• ベストアンサー

対物無制限の必要性

n_kamyiの回答

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.6

保険屋さんの営業トークって思われるかもしれないですけど、対物3000万の既存契約を対物無制限にしたところで、代理店に入ってくるお金など数円程度のUPですよ。 数円程度のためにお勧めしているわけではないでしょうね。 一番怖いのはあとから、「どうして無制限を勧めてくれなかったんだ!」と言われることです。 中にはいるんですよ、実際に事故があってから、「無制限があるなんて知らなかった。知っていたら無制限にしたのに!」なんていう人がね。

hasamitogi
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 対人対物無制限でも・・・

    追突事故をおこしてしまった加害者です。 私の不注意の事故です。 相手方へのお詫び、現場検証も終わり後は保険会社の方でお話が進むものと思っていたのですが、50万円は自己負担して欲しいと保険会社から言われました。対人対物無制限で加入していたので自己負担は無いものと思っていたので驚きました。被害者のお車が年式の古い車とのことで一部査定できない部分があり100万円は保険会社が支払うが査定できない部分は自分で払って下さいとのこと。もちろん被害者には精神誠意対応したいのですが、そんなまとまったお金が急に用意できません。また、そんなときのために毎月保険料を払って保険に入っていたのでショックでした。このような場合50万円は自己負担しないといけないのでしょうか?査定できない車の修理費用が150万円するのかという疑問もあります。もう一度話し合う予定ですが、周りの友人に聞いても分からず、今回質問させていただきました。 なにかご存知の方や類似のケースがありましたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • 過失相殺と対物保険と支払保険金の関係について

    先日交差点で交通事故を起こしました。事故の内容は省きますが、5:5で決まりそうなのです。そこで質問があります。私は車両保険に入ってません(PAPで対物は1000万円加入済)。そこで自分の車の修理代15万円(60万の修理見積もりが出ましたが型の古い車のため全損となり協定価格は15万円と決まりました)は相手保険から50%の75,000円が支払われると思います。また相手の車の確定修理費は10万円かかり、この修理費の50%は私の対物保険から支払われると思います。この場合過失相殺して75000円-50000円で相手保険から私は25000円もらえることになるのでしょうか?もしそうなどしたら何か納得がいきません。本来75,000円もらえるはずなのに25,000円しか受け取れないからです。私は自分の対物保険で相手に5万円を支払って、相手は私に75,000円を支払うというわかりやすい示談は不可能でしょうか?また、もし過失相殺をせざるを得ない場合、私は相手に保険金を1円も支払っていないので対物保険を使わないということになり、次年度掛金が高くならないということで理解してよろしいでしょうか?おしえてください。

  • 自転車も保険に入るべき

    自転車を買いました。結構スピードを出し 高速で移動します。やはり最近はいろいろ 因縁をつける輩も多いので保険に入った方が いいですかねえ?大体2千円くらいで満足のいく 保険があると聞きました。それくらい安いなら 入ってもいいかなと思います。対人対物 無制限で掛け金はどれくらいですか ?

  • 自動車任意保険の掛け金

    みなさん教えて下さい。同じ条件で保険料が2万円も違うと言う事があるのでしょうか? 車種 軽自動車 対人   無制限 対物   無制限 車両保険 85万円 免許の色 ブルー 年齢制限 なし ある保険会社は、53000円くらい また違う保険会社は33,000円との事 こんなに違うものでしょうか?教えて下さい

  • 車の傷

    黒のワンボックスに乗っておりますが、後ろのスライドドアのところに、15センチくらいの細い傷をつけてしまいました。素人なので深さはちょっとわからないですが、触ってみてしっかりわかるので、若干深いかもしれません。でも傷自体は細いです。 こういう場合、安いところで直すとすると、いくらくらいかかるものでしょうか? 1万円とかで直せるなら保険使わず直してしまおうかと思っていますが。。。 ケースバイケース、理解しています。 だいたいでいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 他人に貸した時

    教えてください、軽自動車を知人に貸しました。 少し不安になつてきました、保険は日本興亜損害保険に入っています保険の種類はSIPと人身は一般条件5000万円、対人無制限、対物3000万円で使用目的は業務使用となつています。もし友達に貸して、友達が事故を起こしたら保険が使えないのでは?だんだん不安になつています、これで良いのか、教えてください。

  • 15歳の子供に終身保険は必要?

