• ベストアンサー

NHKの子供向け番組で(激怒)

「ぴりっと」という番組で動物が他の動物を 食べる様子が放送されているのですが これについて少し過激過ぎないか? と電話した所(NHKに)女の人に 冷たく「どうしててですか?」って言われてしまいました。 かなり対応に対して腹が立っているのですが どうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

要点を整理しましょう。 ご質問は、 「番組内容に対してテレビ局に抗議の電話をした際、テレビ局側の対応が非常に悪かった。今後、他に打つべき手はあるか?」 という事でよろしいでしょうか? それならば、前回の対応について、改善してほしい点を冷静に整理し、もう一度電話して指摘すればいいと思います。 そして、その後はご自分の気持ちも納めることです。 仮に、一般的な感覚からすれば抗議に値しないような事で電話を受けたとしても、 テレビ局のプロの担当者としてはきちんと話を聞き、誠意ある回答をするべきです。 質問した人に不快感を与える対応は、あまり上手いとはいえないと思います。 この点を指摘することは、テレビ局にとっても益のあることと思われます。 ただ、今回の場合、抗議内容がさほど深刻なものではないように思われること(失礼)、 「冷たくどうしてですかと言われた」という表現にみられるように多少感情的になりすぎていらっしゃるように見受けられることから、それ以上、抗議を重ねることは避けた方がよいと思います。 (もし、抗議を重ねる手段についてのご質問だったとしたら法律関係カテゴリの方がいいですよね) 腹がたった勢いでの質問・・のようにお見受けしました。少し冷静に考えてみてはいかがですか。

noname#6170
質問者

お礼

おっしゃる通りです、 「番組内容に対してテレビ局に抗議の電話をした際、テレビ局側の対応が非常に悪かった。今後、他に打つべき手はあるか?」なんです。 でもたくさんの意見を聞いて気持ちも少し楽になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.12

こんばんは。 >どうしたらいいと思いますか? すみません・・・他の方と同じで、何に対してどうしたいのかわかりませんが、肉食動物の捕食活動に対してそう言われるのなら、私は何も構わないと思いますよ。 ウチにも今年小学生になる子供が2人いますが、小さいころから件の「びりっとQ」(むしまるQの頃から)見ていました。 何度もライオンがガゼルを捕るシーンや、チーターが倒した動物を食べるシーンを見ていますが、ある時「かわいそうね。」と言った娘(当時3歳)に、「でもね、みーんな誰かの命をもらって生きてるのよ。」と言うと「きいたん(自分)も?」と聞くので、「そう。貴方の大好きなお肉も鳥さんや牛さんの命をもらって、元気を分けてもらってるんだよ。だから、命をくれた鳥さんたちに「有難う!」って言って、大切に残さず食べてあげたら、貴方の体の中で元気に代わって喜んでもらえるのよ。」と説明しました。 正直ちょっと難しかったかな?とも思いましたが、「ふーん・・・」と言って、その日の夕食は食べ物一つ一つに「ありがとね」と言って、残さないように頑張って食べていました。それは小学生になった今でも変わりませんし、自然番組で捕食シーンなどを見ても、2人とも「みんな頑張ってるねぇ」と言いながら見ています。 臭いものにフタをして、無菌培養にする必要も無し。年齢に応じた正しい言葉で説明すれば、別段残酷でも何でも無いことだと思いますよ。 因みにNHKの対応について「どうしたら」であればは、私では何とも言えません・・・ごめんなさい。 お役に立てれば良いのですが・・・ ご参考になれば幸いです。

noname#6170
質問者

お礼

貴重な体験参考になりました、 その様な教育していきます。 対応について腹が立っていたのですが sophia35さんの意見でまぁいいやって 思うことにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1518)
回答No.11

動物が他の動物を食べる場面は、確かにショッキングな映像かもしれません。 でも、そうやって食物連鎖があり自然が成り立っていることを子供の頃から学ばなくてはいけません。 お子さんがその映像を見て何を学んでいくかが大切だと思います。 お子さんが泣き出してしまっても「これが自然の掟で、こうやって自然界が存在して自分たち人間も生きているんだ」ということを親として教えてあげなくてはならないのだと思います。 親が自分の子供にはまだ早すぎると判断したなら、見せなければいいと思います。 これは家庭によって基準が違うのでなんとも言えませんけど。 <冷たく「どうしててですか?」って言われてしまいました。 <かなり対応に対して腹が立っているのですが 「内容が過激だ」と言われたら「どの部分がどのように?」と聞かれるのは当然だと思います。NHKの基準でOKが出て放送したものですから、視聴者の意見として参考に聞いているんだと思います。 そこで「過激」と思う部分について説明をしなければ電話をかけた意味がないですよね。 NHKの方の「どうしててですか?」までは何の問題もないと思います。

noname#6170
質問者

お礼

「どの部分がどのように?」 これについては説明しました。 どの部分が過激に感じたか意見しました。 その返事が 「どうしてですか?」です。 そのオペレーターの個人の意見としか考えられなかったんです。対応の仕方くらい考えて欲しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22650
noname#22650
回答No.10

