• ベストアンサー

電車の中って・・・

usapy07の回答

  • ベストアンサー
  • usapy07
  • ベストアンサー率46% (931/1985)
回答No.4

私が変わってるだけかもしれませんが 私はうるさ過ぎない程度にザワザワと雑音がする場所 や、まぶし過ぎない程度に明るい場所だと眠くなります 人の声でも、聞き取れない程度のざわざわした感じだと 雑音と感じるのか、それをシャットアウトしようとして 耳の感度が鈍る感じがします 明るい場所だと目を閉じたくなってきて眠くなります ついウトウトしてしまって 山手線を3周してしまった事があります

ymda
質問者

お礼

ありがとうございます。 電車の中って、普通に生活騒音の対象範囲内の音が (70~90ホン)常時流れているはずですので、うるさいはずなのですが どうして、その中でよく寝れるのかとも、気になってしまいます。 カーブであれば、キキーンって、音がしたり(レールと車輪のきしみ音) ポイントを通過したら、結構ゆれたり、それなりの音がしたり もっと不思議なのは、そのぐらい意識なくなったぐらいに寝た方が 目的地につくと、あっさり起きることでしょうか。 どうみても、目を閉じているだけのようには、感じない寝相で・・・

関連するQ&A

  • 電車で化粧する人ってマナー違反?

    よく電車内で化粧している人がマナー違反だって聞きますが、 電車の中で化粧ってそんなに悪いことですか? 私は大声でしゃべってる人の方がよっぽど目障りです。 まず、電車にもいろいろありますよね? たぶんよく言われるのは、首都圏で走ってる普通の電車だと思いますけど、それ以外の電車でもマナー違反なんでしょうか? 1.普通の電車 2.新幹線 3.特急 4.寝台列車 私の場合だと、電車内で化粧は抵抗ないです。 でもやはり周りに人がいないときだけです。 田舎なので、普通の電車でも1車両貸切状態の時がよくあります。 そういうときは気にせずメイクします。 新幹線や特急など他に乗客がいたとしても全員が同じ方向を向いているので メイク風景が見えない電車でも、私は普通にメイクします。 別に誰かに見えるわけじゃないし、問題ないと思っています。 電車でメイクはマナー違反派に反論するわけではないですが、 違反派には粉が飛び散ったり、においが嫌だからという意見もあるみたいですが 私のメイク道具に限ってはそれはないです。 粉物は使っていませんし、肌に優しい無香料ですので。 でもさすがに普通電車で貸切状態じゃない場合はしません。 この程度の感覚でもマナー違反でしょうか? また、顔のチェックをするのに鏡で顔を見たい時ありますよね? 時間でいうと2秒くらい鏡を見るだけなのですが、そういう行動もマナー違反でしょうか? あと、混んだ電車内でせっせせっせと塗りたくっていたらさすがに引きますが、 ちょっと(5秒くらい)ファンデ直すくらい許されないのだったら日本のマナー感覚ってちょっと厳しすぎると思うんですが。 みなさんどう思いますか?

  • 電車の中でのマナー?

    中学三年生の男子です。 最近、「電車の中で携帯電話を使うことは迷惑だと、思うし、化粧をすることもマナー違反だと思います」の旨の文章などを2度見ました。 一つ目はたしか何かの新聞に載っていた小学生の優秀作品(?)で、 もう一つは何かの論文みたいな物(テストの問題)でした。 私は携帯電話を使うことを使うことは上記の通り、迷惑になるのでもちろん良いことだとは思いません。 個人的にはキツイ香水なんかをつけて電車やバスなどに乗ることも「マナー違反」にあたると思うほど割と敏感(?)な人間なんですが、 「電車に乗っている時に化粧」をすることが 「マナー違反」に該当する理由が正直なところよくわかりません。 たとえば、 携帯電話=「うるさい、ペースメーカーetc... 香水=くさい。(個人的には、嫌いな臭いだと吐き気に近いものもあります) 足を広げてすわる=座れる人が少なくなる。。 などなど と上記のものは何でかと言われなくてもわかります。 ただ化粧の理由がわかんないんです><; もしかしたら、「化粧」というは 上に挙げたような、「他人に迷惑がかかる」というものではなく、「ルーズソックス」「靴のかかとを踏む」などなど その様な「他人には迷惑はかけていないが、だらしない」の様な部類に入ることなんでしょうか? 何しろ、二つの文章とも「マナー違反」とは書いていたのですがその理由が明確に記述されていなかったので、是非その理由を聞きたいと思います。 どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 電車内での飲食

    先日、電車内での飲食はマナー違反であるかどうかについて、インターネットで激論(笑)を見かけました。 新幹線のような長距離特急は可、在来線はマナー違反であるとする人は大都市在住、在来線でもマナー違反でないとする人は地方に住んでいる方が多いようでした。 地域地域で感覚が異なると、一概にマナー違反とも言い切れないとは思うのですが、結局のところ、在来線での飲食はマナー違反なんでしょうか? なお、私は首都圏在住ですが、 1満員電車でなく 2においのきついものでなく 3周囲を汚す恐れのあるものでなければ 在来線でもいいんじゃないかなと思っています。 在来線の駅でも、駅弁売ってますし…。

  • 電車内の飲食について

    電車の中での飲食はしてもいいことですか。 過去の質問の中で電車内でしてほしくないことというアンケートがありました。 1.携帯電話で話す 2.地べたに座る 3.飲食   ・   ・   ・      でした。 よくわからないのですが、新幹線などでは駅弁とか売ってますよね。車内販売でも。それは新幹線の中で食べてよいってことですよね。 上のアンケートでは電車内の飲食は嫌がられています。 ということは、新幹線では良くて、電車内ではマナー違反ってことになるのですか。 それとも、JRとしてはマナー違反とは思っていなくて、 一般利用者は新幹線であろうと電車であろうとさらにはバスであろうとマナー違反と認識しているということなのでしょうか。

  • 電車待ち。1列ですか?2列ですか?

    電車を待っているときは、1列で並ぶものですか? 決まったマナーはあるのでしょうか? 僕は2列に並んで到着した電車のドアが開くと左右に分かれて乗り込むものだと思っていました。 地域で違うのでしょうか? 因みに僕は大阪です。 そういえば新幹線は乗降口が狭いので1列ですか?

  • 電車の中での化粧のいけないところが解りません。

    電車の中での化粧のいけないところが解りません。 こんにちは。 実は前からずっと納得出来ない疑問があるんです。 「電車の中で化粧をするのはマナー違反」とはよく言いますよね? では、どうしてマナー違反なのでしょうか? 確かに、化粧をする前と後を見られることは恥ずかしいことかもしれませんが、それはしている個人が恥ずかしいだけであって、他人にとってはそんなに困ることではないと思います。 粉や香水がこちらにふりかかったり、臭かったりということはあるので、それはやめるべきだと思います。 でも、口紅やアイラインなどもダメな理由が解りません>< 友達にも嫌な顔をされるのを覚悟で「どうしてダメなのかなあ?」と尋ねてみたのですが、「電車の中で食べ物を食べてはいけない、電話をしてはいけないとかと一緒だよ、それに人前でやるのはやっぱりよろしくないよ」と言われました。 食べ物を食べると周りに臭うし、電話をすると周りが聞こえなくなって話し声がうるさくなります。 だからその2つはダメなのは理解できます。 でも、「よろしくない」って、何が?と思ってしまうんです。 でも、そうさらに突っ込んで友達に尋ねてたところで、きっと理解されず「そんなことも分からないのか」と、ただ人として疑われて終わりそうなのでやめておきました。 ちなみに、どんな理由であろうと、世の中でマナーとして罷り通っていることは確かなので、私は実際に電車で化粧をしたことはありません。 ただ、納得がいかないんです。 どうして電車の中で化粧をするのはいけないことなのでしょうか? 知っている方、素朴で理解されにくい質問だとは思いますが、答えてくださると嬉しいです。

  • 一つの列車名で、電車と客車って

    鉄道に詳しい方教えてください 寝台特急「ゆうづる」等が一つの列車名に、客車列車と電車列車で運用していたことは知っているのですが、これは、1号と2号が客車列車で、3号と4号が電車列車であるように、「号」ごとに決まっていたと思います。つまり、曜日によって、客車列車と電車列車が決まっていたわけでないはずです。 そこで、質問なのですが、月・水・金・日が客車列車で、火・木・土が電車列車のように、曜日によって、変更する列車というのは過去運用されていたことはあるのでしょうか? ないと思いますけど、お教えください。お願いします。

  • JR 在来線 特急列車

    JRの在来線の特急列車で、乗車時間が4時間を超える列車って、 まだありますか?(夜行寝台列車を除く) 日本のおおよその地域に新幹線が通る(今後4、5年で北海道新幹線、北陸新幹線が開業予定) ため、在来線の特急が減ってさみしいと思います。 だいたいの特急列車が新幹線と接続するので、長距離の特急は少なくなったと思います。 せいぜい乗車時間が3時間程度の特急列車が大半を占めている気がします。

  • 大阪に寝台列車で行きたい!!

    お世話になります。 私は埼玉県南部在住です。 ゴールデンウィークあたりに、寝台列車を使って幼児(3歳)と2人で大阪に行こうと考えています。 (新幹線で行けば早いのですが滅多にできないたいけんをしたくあえて寝台列車を使いたいです) 自分で調べたら、「寝台特急 銀河」が東京から大阪に出ている事がわかりました。 ですが社内写真を見ると子供と2人で寝るには少し狭いかなと思ったのです。 添い寝でないとダメなのでもう少し広いベッドの寝台列車はないでしょうか? (1)東京発、東京近郊駅発で大阪着。 (2)布団のシングルサイズまでとはいかないがもう少し広いベッド。 (3)禁煙喫煙が分かれている。 この3点で当てはまる寝台列車はありますでしょうか? 銀河しかないのかな? また、枕元に電気などはついていますでしょうか? 子供が寝た後、本を寝ながら読みたいのですが・・・ ご存知の片ご回答ください。 宜しくお願い致します。

  • 電車内でのおむつ交換

    来月、11ヶ月になる子供を連れて旅行にいく予定です。 そこで質問なんですが、皆さんはお出かけ中に電車(新幹線・特急列車)の中でおむつ交換をすることになった場合には、どのようになさっていますか? 乗り換えの時間を考えると、どうしても電車の中で交換する事になりそうで・・・。 新幹線や特急列車のトイレには、おむつ交換シートなどはなかったですよね? 今まで長時間の移動には、ずっと車だったので不安があります。 いい方法がありましたらご教授ください。よろしくお願い致します。