• 締切済み

不良品を買ってしまった

echon6の回答

  • echon6
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.13

1 私だったら400円であれば店まで行く手間を考えて泣き寝入りします。 2 A40% B40% C15% D5% 3 予備の予備という感じなら普通に買うと思います。

関連するQ&A

  • マウスの故障でしょうか??

    光学式マウスを使用していると、急に赤いセンサーが消え、動かなくなります。数秒~数分放置すると自動的に赤いセンサーが付き、動くようになりますが、付いたと思ってもすぐに消えることもあります。 (安物のマウスを購入して使用してみても、そのような事は起きません) やはりマウスの故障でしょうか?故障ということであれば、 メーカー保証で交換したいのですが、 どのように説明すればいいんでしょうか? ご教授願います。

  • スクロール不良について

    先日よりスクロール機能がおかしくなってしまいました。 症状としては画面が勝手に細かく上下にスクロールしてしまいます(小刻みに上下に画面が揺れる)。 ネットをしていてそのような症状が出たのですが、他のアプリでも同じ症状が出ます。 ただ、常に症状が出ているのではなく時々といった感じですが、ひどい時などはその症状が止まりません。 今使っているマウスはPS/2接続のボール式マウスなので分解・清掃してみましたが改善されず、別のマウス(光学式USBの新品)に交換してもダメでした。 過去の質問より設定の見直しや端子の清掃なども試してみましたがやはりダメでした。 ちなみに、OSはWIN2000PRO SP4でアップデートは常に行っていますし、設定などの変更、ハードの追加・削除、ソフトのインストール・削除など一切していません。 どんな原因でそのような状態になったのか、又どうすれば正常になるかアドバイス頂ければと思っております。 私自身、PCにそんなに詳しくはないので(初心者に毛が生えた程度)、出来れば分かりやすく教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 家電量販店の保証書について

    家電量販店の保証書について こんにちは、現在深夜というのもあり店舗に確認ができないのでこちらで質問させていただきます。 2ヶ月前にケーズデンキでマウスを購入したのですが、昨日使用中に突然反応がなくなり、電池の交換やドライバーの更新など様々なことをやってみたのですが直りませんでした。 そこで保証書を使って交換をしようと思ったのですが問題が起きました。 購入した際のレシート(私の名前入り)と店舗側の保証書は保管してあるのですが、マウスに付属したいたメーカーの保証書は保管していませんでした。(勝手に店舗の保証書があればいいと思っていたので) 店舗の保証書をよくみると「メーカーの保証書と一緒に保管してください」と書いてあり、交換できるのか不安になっているのですが こういう場合一般的に店舗は交換に応じてくれるのでしょうか?

  • 家電のDVDプレーヤーの価格差について

    家電のDVDプレーヤーは、大きく分けて、3~5万円のもの、10万円前後のもの、そして数十万円するものがありますが、その価格差というのは、機能的にどのような違いがあるのでしょうか? ちなみに、私は語学学習のために英語字幕入りの映画が見られればよいのですが、もし詳しい方がおられたら、安ものでも大丈夫かどうかを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 先日、PCのマウス(USBタイプ)をダイ○ソー(100均)製700円の

    先日、PCのマウス(USBタイプ)をダイ○ソー(100均)製700円の物を買ったのですが、安くてシンプル、動きも軽快でとても使いやすいです。そこで質問ですが、高いのでは15,000円とかの物もあるようですが、安物と高物とではどのような違いがありますか?機能が優れているにしても、たかがマウス!出来る事は同じなのに、この価格差は何?高いのにしか出来ない機能とかあるの?単にデザインだけの物かな?

  • 2重積分part2

    問1 A=∬D √(a^2-x^2-y^2)dxdy を 領域D:x^2+y^2≦a^2 において2重積分を行なうのですが、 これはさっきのと比べながらやろうとしたのですが、 領域Dは半径aの円の中であって・・・・・ これからどうすれば? 問2 領域D:0≦x+y≦1,0≦x-y≦1 のとき A=∬D e^x dxdy を求める。 領域を図示してみると ちょうどx=1から負の方向だということがわかったのですが・・・ この場合、yの範囲を(x-1)~(-x+1) とすればいいのですか? でもそうするとxの範囲は??? 頭が正常に機能していないみたいです。 助けてください。

  • 行列式の計算問題

    行列式に関する下記の二つの問題はそれぞれ独立した問題です。 問1 |a b c d|^2 |-b a -d c| |-c d a -b| |-d -c b a| の値をできるだけ因数分解した形で求めよ。 問2 |a^2+1 ab ac ad| |ba b^2+1 bc bd| |ca cb c^2+1 cd| |da db dc d^2+1|の値を計算せよ。 ご回答をよろしくお願いします。

  • A/D変換器についての質問

    こんにちは。 大学での授業で習ったA/D変換器の問題について質問です。 問1.入力電圧範囲が-5V~5Vまでの12ビットのA/D変換器で分解能は10/2^12=2.44mV 変換結果が10進数で256のときの入力電圧を逆算して求めよ。 解答 10進数で0から2^12=4096までの数字が-5Vから5Vまでの10V の範囲に対応する電圧は 10×256/4096-5=-4.375V・・・(1) 実際の入力電圧は-4.375V±0.00122Vの範囲 という答えなんですが(1)の部分の計算がどうしてそうなるのかわかりません。また±0.00122というのはどこから出てきたのでしょうか? 教えてください。 問2.入力電圧の範囲が0Vから4Vまである10ビットの逐次比較型A/D変換器について分解能は0.5Vである。 変換結果が2進数で0010111001であるとき、入力電圧の値を求めよ。 解答 与えられた2進数を10進数に直すと、185 4×185/1024=0.7226V・・・(2) となっていますが、問1の(1)の部分では‐5しているのに、なぜ問2では引かないのでしょうか?

  • D903iケータイ保証お届けサービスの利用について

    現在D903Iを利用しております。 最近携帯電話の調子が悪く、保証サービスの利用を考えております。 しかし、現在同機種は扱っておらず、 交換の機種が以下の3機種となっているそうです。 D904i,SH02A,P04A 交換には5000円がかかります 現在迷っているのは、5000円かけても交換すべきかまたする場合は、どの機種が適切なのか? あるいは、機種変更で安い機種を購入したほうがいいのか 迷っております。 どなたか携帯電話に詳しい方アドバイスをいただけますでしょうか? よろしくお願いします

  • 求償権について

    【事例1】 AがB銀行から金500万円を借りるに当たって、保証人としてCをたてました。しかしながら、Aの返済が出来なくなったのでCがBに500万円を返済しました。この場合で、 (質問) Cが一般保証人か、連帯保証人かによって、CがAに求償できる額はかわるのでしょうか?(ともに500万円を求償できるのでしょうか?) 【事例2】 事例1で、Cの他にDという保証人がいた場合でCが一人で500万円を支払った場合、 (質問) (1)CがA、Dに求償できる額は、Cが一般保証人、連帯保証人それぞれの場合、どうなるのでしょうか? (2)Cは、Aに請求せずにDにいきなり求償することは出来ますか? よろしくお願いします。