z会と独学でやろうと思います。でももし1年で受からなかったら時間を無駄にしたみたいで悩んでいます。さもなくば来年大学を卒業してから再受験しますが結構歳を食ってしまいます(現在20歳)。でも結局日本の医学部志望で、海外の大学を出る意味が見つかりません。 どうするべきでしょうか悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いいたします。