• ベストアンサー

原子力は無くすべき?

fiskerの回答

  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.11

現実に原子力発電を行っていない国が先進国の中にもあるので、日本が原子力なしでやっていくことは不可能ではないでしょう。ただしもちろんデメリットはあって、経済には間違いなく大きな影響があります。ですので、「これまでと同じように安全で豊かな暮らしを続けたいと思うのであれば」という条件付きでは、「原子力が不可欠」というのもあながち間違いではありません。 一般に、経済的に豊かな国ほど平均的に人は健康で長生きです。つまり健康や生存を脅かすリスクの大きさは、経済的な豊かさと逆の相関があります。経済的な豊かさが失われれば、その分私たちの子孫が暮らす将来の社会が「危険」なものになるでしょう。 経済的な影響以外にも、あらゆるエネルギー源にはそれぞれ固有のリスクがあります。原子力だけが危険なわけではなく、自然エネルギーを含め全てのエネルギーはそれなりに危険です。電気の形で利用するエネルギーについて、単位発電量あたりどれだけの人が死んでいるかを比較したものがあるのでご参考に紹介します。 http://togetter.com/li/323361 この資料ではあくまでも直接的な死者数だけを比較していますが、日本に関して言えばエネルギーに関する最大のリスクはエネルギーの不足です。現代の「安全な」生活は大量のエネルギー消費に上に成り立っており、そのエネルギーのほとんどを輸入に頼る我が国ではエネルギー供給が途絶えることは安全が損なわれることを意味します。エネルギーを得る手段は色々ありますが、十分な「量」を確保できなければ安全な社会は維持できないのです。 昨今の脱原発運動はそれ自体が目的になってしまっていますが、本来の目的は「安全な社会」の実現ではなかったのでしょうか。原子力のリスクばかり注目して他のリスクと比較することを怠り、結果的に将来の世代によりリスクの大きな社会を残してしまうとすれば、現在に生きる大人としては無責任と言わざるを得ないでしょう。

関連するQ&A

  • 原子力発電について

    原子力発電について 原子力発電についてどのように考えますか?エネルギーの安定供給という面からすると必要だと思います。しかし、原発の廃炉処理や廃棄物処理など問題が全く無いとは言えません。地震大国である日本において原発を乱立させるというのも心配ではあります。危険性が0で無いから原発を僻地に作るのですよね。現状原子力は大きな問題を抱えてはいるが、それに頼らざるを得ない状況にあり、問題は先送りあるいは将来の技術革新に期待する、というのが個人的な原子力発電に対するイメージなのですが間違っているでしょうか?原子力関係は知識があまり無いため電力会社などで原子力計画に携わる方の意見をお聞きしたいです。

  • 原子力発電所撤廃について

    2011年3月11日に起きた東北地方の地震に伴い、福島の原子力発電所が危機にさらされています。 今回の震災で、今まで見ないふりをしてきた原子力発電所の危険性が露呈しました。 ドイツでは以前から、原発撤廃の方向を示しています。 そして今回、日本の現状を見て、ドイツ国内で稼動中の17基の原子力発電所のうち7基を停止させたそうです。 私は今回の震災を受け、日本こそ原発を撤廃させるべきだと強く考えています。 政府は、この大震災復興と平行して、一つずつ原発を停止させていき、現在停止中の火力発電に移行させていくべきだと考えます。 そうすることで、復興後、スムーズとはいかないまでも国民の混乱を少しでもとどめることができると考えるからです。 皆さんは原発撤廃に賛成ですか?反対ですか? また、撤廃させるべきだと考えているならばどのような考えをお持ちですか? 原発撤廃に反対の方はどのような考えをお持ちですか? 私はこれまで面倒くさい、なんとかなる、誰かがどうにかしてくれる、専門家が安全だと言っているから、などの理由で原発に対する危機感はありませんでした。 しかし、今は違います。撤廃行動をします。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 原子力発電の必要性について

    原子力発電は、日本にとって不可欠なものなのですか? IEAの発表で、日本の火力発電所は30パーセントしか稼働してないから、それを使えばぜんぜん原発必要ない、みたいなのがあったらしいんですが、なぜ原発が必要、という人が多いのでしょうか? 火力発電による環境汚染を考えて、ということなんでしょうか?

  • 原子力政策・核政策について

    原子力政策・核政策について教えてください。 日本では、政府の考え(政治的政策)と民間の電力会社の考え(経済的政策)、またその他原発反対団体の考えなどいろいろと意見は違うと思います。 また、米国やヨーロッパなどその他の核保有国や原発を持っている国、フランスのように国が全面バックアップして、国の発電量の8割近くを原子力発電に依存している国など色々あると思うのですが、この辺をうまく纏めたいと思っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、お力添えいただけると大変ありがたいです! よろしくお願いたします。

  • 原子力発電について

    原子力発電について 原子力発電についての、行政、電力会社、専門家、市民団体の立場の考え方を知りたいです。 賛成、反対意見に分類して、教えていただけたら嬉しいです。 なるべく簡潔的に教えて下さい。

  • 原子力発電について

     よくテレビのニュースなどで原子力発電に反対する人達のシーンが出てますが、あの人達は「じゃあ原子力で発電した電気は使わないのか?」「電気を使わずに生活をしているのか?」といつも思います。  反対するのは簡単ですが、それよりも消費量を下げる事の方が大事だと思うのですが…。  ひねくれ者の私ですが皆さんの意見を聞かせてください。

  • 日本に、原子力発電は不要か?

    福島第一原発の事故以来、世論の流れは明らかに「脱・原発」に動いています。 5月の発電量の内訳では、原子力の占める割合が21%まで低下しています。 イタリアでも、国民投票により「脱・原発」が閣議決定されました。 しかし、日本政府は「原子力発電は維持する」という見解を示しました。 本当に、今の日本で原子力発電は必要なのでしょうか? 皆様は、どう思われますか?必要/不要と、その根拠を簡潔に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原子力発電について

    原子力発電を反対する人は多いと思います。 ただ原子力発電を停止し風力発電に頼るにはまだ 厳しいのが現状ですし 反対する人は他に何で発電をしようと思っているんでしょうか? 少なからず発電所を作った地域にはお金もおりていると思います。 地震がきても大丈夫な設計ならいいと思うんですが。

  • 原子力を中立的に考えるにはどうしたらよいでしょうか。

    現在の原子力発電の是非に関する議論は、必ず、「反対」もしくは「賛成」のどちらかの立場から行われており、中立的な議論は皆無のように思います。 様々な議論を見ていると、 (1)原発に反対する人たちは、原発を危険なものと思い込み、原発撤廃に結びつかない情報には耳を貸さない。そして原発推進者は自分の利権のことばかり考える悪い人であると考える。 (2)原発に賛成する人たちは、原発をすばらしいものと思い込み、問題があっても原発撤廃は少しも考えない。そして原発反対者は正しい知識・理解がない愚か者であると考える。 そしてそれらの思い込みを前提にした議論が繰り広げられ、主張を押し付けあうだけになっているように感じます。 何とか中立的な議論をすることはできないものでしょうか? また、中立的な議論をするには、どのようなことを議論する必要があると思いますか。

  • 原子力発電反対の方に

    こんにちは 原子力発電に反対の方教えてください 1.資源のない日本で原子力発電をなしでやっていけますか 2.原子力発電の技術が衰退すると思いますが日本の輸出産業発展できますか   安全でないので日本では使用していませんが必要なら輸出しますが世界で通用しますか 3.自動車事故で毎年多数の人が死んでいますが   安全な自動車を作れとデモしないのはなぜですか   安全な歩道を作れとデモしないのはなぜですか 4.絶対に安全なものってこの世にあるのですか 皆さんの意見を参考のために教えてください 原子力発電反対の記事を見るたびの思いますのでよろしく