>どうしたらいいと思いますか? あなたは、どうしたいのでしょう? 1.放送内容に関して抗議したい  相手が納得するまで訴える 2.腹が立ったので仕返しがしたい  悪循環です、やめましょう 3.抑えきれない怒りをどこかにぶつけたい  他人に迷惑をかけないところでやってください 質問の文面からは、2か3だと感じますが・・。 放送内容に激怒ではなく対応に激怒ですよね? 自分の感情をコントロールできない人が、他人の心を動かすのは難しい。 NHKの女性の心を動かせなかった上に、自分の心を乱されただけですよね。 今私はあなたの感情をコントロールしています、すごく腹が立つでしょ?私の思い通り・・・。 悔しかったら自分の感情は自分でコントロールしましょう。練習次第である程度は可能だと思います。 怒りでは、人の心は動かせません。話す側は冷静さを失い、聞く側は心を閉ざし、どんな言葉も心には届きません。怒りに囚われてはいけません。 「心理学」「自己暗示」「マインドコントロール」を学びましょう。 カルシウム摂って下さい。 最後に、失礼千万お許しください。

noname#6170
質問者

お礼

腹が立ったには対応に対しててです。 あなたには腹は立ちませんでした。 カルシウム取ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.9

あなたは、そうですね、子供向けの番組なのに、配慮が足りませんでした、以後、気をつけますというような対応を望まれていたのでしょうか。 ご自分が期待していた対応では無かったので、冷たいというふうにとられたのだと思うのですが。 意見表明は、大変結構なことだと思います。第三者の私からすると、対応した人は、どうしてあなたは、そう思われるのですか?というふうに聞いたのだなあと感じました。 あなたは、やわらかく、過激すぎるのではないですか?と言ったのでしょうか? それとも、相当、激怒されて言ったのでしょうか? あなたの言い回しで、女の人の対応も違ってくると思います。 対応に対してご立腹の件に関しては、その放送局のお客さま係りがあれば、そちらにしたらよろしいのかと思います。 しかし、私個人の意見としては、番組は見ておりませんが、食物連鎖を教えるいい機会なのではないかと考えます。一緒に見ていた子供の態度によっても、親としての対応はさまざまだと思いますが、子供自身が泣き出したりなどの反応を見せていなければ、過激とは思いません。しかし、これは、個人の家庭教育の問題に踏み込むことになりますので、どれが良いとか悪いとかの答えはないのですが。

noname#6170
質問者

お礼

やわらかく、過激すぎるのではないですか?と言う風に 言いました。電話した当初は怒っていた訳ではなかったので意見として言いました。 激怒したのは態度です。 電話をして「ぴりっとという番組で動物が他の動物を捕らえて食べているようすを放送していましたが子供が泣いてしまいました。少し過激ではないですか?」 と話した所「なんでですか?」と冷たく言われて 何も言えなくなってしまいました。 なんでですか?って今説明したでしょ!!って思ってしまいました。それに対して「なんでですか?」なら言っても無駄な感じがしてしまい。「そういう視聴者もいるという事なんです」見たいな感じで話した所 「分りました」ガチャン!って切られて腹がたちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6186
noname#6186
回答No.8

あなたは子供にそのような場面を見せたくなかったからそのように考えておられるようですが、もし子供さんに「お魚さんがかわいそうだから魚なんか食べたくない(牛肉や豚肉・鶏肉でも同様)」と言われたらどうしますか。 他の方も述べておられますが食べた方の動物はそうしないと自分たちも生きていけないから必死なのです。 その時の電話の対応については当時のいきさつがはっきり分からないのでここでは私の意見は差し控えておきます。

noname#6170
質問者

お礼

質問の仕方が悪くてすみません、 電話の対応に腹が立ったんです。 一個人の視聴者としての意見として 聞いていただけるだけでいいのに あまりにもそっけなく冷たい対応で ガシャンと電話切られたので腹が立ちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.7

(人間を含めて)動物は他の生き物を殺す事で日々の食糧を得ている、と言う事を子供に教える良い機会だと思いますが。

noname#6170
質問者

お礼

その意見に否定はしません。 ただ子供と言ってもまだ赤ちゃんに近いです。 あまりに残酷なシーンだと思いました。 人それぞれなので仕方ないとは思います。 質問の仕方が悪かった様ですみません。 ただ対応の仕方に腹が立ったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

「どうしてですか?」 までは何も問題がないと思います。 あなたの意見にももちろん一理ありますので、 「私は~で過激すぎると感じた。ですので以後~検討いただけないものか。」 と、お話すればよかったのではありませんか? 「~」の部分は視聴者からの意見として受けて頂けばいいと考えます。 個人的には内容に問題はないと感じますが。

noname#6170
質問者

お礼

説明不足で申し訳ありません。 説明はaquiraxaquiraxさんのおっしゃる感じ で言いました。 その返事が「どうしてですか?」なので 拍子抜けしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

詳しい内容がわかりませんが、おそらく「ぴりっとQ」だと思います。私も子供も好きでよく。見てました (今はフルで働いているのでその時間家にいない) 実写の映像かアニメかわかりませんが、実写でありのままを映しているならそれは動物界のおきてなのでしょうから子供にも見せて構わないと思います。 それがたとえば絵や、アニメーションなら別なんでしょうけれど・・・。 冷たい態度は良くないと思いますけど、NHKとしてもそれなりに吟味して放送しているのだから詳しい理由を聞きたかったのでは?と思います。

noname#6170
質問者

お礼

その番組です。実写ですごく私から見たら 怖かったです。 皆さん誤解していますが(説明不足は私のせいですが) 対応があまりにも事務的で私が 「少し動物が動物を捕まえて食べる姿を子供番組で放送するのは残酷な内容ではないですか?子供が泣いてしまいました」 と伝えた所「なんでですか?」って言われて 拍子抜けしてしまいました。 その人の感性だけで対応するのではなく もう少しきちんとした対応をして欲しかったんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43169
noname#43169
回答No.4

そういうときこそネットを活用すべです。 その番組はみてませんが、ご質問者様が不快に感じたのであれば、主観を交え、できるだけ客観的に、加えて電話応対に出た職員の姿勢等についても、メールでなり厳重に抗議してはいかがですか。 メールで返事を貰うなり、直接にあなた宛に折り返し電話を貰えるよう、一言添えておくと一層効果的です。

noname#6170
質問者

お礼

ありがとうございました。そういう方法もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

その放送内容がわからないとなんともいえないような気がします~。

noname#6170
質問者

お礼

自然の風景の中でライオンが他の動物を 追っかけて捕まえて食べている姿を鮮明に 流していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHKの番組について

    NHKの番組では民放がよくやっているニュース番組などでのいわゆる突撃取材といいますか、例えば何か犯罪グループを追ったり、詐欺の事件を追ったり、他には駐車禁止の所に停めた人に対して「ここは停めてはいけないんですよ、何でここに停めるんですか?」等と聞いて相手から無視されたり、逆切れされたり「てめぇ、なんなんだよ」とか「あっそ」とか「あんたら、何様」などいわれたりしています。  他にも釣り禁止のとこで釣りをしている人に「ここは釣り禁止なんですよ、知っていますか」等と聞き「うるせー、みんなやってんだよ、勝手に撮るんじゃねぇ」等と怒鳴られたりする番組をよくやっていますがNHKでは見たことがありません。なぜでしょうか?  あと警察24時、全国犯罪実録警察24時などよくやっていますがNHKはなぜあーいう番組をしないのでしょうか?

  • NHKのお勧め番組を教えてください。

    今までテレビを見る習慣がなく、民放・NHKともにあまり見たことがありません。(笑 最近、携帯電話でテレビを見るようになり、NHKのお勧め番組を教えて頂きたく思い質問します。 教育番組(英会話等)、時代劇、ドキュメンタリー、ドラマ・・。 お笑いでも幼児番組でもかまいません。(笑 一つでも、複数でもありがたいです。 (1)NHKで、皆様が楽しみに見ていらっしゃる番組をお教えください。 (2)「何曜日」の「何時」に放送されているかもお教えいただけたら、とても助かります。 蛇足ですが、受信料はちゃんと払っています♪ よろしくお願いいたします。

  • 深夜のNHK子供番組・・・

    深夜にNHKで子供番組が放送されてるのは何故なんでしょう? 素朴な疑問です・・。でも結構前から疑問に思ってました。 何故かものすごい気になります。 その時間に見てる子供がいるのかな~。それともなにか他の用途があるのでしょうか? 知ってる方・・教えてください!

  • NHKの「つくってわくわく」という番組なのですが

    タイトルの通りNHKの「つくってわくわく」という番組なのですが子供が大好きでいつも見ています。家で工作して遊ぶのはとっても楽しいですね。ビデオにもとっているのですが、いつも同じものばかりだと飽きてしまっているようです。レンタルビデオ屋さんに行ってもNHKの他の番組(お母さんと一緒やアニメ)はあるのですが、タイトルの「つくってわくわく」という番組は見たことがありません。ビデオやDVDは出ているのでしょうか?結構長く放送されているようですので、どこかにあるとは思うのですが、入手方法など、どなたかご存知の方お願い致します。

  • NHKの好きなテレビ番組を教えてください!

    私は20代のテレビ大好き人間です。 番組の感想などを友人と話すのが趣味で、色々とよく語り合います。 私はNHKの番組が大好きなのですが、友人でNHKを観ている人があまりいなくて少し寂しいです。 そこで私と同じくらいの世代の10代や20代の方々に質問です。 ・NHKの番組はよく観ますか? ・観る人はどんな番組を好んで観ていますか? 出来れば感想等も含めて教えてくださると嬉しいです! ドラマやアニメ、バラエティー、何でも構いません。 放送が終わった番組でも結構です。 ちなみに私は大河ドラマの「新撰組」「義経」や、夜の連続ドラマ「百年の恋」「ルームシェアの女」や、海外ドラマ「ロズウェル星の恋人達」「ヤングスーパーマン」、アニメの「十二国記」や、「真剣10代しゃべり場」などが好きです!

  • NHKの番組

    NHKが、霊媒・除霊・心霊スポット調査などの番組を制作したら、どのように受け止めますか? 霊を信じる信じないということではなく、そういった番組を放送すること自体についてです。

  • 社会人として見ておくべきNHKの番組

    先日、NHKと契約してしまいました。 NHKの番組は、ぶっちゃけ他の放送局と取り上げるニュースも変わりないように見えますし、 ドラマや時代劇にも全く魅力を感じないので殆ど見ていないのですが。 社会人として、見ておくべきNHKの番組があれば、教えてください。 お金払う以上、何とかして自己啓発に繋げたいです。 ちなみに、自分は金属加工企業に勤めているエンジニアです。

  • NHKのアニメ番組

     私は今度NHKの入社試験を受けようと思っているものです。 NHKが過去に放送したことのあるアニメ番組について調べたいと思っています。   NHKが過去に放送したことのあるアニメ番組の中で、『手塚治虫氏原作』のものは、『火の鳥』以外に何かありましたでしょうか? 誰かHNKアニメにお詳しい方がおられましたら、是非教えてください。 お願いします。

  • NHKに於ける、番組CMについて疑念(?)

    NHKは「公共放送」として、民放と違って、CMが無いのが慣わしですよね? しかし、最近視聴してて感じるのですが、番組と番組の間にある番組宣伝{番宣}っていうのが長くないですか? 今では、地上波だというのに、BS放送に始まり、デジタル放送の番組やプログラムの宣伝とやりたい放題だとかんじます。 BSの番宣なら、BSでやればいいことだし、チュナーも持ってない地上波視聴者に対してどうゆうつもりなのか? もしや、「BSやデジタル放送はこんなに楽しい番組があるから、加盟してネ。」とチューナーの販売や、それに伴う受信料を取れる加盟者の促進を助長しているのか?(それだったら、立派な、企業広告だと思いますが。) また厳密にいうなら、本来番組間での地上波のプログラムのCMも遠慮して欲しい。 番組のCMをするなとまではいわないが、したいなら、まとめて「オススメの番組」とやらのタイトル番組を作って、適宜の時間帯に分けて、視聴したい人のみが、できる様にしたらよいと思う。(勿論、地上波なら、地上波の番組のCMに限る。) 「NHKに於ける、番組CMについて疑念」は、私の中では、目に余るものがあります。 多分、NHKサイドとしては、理屈の上でOKであるから、この様な事が行われているのでしょうが、私はNHKの持つ{公共の電波}における「中立性」みたいなものが欠けると思わざるにいられません。 自社番組と謂えども、CMするのは本来は何かおかしい気がします。 番組の間に、一分間も、訳のわからない番組の」CM(それも家では視聴できないデジタルなんかの…)だと、シラケてしまいます。 こんな風に感じるんのは、私だけでしょうか?? 私の他に、同じように感じる人はいるのでしょうか?。 似たような感じでお思いになってらしゃるかたがいましたら、感想も沿えて、お教え下さい。

  • NHKアーカイブ おすすめの番組はありますか?

    今度、NHKの見学に行くのでNHKアーカイブを見てこようと思います。 放送でやっているNHKアーカイブではなくて、NHK局舎の特別ブースにおいて、専用回線でNHKのライブラリと結んで、オンデマンドで過去の好きな放送を見れる、という仕組みです。(ただし全部の番組が見れるわけではない。それなりに残す価値のある番組だけ) なにかお勧めの番組はありますか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6580CDWのスキャンが接続中のままでできないトラブルの解決方法を教えてください。
  • Windows10でMFC-J6580CDWを無線LAN接続しているが、スキャンができない問題が発生しています。詳細な環境情報を教えてください。
  • MFC-J6580CDWのスキャンを行う際に、ひかり回線を使用している場合に特に注意が必要です。詳細な設定方法やトラブルシューティング方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう