• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NHK受信料10年分請求されました)

NHK受信料10年分請求されました

strum_fの回答

  • ベストアンサー
  • strum_f
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.3

適当な知識で回答をしていらっしゃる方がいらしたので、ご参考まで。 集金人を家に入れる必要は無いです。 警察でも家宅捜索礼状を持って初めて家宅捜索が可能なのであって、一集金人に「無いなら見せろ」と言われても見せる必要は無いです。(むしろ手口が強引ならこちらが警察を呼んでいい) 下記の但し書きの部分をごらんいただくと良いと思います。 ただ、NHKと契約をしている間は受信料の支払いは義務であり、必要です。 【放送法第64条(受信契約及び受信料) 】 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。第126条第1項において同じ。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。 分かりやすく実例を踏まえて集金を断った方の記事がありましたので下記に載せておきます。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n150835

lucas0315
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 20数年前、同居の年寄りが主人名義で支払ったのが最後だったようで、7~8年前のは詐欺にあったようです。年寄りの支払いを主人私も知りませんでした。実例を踏まえた記事、わかりやすいですね。

関連するQ&A

  • NHK受信料

    スカパーに契約してCS用のアンテナを立てたのですが、CSアンテナを立てた場合でもNHKの衛星受信料を払わないといけないのでしょうか。CS用アンテナを立てたらNHKの集金の人が訪問して来た、NHKから電話が衛星料金を払えという電話がかかってきた、などという話をよく聞くので心配です。契約したのはスカパー110°(現e2)ではなく普通のスカパーです。立てているアンテナはBS/110°CSアンテナではありません。CS専用アンテナですのでBSや110CSは受信不可能です。

  • NHK受信契約

    色々と調べてみたのですが、混乱してしまったので質問させて下さい。 ネットで調べて「放送法32条」というものに行き当たりましたが、その解釈の仕方がどうもよく判らなくて・・・。 我が家ではNHKの受信契約をしていません。 というのも、テレビはある(地デジ用のアンテナを立てれば地デジ対応のタイプ)のですが、アンテナを立てていないのでNHKも民放も映らないからです。 見たい番組だけを見る為にスカパーとの契約のみの状態です。 「映らない・映す気もない(地デジになってもアンテナ購入予定無し)テレビ局と、どうして契約しなければいけないのか?」というのが我が家の考えです。 ですが、NHKの人が来ては「テレビがあるだけで受信料は払わなければいけない」の一点張りで最近疲れてきました。 ようは「テレビがあるなら契約しなきゃ」って事ですよね? そこで本題です。 「放送法32条」のいう「受信設備」というのは「テレビ」の事なんですか? アンテナも立てずにNHKの音声すら入らないテレビも「受信設備」扱いなのでしょうか?

  • NHK受信料払わないといけないですか

    ケーブルは未加入です。 屋根に取り付けているアンテナでは地デジは見れないと電気屋さんに言われてます。 テレビはアナログでチューナーは取り付けていません。 地デジを見る為には結構出費がかさむし、スカパーで足りているのでこのままのつもりです。 ですが、今日の夕方NHKより、契約して受信料を払うように言われました。 見る為の機器(テレビやチューナー)がない、受信する為のケーブルに入っていない、地デジが見えるアンテナもつけてないことを言っても、「見る見ないはお宅の勝手、見る為の機器を揃える為の助成金も制度として用意してるのに利用しないのもお宅の勝手、それで受信料払わないとは虫が良すぎる」と迄言われました。 払わないといけないのでしょうか?

  • NHK受信料について

    NHKの契約について教えてください。 地上契約・衛星契約とあるみたいですがどう違うのでしょうか? 今、衛星契約で2ヶ月に1回4,580円払っているます。 地上契約の方が安いのでそちらに変えたいのですが、集金の人に「この地域は衛星契約じゃないとダメなんですよ」と言われました。 何が違うのか聞いても「地域の問題です。あんただって地デジみたいでしょ?」と…。 ちゃんとした回答が返ってきません。 うちはアパートで、各部屋にアンテナがあるわけではなく、アパートに一つだけアンテナがあります。共同(?)のようです。 地デジをみるためには衛星契約じゃないとダメなんでしょうか? あと、衛星契約だとBSがみれるんですか? リモコンのBSボタンを押しても「受信できません。ケーブルをつなぎ直すかアンテナ再調整などをしてください。」と出るだけで何もみれません。 分けが分からないです。 教えてくださいm(__)m

  • NHK受信料遡って請求されるのでしょうか?

    ※申し訳ありませんが、「受信契約自体する必要がない」「そもそも払う必要はない」  といった回答はご遠慮願います。 2005年に今の場所に住み始めたのですが、「テレビ設置月=2014年8月」で新規契約を しようとしても、遡って請求されてしまうのではと不安に思っています。 契約開始を今月で認めてくれるのでしょうか。 これまで生活に余裕がなく(受信料免除対象までではありませんが)、少しでも生活費を 削減するために、NHK受信料は支払っていませんでした。 過去何度か集金人が訪問、契約をするように迫られ、その都度外国人の私の妻が対応し、 1年ほど前「受信機がない」という事で納得して頂き、それからは集金人は来ていないようです (留守中に来ているかもしれませんが)。 年間14,000円程度なら払える余裕は出来たので支払い開始を考えています (BSは受信してません)。 ネットで申し込むつもりですが、後から「実際は2005年にTVを設置してるんじゃないか?」と 集金人が督促に来るのではないかと不安です。 検索したところでは、督促があればそれを払わなければならなようで、十数万も請求が 来てしまったら…。 かと言って、契約をしなければ、時間が経てば経つほど額が大きくなりますし…。 「受信契約自体する必要がない」「そもそも払う必要はない」という回答ではなく、 「引っ越しして何年も後になってから新規契約をした」という方からの実例を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • NHKの受信料を取り返したい

    ご教授お願いいたします。 NHKとの契約が13年前に亡くなった父なのですが、 亡くなって以来、母が払い続けています。 現在でも契約者名は父なのですが、母は支払う義務があるのでしょうか。 私は、契約者は父なので母が支払う義務は無いと思うのです。 今年の8月に実家のテレビが壊れてから実家にテレビはありませんので、 銀行からの自動引き落としは止めたそうですが、 集金人が来るそうです。 アンテナが立っていると支払わなければならないと言われたそうです。 年金生活者でテレビもないのにアンテナがあるだけで 受信料を支払わなければならないのはとても心苦しいそうです。 また、私は、父が死んでから今までに母が払った受信料も取り返せないかと思うのですが、法律的には請求できるのでしょうか? また、請求できるのならば何年前までさかのぼれるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • NHK受信料、対応について

    本日NHK集金人が訪問しました。 今は一人暮らしで独身。 一人暮らしの前は世帯主(父)が受信契約していましたが、 今は契約しておらず、10年以上経過しています。 現在のアパート(都内)に引っ越してから5年になります。 NHK集金人相手に下記のように対応してしまいました。 私「受信料集金の件ですよね?テレビは設置しているが、見ていない。」 NHK「設置されているんですよね?64条にて受信契約することが義務です。月額2200円です。」 私「それなら本日中に捨てます。」 NHK「それは構いませんが、受信契約はしてもらう必要がある。」 私「月額なら、本日契約するも、明日契約するも同じですよね? 一応確認したいので、明日以降また来てください」で一時的に帰しました。 明日、下記のように対応しようと考えておりますが、 問題ないかアドバイスください。 ※アパート棟にはアンテナがありますが、テレビはここ数年、NHK以外も見ていません。 私「以前の集金人にも言いましたが、テレビはゲーム用に使用しています。 テレビ自体もチューナーは外しています。* どうぞお帰り下さい。」 *本当は受信できてしまう状態にはありますが、NHKはそれを確認する術がない。 上記でも食い下がるようなら・・・ 「刑法130条【不退去罪】のため、110しますよ?」 それでも食い下がるようなら・・・ 「起訴したければして下さい。既に別の判例で、 『契約していなければ払う必要ありません』との判決がでており、 裁判の判決は判例で左右されることがあるので、絶対に勝てないと思いますが。」 http://spotlight-media.jp/article/139230524117200458 以上、アドバイスお願いします!

  • 新築一戸建てに地デジ・BS1・スカパーの設置希望!

    新築一戸建てにテレビアンテナを設置する予定です. 地デジに加えて,BS1とスカパーのプロ野球セットも観たいと思っています. 現在,パラボラアンテナ,チューナーなどの機材は全く持っていません. 知人に聞いたところ,スカパーのパラボラアンテナでBS1も観れるかもという情報もあります. また,当方の地域は「テレビ松本」というケーブルテレビ局があり,そこのサービルを契約して利用すればアンテナを設置しなくても地デジが見れますが,スカパーは別契約になりますし,利用料金も割高という情報もあり迷っています. 地デジ,BS1,スカパーを最も安価にシンプルに設置契約できる方法を教えてください.

  • NHKの受信料について

    オートロックのマンションに住む友人は 不信人物が入ってきたりするのが怖くて、 知り合いが事前に電話で知らせて行く時しか玄関のロック解除をしないので、 NHKの集金が来ても一度もドアを開けたことも無く勿論受信料も払ったことはありません。 そんな不公平に不満を持ちながら一戸建ての我が家では受信料を8年程渋々ながら支払ってきましたが ここ数年のNHKの不祥事に嫌気がし 支払い拒否をしていたところ3万円程の請求が郵送でありました。 受信料に関する相談者の方に契約解除を薦める回答がこちらでありましたが 私は只、集金人から払うように言われて払ってきただけで 一度も契約をした覚えがないのですが 受信料を払うときに渡される領収書が契約書のようなものなのでしょうか?

  • NHK受信料請求について!

    NHK受信料請求について! こんにちは!お世話になります。 このような質問は数多くあるようですので重複しているかも知れませんがよろしくお願いします。 私は4年程前までは観る訳でもないのですがNHKの受信料を銀行引き落としで払っていました。 ただ、NHKの不祥事が色々と発覚した時にバカらしくなって銀行引き落としを銀行で手続きをして 止めてしまいました。 その後郵送でコンビニでも支払える物を送り続けて来ています。 2度位はNHK集金担当の女性が来ましたが未だに払っていません。 料金は遂に10万円近くにまでなっています。 本当にNHKを観るのであれば支払っても構わないと思うのですが、正直紅白歌合戦でさえ観ません。 衛生放送のようにスクランブルをかけて支払ってる人だけが観れるようにすれば良いと思うのですが… 私の家ではアンテナではなくケーブルテレビを利用してテレビの受信をしています。 インターネットもケーブルテレビのサービスを利用している関係とアンテナでは極端に写りが悪い 地域であるといった関係もあります。 このまま料金を払わなくても問題無いのでしょうか? 金額が金額だけに少し不安にもなっています。 払うのは義務で有り当然なのは承知しているのですが… 理不尽な質問で申し訳ありませんが、どうしても払う気がしないので詳しい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう