• ベストアンサー

同軸ケーブル

4アマ無線家です。同軸ケーブルが傷んできましたので、取り替えたいのですが、ケーブルの種類表記の太さを表わす「○○-D」の後に「2V」、「SFA」、「FB」とあるのはどういう意味でしょうか?当方、GPアンテナを使用していますが、どの同軸ケーブルが適切なのでしょうか?また、GPに接続するコネクタと無線機に接続するコネクタはなんという呼び名のコネクタなのでしょうか?教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

アマ2級無線家です! 同軸ケーブルの型番は下記の通りです。 5-外部導線の内径(mm) D-特性インピーダンス(50Ω) 2-絶縁方式(ポリエチレン) V-導体と被覆の構成(一重編組+ビニール被覆) 従ってFB、SFAは被覆の種類ですが、損失がFBよりSFAの方が小さくなります。(値段も高い!) 430や1200Ghzで固定で使うのであればできるだけ損失の少ないSFAの太い径を使った方が有利ですが、、50MHZや144MHZであればFBで十分でしょう。 また、移動で使うのであれば、FBが向いています。 (FSAは発泡ポリエチレン製なので踏まれるとつぶれてしまう) またコネクタは、ハンディタイプはBNCを使っていますが、M型が一般的です。(GPアンテナに使用します) また、N型もありますが、さらに損失が少ない上に半田付けの作業がないので、熱に弱い発泡ポリエチレン製のSFAに向いています。

その他の回答 (4)

noname#43437
noname#43437
回答No.4

たとえば・・5D-2V 5は太さ Dはインピーダンス(C=75Ω、D=50Ω) 最後の2Vは、絶縁材の材質と、構造を意味します。 FBは、発泡ポリエチレンの絶縁体+アルミ箔シールド+編線シールドです。「FBなケーブル」なんて俗説もありましたが・・(^^; 選び方はバンドによって異なります。 HFまでなら5D VHFで8D UHFは贅沢路線で10D-FB それ以上は12D-FB そんな感じでしょうか?

参考URL:
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/cable/syurui.htm
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.3

同軸ケーブルの規格です。 nC-2V は通常のもの。 FB や SFA になると、高周波での損失が少ない低損失タイプになります。 >どの同軸ケーブルが適切なのでしょうか? 周波数と無線機からアンテナまでの距離(ケーブル長)が解らないと、適切な回答は得られませんよ。 コネクタは、昔はMコネクタが主でたが今はどうなんでしょう? 無線機がハンディなら本体はBNCですね。

参考URL:
http://www.fureai.or.jp/~ariga/data/coax.html
  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.2

2V、FB、SFAの違いは、芯線と網線の間の絶縁体そして、シールドの構造の違いです。 2V、FB、SFAの順で、同じ周波数帯で使用した時のロスが小さくなります。 GPとのコネクター?GPと一言で片づけられたら、誰も答えられません。 バンドでも異なりますし、同じバンドの同じメーカーのアンテナでも違います。 使用しているアンテナのメーカーのHPで確認してください。 4アマの資格を持っているのなら、コネクターの形状なんて、すぐにわかると思いますが...........

回答No.1

ケーブルに関しては、 http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/cable/syurui.htm を見てください。 VHF・UHFは、8D以上です。 コネクタに関しては、 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=rf をみて下さい。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう