• 締切済み

あなたはペットの死に際を看取ったことありますか?

born1960の回答

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.2

 10年飼ってたゴールデンリトリバー♀が私の腕の中で息を引き取りましたね。 家族全員が揃った時の話です。私が帰宅するのを待ってたんだと思います。 とても悲しかったですが、家族にとっても彼女にとっても最高のひとときだったと思います。  

destroyer93
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あぁ実は私もそうでした。 飼ってたラブラドールレトリバー♂が死に掛けてて、慌てて実家に行きました。 丸で自分の到着待ってたかのように家族全員揃った中、数分後に息を引き取りました。 人間でも家族全員が死に際に集まるのは難しいと思うんです。 何か、感じるものはありましたねぇ。

関連するQ&A

  • 愛猫の苦しんだ死に際

    我が家の猫が亡くなりました。検査の結果、肝臓が悪かったです。 元気だったのに突然具合が悪くなり、数日入院したあと一時退院したのですが、家に戻ってきた猫は、じっとしたり、じっとしていられなくてよたよた歩いて場所移動したり、ずっとその調子でした。 死ぬ2時間くらい前にはちょっと気分が良いほうに持ち直したように見え、息遣いも落ち着いてましたが、トイレまで自力で歩いたのが一気に消耗させたのか立つ事もできなくなってしまいました。それが死ぬ30分くらい前のことです。 それから30分後、立つ事もできなくなってたはずの猫が、上半身を起こしてお座りしたあと、小さな悲鳴をあげて、もう出るものはないと思っていた大量の茶色い水を吐き出し(飲まず食わずでした)、立ち上がって右に左に激しく動き回った後、少し落ち着いたかなと思った後に数歩歩いてまたお座りし、最後に大きな悲鳴を上げて少し吐き出し、バタッと倒れました。人間で言えばもんどりうって倒れたかんじです。 やり方が間違ってただろうと思いますが、心臓マッサージ的なことをし、必死に呼びかけ、のどをそらしてあげました。 何度か、吐くような息を出して頭も動いたので、あきらめきれませんでした。 そのときすでに死んでいたのか、それとも苦しい息だったのか、分かりません。 しばらく続けてましたが、結局どうしようもありませんでした。 その死に際が忘れられません。 あんなに可愛い子が、まるでスプラッタ映画みたいな死に方をするなんて・・・かわいそうすぎて、なんでもっと楽に、静かに死なせてあげられなかったのか。 トイレのあと立てなくなった直後にはパタッと横に寝たりしたんです。 まさに、そのまま静かに息を引き取れるかのように。 なのに私は呼びかけ、なでて、猫を引き止めてしまった。結果、つらいのを30分も引き伸ばし、最後は壮絶な死に方をさせてしまいました。 死ぬときに、悲鳴をあげたり、吐いたり、立てなかったはずなのに歩いたり、一体体の中で何が起こったんでしょうか? こういう苦しんで死んだ猫ちゃんは他にもいますか?原因は何だったでしょうか? せめて静かに死なせてあげたかったと、つらいです。

    • 締切済み
  • ペット or 赤ちゃん

    皆さんは、犬やネコなどのペットと、人間の赤ちゃんどっちが好きですか? 理由も教えて下さい。 私は、ペットで、理由は最期の最後までずっと可愛いから。赤ちゃんは、数年後反抗期がきて「うっせぇ、ばばあ」などと言うと考えると怖いです…

  • 人の死に際というのを証言しようかな。

    さて、私は霊能力者だ、 師匠がいないのですべて我流の肉弾戦タイプだ。 固有の霊能力技術は「無理心中」 死にきれなかった霊の断末魔を生きながらに再現して、死霊にきちんと死を自覚させる葬送者だ。 死霊から直接依頼を受けると、その都度自分自身が臨死体験をする。 死霊はお金持っていません。 死霊の死に際を、生きたまま再現してあの世に引き渡しをするのさ。 ポイントで注目点は「死に際の笛」断末魔には言葉がなく最後の呼吸は笛の音なんだよ。 その死の音色からどのくらい苦しいのか判別する。 そして、その苦しみを私自身が生きたまま再現するのさ。 実にやりがいのある奉仕活動で、死霊の望むあの世に連れて行くが、私から言わせればどう見ても地獄の景色なのに、死者は死を自覚して、「ここはまさに天国そのものだ」こんな風に感激して感謝してくれるんだよね。 ああ、そうですか。 迷惑でしたよ。 知った事じゃないよ。 謝礼はお断りだ。 「その!」、あの世から現金供給されると生活が荒廃してしまう。 収入があるほどに不幸になってしまうんだ。 こうして、死霊は借金を踏み倒して、その筋のあの世に見事に夜逃げするんだ。 おっかないオカルト話ですね~。 私は存命中の死霊予備軍が活躍する姿で、吐くと息の下水道みたいな匂いでどんな笛で人生を結実するかも理解できる。 さらにおっかないですね~。 この質問はオカルトよもやま話に花を咲かせて、何か哲学的な研究材料を発掘しようという趣旨なので読書感想文をお聞かせください。

  • ペットに人間の食べ物を与えるのはいけないことか?

    ペットに人間の食べ物を与えるのはいけないことなのか? よく、ペットの質問で話題に出て叱咤する方も多いですが 最近のぼくの中でかなり熱い話題であり 答えが見つかるはずもないけど、ずっと考えていたので 他の方はどう考えているのか質問させてください。 質問内容はまったくそのとおりなんですが 基本的にはペットに長生きしていて欲しいのならば 人間の食べ物に含まれている塩分や化学調味料等は いけないものでしょう。 ただし、それ以外の観点においては ペット、また人間にとってはどうなのか? 基本的にペットは愛玩動物だと思っております。 (家畜や狩猟犬、盲導犬等仕事上のパートナーは別です。) でないのであれば、家庭で個人が飼う必要はないはずなので。 動物のかわいいしぐさや行動、鳴き声などを見て、聞いて 人間が幸せを得る。ということでしょう。 そんな中で、「うちのワンちゃんはスナックが好きなの♪」       「うちのインコは漬物が好きなんですよ。」 とか、かなりペットの健康のことを無視した声が聞こえてきます。 動物好きな自分としてはそういうのは否定派だったのですが はたして、それを見て飼い主が喜んでいるのであれば それはそれでアリなのかもしれないと最近は思います。 人間にとって、いつまでもかわいく(まるで人間のように) 育てられるのであれば、飼い主にとってもペットにとっても 幸せなことなのかもしれません。 そもそも人間の食べ物を与えるというのはペットを 擬似的に人間化した結果というケースが多いのかもしれませんが。 そして、ペットにとってはどうなのか? ペットにとって、味が濃い分人間の食べ物のほうが美味しいと 聞いたことがあります。 それを踏まえると、たとえそれが原因で早死にしても美味しい ものを食べられて幸せだったのかもしれません。 そうなると、別に食べなくてもいいものを無理やり食べさせて 殺すなんてもっての他だ!と言われる方もいると思いますが じゃあ、人間の場合、親が金持ちで子供に美味しいものを 散々食べさせて贅沢させた場合、その子供は不幸せだったのか? 病気になったときは不幸だと思うかもしれませんが 贅沢している瞬間は幸せだったと思います。 僕もペットは飼っていますが、健康に長生きして欲しいので 余分なものは食べさせなくてもいいと考えていますが 結局かわいくてペットフードの範囲内で色々と食べさせたり しちゃってます。(もちろん栄養バランスは考えてますが) 結局は、どういう風にペットと過ごしていられるかが重要で あり、食べ物はその重要なコンテンツになっているのだと思います。 人間の食べ物を与えてる人の方が、ペットのことを自分の子供 のようにかわいく、甘やかして育ててるような気がします。 逆に、ペットは動物。と割り切っている人の方が厳しく育ててる ケースが多いと思います。 子供を甘やかして育てるのがいいかどうかの問題な気もしますが。 そう考えると、ペットに人間の食べ物を与えるのは いけないことか?どうなんでしょう??

  • ペットシッター、どちらを選ぶ?

    ・飼い猫は比較的人間に慣れやすい、が、すぐに慣れるわけではない ・今まで数回ペットシッターを頼んだ事がある ・が、引越しして担当エリア外になってしまった ・担当エリア外だけど隣の市だから行けない事もないかも? ・でも1日に何匹ものペットを世話しているんだからエリア外は厳しいのでは? という状況で、皆さんなら 1:今までのペットシッターにお願いしてみる。 2:新しいペットシッターを探す どちらを選びますか?

    • ベストアンサー
  • 外国でのペット販売方法は?

    ペットショップにいくと、通常、透明ケースにペットが入れられています。 外国でもあんな風にして、ペットを販売してるのでしょうか? 私(人間)の感覚からすると、あんな狭いところにペットを入れておくのは、動物虐待に思えるのですが…。

  • ペットが亡くなった後どうしましたか?

    先ほど家で10年以上飼ってたペットの犬が息を引き取ったそうです 先日急に状態が悪くなり病院に連れて行ったところ40度以上の高熱でした そのような事を知らずにロクに処置もしなかった事や夜間の事もあり病院が開いておらず連れて行くのに時間がかかったので 事前に調べておけばよかった等 後悔してます 昔は玩具っぽく扱っていたので彼女(雌です)の人生?は幸せだったのかと 少し感傷的になってしまいますね この後は業者に依頼して火葬してもらう事になりそうですが 皆さんはペットが亡くなった等そのような経験はありますか? ある場合その後どうしましたか? 参考までにお聞かせください

    • 締切済み
  • ペットが死んだ後の亡骸は・・・・?

    よく犬や猫を飼っている人がいますが、 そうしたペットを飼っている人は、そのペットが死んだ後、その亡骸はどうしているのでしょうか? やはりみんなペット用のお墓に入れているのでしょうか? ペットは飼っていないのですが、少し気になったので質問してみました。

  • 動物のペットになるなら?

    ペットを飼っている人が多くなりましたね。 種類も昔は犬や猫など限定されていましたが、それも今ではずいぶん増えました。 でも、「猿の惑星」ではないですけど、もしも人間が動物のペットになる時代が来たとしたら、どうなんでしょうか。 犬のペットが好きな人は、やはり自分も犬のペットになりたいと思うものでしょうか。 そんな心理に興味が湧きましたので、皆さんにアンケートを取ってみます。 もしも人間が動物のペットになるとしたら、あなたは (1)どの動物のペットに、なりたいですか? (2)どの動物のペットだけには、なりたくないですか? 教えて下さい・・・

  • ペットの方を大事にする家族・・

    家族3人暮らしです。両親は80代、自分は50代で、14歳小型犬が1匹います。ペットの方は生後3月ぐらいでうちに来て、特に父が可愛がっています。最近は歳のせいでペットも認知症ぽく、どこにでも失禁するようになり家中の畳が傷んでしまいます。父はオムツは心情的に使いたくないようです。ペットのほうは夜居間で休みますが、翌朝父が起きてくると1番に犬のうんこがしてなかったか、していれば柔らかかったか と家族に聞いて犬の体調は気にしています。 かくいう私もパーキンソンの難病で、投薬2年目ですが体が動きにくく、しかしそとからは平気そうなので、大げさに演技している と見えるのか、しんどそうにしていても 大の大人が情けないな、このぐらい大丈夫だろう という見方なのか ペットほどには気にしないようです。確かに、犬の方は人間が世話を焼かないと生きていけないですが、さりとての人間の自分も動きにくいのはなまけではなく病気ですから、理解してほしいと思うものです。 父が頑固で変わっているのかも 知れないですが、どこもこういう感じでしょうか。 実に、自分はアレルギーなのか、病院でも原因不明の咳が1~2か月でるのですが、父が咳を特にきらうので、自分もなるべく父のいるところから席を外すようにはしています。咳をすると 父がはやくなおせ とかどうにかならないかと 人間にはうるさいです。 父が変わり者ということなのでしょうか。