• 締切済み

同軸ケーブルの素材?

こんにちは。 メーカに同軸ケーブルを注文したのですが、使用周波数を聞かれました。 周波数によって材料が変わるのでしょうか? メーカによっては聞いてこないところもあるのですが、使用周波数を聞いて、その周波数で試験するためかな?と勝手に思っているのですが、お分かりになるかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.4

★回答 周波数を変える要素 (1)ケーブル形状 (2)素材 よって使用周波数 により 影響を受ける とくに高周波で大きくなる 測定 高減衰同軸ケーブル  理論概要はここ↓ http://www.mogami-wire.co.jp/notes/probe-cable/probe-cable.html ここは 二重同軸構造で有名な会社 芯線も同軸中空のやつです http://www.mogami-wire.co.jp/

hidemari
質問者

お礼

DCI4さん、こんにちは。 お礼が遅くなりすいませんでした。 参考文献教えていただきありがとうございました。 勉強します!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.3

銅線に流れる交流は、周波数が高くなるほど、表皮効果が大きくなります。これは、周波数が高くなるほど、導体の表面近くしか電流が流れなくなる現象です。 このため、扱う周波数が高くなるほど同軸ケーブルの芯線を太くしないといけません。芯線が細いと表面付近部分の断面積が少なくなり抵抗が増えるためです。 一方、一般的に電力伝送用の同軸ケーブルのインピーダンスは50オームとなっています。(受信用はさほどこだわらなくていいので75オームでもいい)。送信機もこれに合わせたインピーダンスで送信します。 同軸ケーブルのインピーダンスを一定にするためには、使用する誘電体の誘電率が変わらないとした場合、芯線が太くなるほど、外側のシールドの内径も大きくしなければなりません。 従って、一般的には扱う周波数が高くなるほど、芯線も外からの見た目も太い、同軸ケーブルを使用する、ということになります。

hidemari
質問者

お礼

TXV12003さん、こんにちは。 お礼が遅くなり、ごめんなさい。 周波数が高いほど太いケーブルが必要なんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

同軸ケーブルは周波数が高くなるほど減衰が大きくなります。 その減衰量は外部導体の内径、導体の素材(主に銅/または銀メッキ)、内部導体と外部導体の間の絶縁材料、特性インピーダンスなどの影響を受けます。 主な絶縁材料は、ポリエチレン、発泡ポリエチレン、テフロン(TFE)等です。 絶縁体としては空気(真空)が一番良いのですが、支えが必要なのでスパイラル状のポリエチレンで支えたものも有ります。 外形の小さいものは高い周波数での減衰が大きくなるので、数百MHz以上の使用に適さない場合も有ります。 これらを参考に https://oyaide.com/catalog/doujiku_itiran2.html http://www.furukawa.co.jp/tukuru/pdf/densetu/pdf/5/5_3.pdf

hidemari
質問者

お礼

tadysさん、こんにちは。 返事が遅くなりごめんなさい。 一口に同軸といっても色々あるんですね! 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.1

 電線便覧を見ると損失が10MHzとか、一定の周波数で計測した 結果が出ています。RG-17/Uとかの特殊な物は複数の周波数 で試験しているようです。  質問者さんが利用する周波数帯が分かれば、その周波数帯での 伝送損失を計算するか、実測して頂けるのではないでしょうか。 損失が大きい場合、その同軸ケーブルが使えない可能性もあります。 概ね大口径になればなるほど低損失です。  他方、同軸ケーブルの施設状況(架空、地中)により外装 部分の違う物を使う場合も有ります。架空なら塩ビ系でも良い と思いますが、地中で長い場合耐水性が良いポリエチレン系 の外装にすると思います。

hidemari
質問者

お礼

ooi_ochaさん、こんにちは。 返事が遅くなり、すいませんでした。 やはり周波数が重要なんですね! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同軸ケーブルについて教えて下さい。

    同軸ケーブルは高周波を伝送するために、一般的に用いられますが、 その使い方について質問させてください。 ・同軸ケーブルが高周波成分を減衰させることなく信号を搬送出来るのはグラウンドとの寄生容量が小さいためであると思うのですが、高校の電磁気学では電極を近づけるほどその容量は大きくなると習いました。 同軸ケーブルのようにグラウンドを近接させてしまうと逆にローパスフィルタのようになってしまうと思うのですが、なぜそのようなことが起きないのでしょうか? ・50Ωの同軸ケーブルをテスターで測ってみると確かに50Ωと表示されますが、とすると電流を流すことは出来ないということなのでしょうか? 例えば、抵抗値1kΩのLEDに50Ωの同軸ケーブルを繋いでを点灯させることを考えると、ほとんどの電流はグラウンドに流れてしまい、かなりの電圧をかけないとLEDは光らないことになりますが、これは合っていますでしょうか? ・上記のことが正しいとするとLEDを100kHzで点滅させたいとき、同軸ケーブルを使うとうまく電流が流れないため、普通の導線を使う必要があると思うのですが、 となると一つ目の質問でもあるように、導線は高周波を搬送することが出来ないため、高周波電流を搬送することが出来なくなってしまうように思うのですが、どうなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高周波同軸ケーブルについて

    18GHz対応している同軸ケーブルの両端に、カタログ上18GHzに対応し、且つ、同軸ケーブルに適合しているN型コネクタ又はSMAコネクタを両端に配線し、ネットワークアナライザでVSWRを測定したところ、14GHz付近1箇所でVSWRが1.7程度まで上がり、その他周波数において1.3以下となっておりました。 アセンブリマニュアル等を確認したところ、手順等に間違いはありませんでした。 コネクタメーカ及びケーブルのメーカに調査依頼をいたしましたが、コネクタメーカはケーブルの特性である、ケーブルメーカはコネクタの特性であると回答してきており、どこが悪いのかはっきりしません。 このような現象につき、ご存知の方がおられましたら是非、お知恵をおかしください。

  • 同軸ケーブルのインピーダンスを見分ける方法を教えて下さい。

    同軸ケーブルのインピーダンスには 50Ωと75Ωがありますが、これを見分けるにはどうしたら良いのでしょうか? いくつかのケーブルには記載されているのですが、ほとんどのケーブルには記載されていません。 通常、どのようにして見分けるのでしょうか? それと、同軸ケーブルのインピーダンスの違いによって信号がうまく伝達されないなどの問題が発生するのはどれくらいの周波数からなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 同軸ケーブルの選び方

    あまり詳しくないので、説明不足かもしれませんが、その都度補足しますので、よろしくお願い致します。 今の使用状況は1本の同軸ケーブルを分波器でBS、地上波に分けて使っています。 同軸ケーブルが劣化していたので、分波器はそのままで、同軸ケーブルのみを購入しようと思っています。 どのような基準で選べばよいでしょうか。 一戸建てです。

  • 同軸ケーブルでインターネット利用

    テレビの同軸ケーブルを使ってインターネット接続ってできますか? 既設のマンションではUTP配線は難しいと思うんです。そこで、TV共調用のケーブル(同軸ケーブル)にインターネット接続用周波数をのせて、各家庭でテレビとインターネットができないかなあって思っているんですが、考え違いですか? CATVは似ていると思うんですが、CATVだと配線しなきゃならないと思うので現在のTV配線を何とか利用できないかと思うのですが教えてください。 できれば参考URLを紹介下さい。

  • 同軸ケーブルのシールドに関して。

    同軸ケーブルに関して質問です。同軸ケーブルのシールドは、1重のものと2重のものがありますが、2重にすると対応する周波数が広くなる原理を教えてください。シールドを2重にすることで、金属の厚みは増えますが、表皮効果によって厚みはあまり関係ないように思えます。2重シールドの場合、例えばアルミ箔(金属板)と銅合金(網目状)といったように、異種金属の組み合わせや異なる形状で構成されているようですが、この金属や形状の組み合わせが、物理的な効果(電磁波を遮断する)を持つようになるのでしょうか?

  • サテライト用同軸ケーブル

    (1)サテライト用同軸ケーブルとはどの規格のケーブルのことでしょうか。サテライト用同軸ケーブル、同軸ケーブル、アンテナケーブル等いろいろなケーブルの呼称がありますが全部違うのでしょうか。 (2)BS・110度CSのI/Fにはサテライト用同軸ケーブルを使用下さいと説明書などによくありますが、例えばアンテナ~レコーダ~TVなどの接続方式でレコーダ~TV間も当ケーブルを使用しなくてはいけないのでしょうか。

  • 同軸ケーブル

    4アマ無線家です。同軸ケーブルが傷んできましたので、取り替えたいのですが、ケーブルの種類表記の太さを表わす「○○-D」の後に「2V」、「SFA」、「FB」とあるのはどういう意味でしょうか?当方、GPアンテナを使用していますが、どの同軸ケーブルが適切なのでしょうか?また、GPに接続するコネクタと無線機に接続するコネクタはなんという呼び名のコネクタなのでしょうか?教えて下さい。

  • 地デジ同軸ケーブルについて

    特に何も考えず、同軸ケーブルを使用していました。 ところが最近、フレッツテレビに変更しようと思い、初期工事費用を調べたら、思いの外高額であることを知りました。できるだけ自分でできる部分は行いたいと思い、費用の詳細を調べていたところ、分配器と同軸ケーブルの部分は業者でなくてもできると判断しました。(その判断が正しいのかどうかも疑問ですが・・・)そこで同軸ケーブルについて調べていたところ、様々な種類がある事を初めて知りました。現在壁からテレビまで、2C-5Vという同軸ケーブルでつなげています。調べたところによると2C-5Vは地デジでは対応していないということなのですが、使用ができています。もしもフレッツテレビにしたときに、同様の同軸ケーブルでは何か不具合が生じるものなのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 同軸ケーブルの防水について

    評価試作品で同軸ケーブルを水中で使用しようと思っています。 同軸ケーブルは 3C2V 相当で、試用期間は長くても1年程度です。 ケーブルの端末は機器のケースで防水をします。 市販されている同軸ケーブルを水中で使用で問題がないか、色々と 調べているのですが、明確な回答が見つからなくて困っています。 どなたか、参考になるサイト等知っていましたら教えていただけないで しょうか?