• ベストアンサー

他人に貸した時

教えてください、軽自動車を知人に貸しました。 少し不安になつてきました、保険は日本興亜損害保険に入っています保険の種類はSIPと人身は一般条件5000万円、対人無制限、対物3000万円で使用目的は業務使用となつています。もし友達に貸して、友達が事故を起こしたら保険が使えないのでは?だんだん不安になつています、これで良いのか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

>友達が事故を起こしたら保険が使えないのでは?  保険金額ではなく、「運転者限定をしてあるか否か」がポイントです。運転者年齢条件や家族限定・夫婦限定といったものがなければ大丈夫です。  また友達やその家族が自動車保険を契約している場合は、そちらの保険で「他者運転危険担保特約」が使えることもあります。ただしその場合の補償内容については、あくまでも「友人側の保険での判断」になります。その車についている保険が使える状態であることが、質問者さんの満足のいく補償につながると思われます。

hideo810
質問者

お礼

助かりました、簡単に貸したのが良くないですね 有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

限定割引付帯なければ さらに年齢条件が合致してれば問題ありません。 ただし、車両保険が未加入のようなので、車自体の補償はありません。 あまり人に貸すのは??? 事故の場合にどういう事態がおこるかわかりません。友人関係がおかしくなることは多々ありますよ?

hideo810
質問者

お礼

有難う御座います、簡単に貸さないほうが良いかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

家族制限や年齢制限がないようでしたら、問題ありません。

hideo810
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 独身者の、自動車保険の金額について

    自動車保険の更新が近づき、金額設定について質問です。 50代 独身女性、運転は私しかしません。 人を乗せることも殆どありません。 業務使用です。 クルマは軽自動車です。 対人・対物は無制限にしますが、 搭乗者障害保険、人身障害保障保険の設定金額をいくら位にしたらよいのか、アドバイスお願いします。 年も若くなく、独身なので、そんなに高額な金額設定は不要なのでは、と考えています。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険料について

    トヨタ・パッソにのっています。 保険会社から自動車保険の継続伺いが届きました。 保険料(月払い)について、 高いのか安いのか知りたいです。 ・詳細  保険会社:日本興亜損保  車両名・型式:パッソ・QNC10  初度登録年月:平成17年12月  主な使用目的:日常・レジャー使用  適用等級:14等級 事故有期間0年  利率クラス:車両3 対人5 対物4 傷害5  免許証の色:ゴールド以外    保険種類:SIP  車両保険:×  事故諸費用:×  ご自身・ご家族・同乗者の保証   人身傷害:1名 1億円 自動車危険保障特約   人身傷害一時金:1名入院日額15,000円 通院日額10,000円   搭乗者傷害:死亡後遺 1名1000万円   無保険車傷害:あり  相手方の保証   対人・対物賠償:無制限   対物免責:0円 相手車全損超過修理特約 保険料:月払い 3,550円 年にしますと、3,550X12= 42,600円 になります。 保険料が高いのか安いのか、 知りたいです。 インターネットで調べても、 登録しないと見積もりがでません。 登録すると、ダイレクトメールが増えるので、 登録したくないです。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険

    自動車保険(ネット)選定につきまして 以下の4つでしたら、どこを選びますか? 運転者:自分、妻 年間走行距離:5000kmくらい 使用目的:普段買い物、レジャーなど 等級:20 (1)26.290円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1,000円 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:家族内記名運転者限定特約、家族外運転者特約、車対車免ゼロ特約、証券省略割引 (2)27.970円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:160万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、運転者限定特約、証券不要割引、ネット特約 (3)25.770円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:1.000円 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:ゴールド免許割引、車対車免ゼロ特約 (4)27.720円 対人・対物賠償:無制限 人身損害補償:3,000円 搭乗者傷害:無し 保険金額:165万円 種類:車対車プラス限定A 特約:エコカー割引 宜しくお願い致します。

  • 保険

    自動車保険についてお聞きしたいのですが。 新車を買って半年ほどです。 車両保険って必要ですか? 対人対物無制限だけでいいのでしょうか? 人身、搭乗者保険もいらない? 悩んでます。 教えてください。

  • 自動車保険を「無制限」にするメリット

    よく自動車保険で、対人対物「無制限」をすすめるようですね。 「無制限」にするメリットは何ですか? 最近では1億、2億での損害賠償が現実になっているというそうですけど。

  • 自動車保険

    任意保険について迷っています。今まで対人無制限,対物1,000万円でしたが、今年は少し保険料が下がっているし、少し厚みをつけた方が安心なので、人身傷害3,000万円を付加するか、対物を1,000万円から無制限にするか迷っています。両方入れれば、より安心ですが、予算的にはどちらか1つにしたいと思います。対物を1,000万円から無制限にするとほぼ前年保険料と同じですが、代わりに人身傷害にするともう少し高いようです。 お勧めの方があれば、理由も簡単でいいので教えてください。

  • 軽自動車の

    軽自動車の 一般車両保険や対人対物無制限の年間保険料は、20等級ですとおおよそ幾ら位ですか?

  • 車の最小限の維持費

     軽自動車を週一回乗るとして、最低維持費はどれくらい掛かるもんですかね?。駐車場代も込み(月5000円と仮定)です。  任意保険は対物対人無制限として。  

  • 自動車任意保険の掛け金

    みなさん教えて下さい。同じ条件で保険料が2万円も違うと言う事があるのでしょうか? 車種 軽自動車 対人   無制限 対物   無制限 車両保険 85万円 免許の色 ブルー 年齢制限 なし ある保険会社は、53000円くらい また違う保険会社は33,000円との事 こんなに違うものでしょうか?教えて下さい

  • 自動車保険

    自動車の任意保険の継続の案内が届いた。 対人・対物は無制限にしていますが 保険料によって違うのでしょうが 搭乗者傷害・人身傷害は どれくらいの保障が妥当なのでしょうか? 教えてください。

課金サービスについて
このQ&Aのポイント
  • 初期設定を理解せずに購入したPCに毎月2000円のサービス料金が振り込まれているが、支払先が不明で解約できない状況に困っている。
  • 富士通FMVを購入してから約1年が経過し、毎月2000円のサービス料金が引き落とされているが、どのサービスに支払っているのかがわからず、解約ができない問題が発生している。
  • 2020年に購入したPCには毎月2000円のサービス料金が発生しており、しかし、どのサービスに対して支払いが行われているのかが不明であり、解約することもできない状況になっている。
回答を見る