• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学 部活動の選挙 無駄)

大学部活動の選挙に疑問:時間の無駄?

noname#232424の回答

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.1

「え~,私が部長を退くにあたり,後任には○○君を推薦いたします(もちろん事前に了解はとってある)。ご賛同いただける方は,拍手をお願いします。」 「ぱちぱちぱち」 「承認ありがとうございます。では,○○君,あいさつを一言お願いします。それから,役員を3名,指名してください。」 じゃないんですか,ふつうは。あなたの部では,えらく真っ正直な選挙をやってますね。欠席者に投票が集まるおそれがあるとか,「あいつだけは役員にできない」とい考えがないかぎり,スルー。

関連するQ&A

  • 選挙の基礎知識を教えてください。

    高校教員です。 明後日、勤務先の高校で行われるものです。 11名の立候補者(定員13)で役員選挙が行われます。信任投票です。 投票用紙の候補者名が並んでる下の欄に、信任なら〇、不信任なら×、それ以外はすべて無効とするものです。 a 学校在籍者数 631 b 出席者数   612(欠席19) c 有効票数   563(無効票49) だったとしたら、信任に必要な票数は、どう求めたらよいのでしょうか。 学校の先生がそんなことも分んないのかよ、といった書き込みはご遠慮ください。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 国民年金基金から代議員選挙投票用紙が届きました。

    国民年金基金から代議員選挙投票用紙が届きました。 16人の代議員候補者名の一覧があり、不信任とする者には×を横の空欄に書き入れ、不信任者がないなら投票不要と書いてあります。 切手不要の返信用封筒もはいっています。 突然こんなものが届いて驚いています。今までこういうことは行われてきたのでしょうか? また代議員候補者のことなんて全く知らないので、投票しようがありません。 どなたかよきアドバイスをお願いします。

  • 国政選挙などにひとりしか立候補しなければ

    国政選挙などにひとりしか立候補しなければ 無投票当選になるが、 信任投票すらせずに無条件で当選という今の法律は憲法上問題ないですか?

  • 労働組合の選挙

    お世話になります、私は製造業の会社で組合の選挙管理委員を 務めるものです。このたび選挙を行うことになり、立候補と推薦の 取り扱いについて下記のとおり質問させて頂きます。 選挙の告示においては、立候補と推薦の募集をかけ、結果的には 立候補者(Aさん)と推薦(Bさん)が集まりました。 そして今後の選挙方法としては、、、 1. AとBで決選投票を行う。 2. まずは立候補者の信任投票を行い、否決された場合は推薦者Bさんの信任投票を行う 委員長に確認したところ、推薦と立候補では立候補者を優先すべき とのことで「2」の指示を受けました。 しかしそれを証明する規約もなく、云わば慣習といっても過言ではありません。 組合員の中にはなぜ「1」じゃないのか?という方もいるはずなので、それを 慣習とか常識だけで済ますのではなく、例えば公職選挙法でも同様だ、とか 納得させる文言はあるでしょうか。 今更ですが、立候補無き場合は推薦を受け付ける、というスタイルがベスト だった反省しております。 どうかご教示願います。

  • 生徒会長選挙 コツ

    中二男子です。 僕は三月上旬に行われる生徒会長選挙に生徒会長候補として副会長候補のK君と共に立候補しました。 ちなみに僕の学校では、会長候補・副会長候補がペアで1組となって立候補する形になっています。 僕の学校では一月に1組が立候補し信任投票の結果、不信任となり再選挙ということになりました。 そして、今回の再選挙には5組が立候補し候補者が乱立しています。 そのうちの1組は、その人脈の広さ(附属小学校からの推薦組)からペアを組んでる副会長候補の反K君連合を立ち上げているとの情報もあります。 一月の信任投票の不信任という結果も上記の勢力が影響しているとも言われています。 対立候補が附属小学校出身ということもあり、上下の繋がりが強そうです。 どのようにすれば、対立候補の票を奪えるでしょうか? お教えください。 演説の方法、ポスターの書き方、アメリカのようなネガティブキャンペーンの方法など何でも構いません。 お願いします。

  • 一般社団法人の役員選挙にて。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 よろしくお願いします。 一般社団法人です。会員数 200名ほどです。 この4月に認可を受けまして、5月の総会にて、 選挙を行い、投票にて、役員選出しました。 定款には、 正会員は、信任投票を行い、有効投票者数の過半数以上の信任を得た候補者を当選とする。 と言う様な一般的な事を書いてありますが、 一回目の投票で、過半数に満たない候補者についても、 選出してしまいました。そのまま、議事録も作ってます。 過半数を得るまで、何回でも選挙を行う必要があるようですが、 これは、この役員選出選挙が無効になりますか? このままで誰も不備をつかなければ・・・。という事を思いながら、 数ヶ月経ちましたが、 会員の中から、内部告発めいたことを言い出すものがおります。 会長(責任者)が、罰金刑とかの罪になるんでしょうか? 総会を開かずに、解釈の問題で処理できないものでしょうか? (会員全部の同意を書類にて取るとかですね。失敗したらアウトですが・・) 弁護士などに相談する前に、お尋ねしております。 よろしくお願いします。

  • アメリカ大統領選挙の選挙人って?

     アメリカ大統領選挙の選挙人について質問です。  なお、この大統領選挙は ・選挙人を選ぶ間接選挙であること ・選挙人の数は各州ごとに決まっていること ・最多票獲得の候補者がその州の選挙人を総取りすること  これらのことは承知しています。  それで質問ですが、 (1)実際には有権者はブッシュ氏とかケリー氏とかに投票するのではなく、選挙  人のAさん、Bさん、・・に投票するのでしょうか。 (2)選挙人に投票するとして、ブッシュ対ケリーの選挙戦で、ブッシュとかケ   リーとか候補者の名前を直接書いてしまう事態が頻発しないのでしょうか。 (3)選挙人を選ぶ選挙ということで、選挙人候補の一覧表のようなものがあるの  でしょうか (4)たとえば選挙人はカリフォルニア州では54人ですが、共和党、民主党ともに  54人の選挙人を立てているのですか。それとも各党一人でいいのですか。 (5)上の質問で各党一人の場合、12月の大統領を選ぶ投票の時に、加州の選挙  人は54回投票するのですか。 (6)米国大統領選に出馬した、ということだけのために何十人もの泡沫候補が立  候補します。その人達は選挙人をどうやって確保してるのですか。

  • 生徒会選挙での質疑応答の内容について

    今週の水曜日に生徒会選挙があり、私は書記に立候補しました。 もうスピーチの方は前々から考え完成していたのですが、スピーチが終わった後に私の学校では 先代の生徒会からの質疑応答があります。 しかし、質問に対する立候補者の回答時間が1分間で、突然の質問などに焦って頭が混乱しまって途中で切られたらと思うとすごく不安です。 気休めにしかならない、そんなことしても意味ないと思うかもしれませんが、 もしよかったら生徒会選挙での質疑応答の例をあげてもらえたら助かります。 去年の書記への質問は 「他の立候補者よりも優れていると思う点はなんですか?」でした。 どうかご回答よろしくお願いします!

  • 何時の選挙でも投票したいと思う候補者が所属している政党に投票してますが…

    衆議院議員総選挙の投票日が近づいてきました。 国会議員を選ぶ選挙では 小選挙区(候補者名)と比例代表(政党名)の 2票を投じる(小選挙区比例代表並立制)のですが、 皆様は、投票したいと思う候補者が所属している 政党に投票しますか? 今回初めて選挙に行こうと思っている方にも 是非回答頂きたいです。 「小選挙区比例代表並立制」については下記を参考に ( http://www.pref.aichi.jp/shichoson/senkyo/keihatsu05/page1.html ) ( http://www.nhk.or.jp/kdns/_hatena/03/1108.html ) 自分はいつも、 投票したいと思う候補者が所属している政党(無所属は除く)に 投票していますが、理由は「何となく」です。 皆様はどのようにされているのかお聞きしたくなりました。

  • この選挙おかしくない?

    問題点は色々あるかと思いますが、 比例区の名簿が足りず社民党に議席を譲ったり、 当選つもりもなく、議席だけ貸して当選した スーパーの社長(スーパー庶民) 小選挙区で公認候補からもれ無所属で落選した議員 自民党が大勝した選挙、みなさん小泉さんにいれたの? 自民党にいれたの?後1年で総理はやめますが それ以降も自民党を信任したのかな?