    子供が生まれた時に加入した子供保険(幼、小、中、高校入学時に祝い金が合計100万円、18歳満期で100万。合計200万が支払われる)が15歳のときに終身保険、しかもガン保険もプラスした保険に切り換えられました。しかもそれまで一銭も請求しなかった祝い金を担保に終身保険に切り替えその祝い金を月々切り崩す形で月々の保険料を安くしていたようで。18歳満期になったので保険会社に問い合わせをしたところ、切り替えに気づいたのですが、はっきりいって寝耳に水状態で驚いています。祝い金も保留し満期を楽しみにしていたのですが・・・このように保険を切り換えるケースはよくあるものなのですか?またメリットは何でしょうか?

  • 任意保険の値段

    軽自動車の全年齢担保の任意保険に入っていまして、対人・対物無制限、搭乗者1000万円のオーソドックスな補償内容で運転主は自分のみなど色々制限をつけて、月額14000円払っています。 自分ではこれくらいするものだと思ってたのですが、同僚に話してみると「え!?車両保険なしで軽でその値段って、思い切りボラれてるよ!ぼったくりもいいとこじゃない?!」とさぞかしびっくりしていました。 この値段は高い部類に入るのでしょうか?他の保険会社にも見積もりを取ろうと思いましたが、取り方がわからなかったので・・・。 あと、21歳から安くなるみたいで、来月誕生日で21歳になるのですが、いつごろハガキが送られてくるのでしょうか?

  • 親が選んだ保険をそのまま継続するということ

    今月結婚しました。 夫は今、農協の生命保険に入っています。 結婚するにあたり、保険内容などを見直すことを考えていましたが、 義母から当然のように「このままこの保険を継続してくれ」的な事を言われました。 保障内容などはまだ全く知らないのですが、掛金は1ヶ月9772円です。 (子供時代から掛けているそうです。18歳で満期になったらしいのですが、 お金を受け取らず、そのまま継続にしたので掛金がとても安いと聞きました) 変な質問ですが、この金額を支払うのであれば、どの程度の保障があれば納得できますか? 私としては、医療保障重視の終身タイプに入りたかったのですが 保険はとりあえず入っておけば何でもいいのでしょうか?

  • 新車をこすってしまいました。保険は使うべき??

    狭い駐車場で、新車を駐車車両にこすってしまいました。相手とこちらの修理代を払わなければならず、自動車保険をつかうべきか迷っています。相手&自分の車の修理代は、合計で10万円程度だと思います。でも、保険を使ってもそれほど損にならないのなら、使おうかと考えています。 自動車保険ですが・・・ 毎年3月に更新  対物は2000万   車両(エコノミーでないもの)免責0-10  等級は20等級 相手の車を直す(対物)は、修理費用がいくら以上だったら保険を使った方がよいのでしょう。等級は20等級なので、修理費数万でも、保険を使った方がいいような気がするのですが。 次に自分の車の修理です。保険は3月が更新なので、以後3月までなにも起こさなければ、とりあえずは免責10万ということには直面しないんですよね。まあ、どんなに注意していても何か起きてしまうことはあるわけですが。これについても、車両保険を使っちゃった方が、よいのではと思うのです。でないと、保険に入っている意味がないというか?? ただ、上記のように、対物&車両の2つを使うと、次年度の保険等級はどうなるのでしょう?6等級下がるのだとしたら、やはり保険を使うのも考えてしまいます。 現在の保険ですが、20等級で、今年3月には車両保険なしで35000円ぐらい支払いました。そして、9月に新車で車両保険に入り、3月までの分として13000円ほど追加で支払いました。両方合わせて1年分だと、結局いくらぐらいになるのかは素人なのでよくわかりません。 こんな状況ですが、果たして保険は使った方がベターでしょうか?使わない・対物のみ使う・対物&車両の両方使うなど、選択肢はいくつかあるのだと思います。どなたか保険についてよくご存じの方、こんなケースの具体的なアドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう