• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:天使みたいな人とは)

天使みたいな人とは

このQ&Aのポイント
  • 私が同僚から「天使みたい」と言われた件について、その意味や感じたことについて考えています。
  • 特にSさんという同僚が私を「天使みたいだ」と言っていたことに驚きましたが、私自身にはSさんに対する恋愛感情はありません。
  • 「天使みたい」という言葉は褒め言葉として受け取るべきなのかについて悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202323
noname#202323
回答No.4

Sさんが貴方に対してふざけているとは思えないですね。 となりますと、「天使みたい」は誉め言葉として受け取って良いと思います。そして、Sさんは貴方に対して好意を持っていますね。 貴方が天使の雰囲気を出しているからでしょう。それだけ性格が良いと思ってしまいます。 それにしましても、周りの人達は貴方を見ているのがわかります。それから言う発言に偽りはないと言う事ですね。 良い飲み会になったと思います。盛り上がりを感じました。 貴方は優しい心を持つ人と思いました。素晴らしいです。これからの人生を大切にして下さい。

noname#223989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お酒の席だったので、ふざけるまではいかなくても、冗談かな・・・とは思いました。 でも、人をバカにしたり酷いからかい方をする人ではないため、やっぱり好意的でいてくれてるのかな・・・と思います(^^) 私も驚きましたが、私がいない所で私を話題にしてくれていたことが、とても嬉しかったです。 これからの人生も、同期も、大切にしていきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

天使とは神の使いなので、それだけ崇高な存在なんでしょうねw ちなみに堕落した天使を悪魔というのでご注意を。

noname#223989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 崇高・・・(´・_・`) 複雑な気持ちになりますね。 悪魔にならないように、気をつけます!! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

好意は感じられますね~♪好きだから、話しかけずらい感じですね。

noname#223989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 好きだから、話しかけづらい・・・ですか。 Sさんにしかわからないところですが、私はお話したいんですけどね(>_<) ありがとうございました。 次に会った時は、話しかけてみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

誰かのことを天使と表現する、これ以上の褒め言葉はなかなか見つかりません。 ただ、雲の上の人、触れることができないほど崇高な存在というイメージもあるので、直接の恋愛対象として考えているかどうかはわかりません。 しかし、好意という点では最上級だと思います。 「天使みたい」、これは世の中の女性の誰しもが喜ぶ言葉でしょう。 あなたが羨ましいです。おっと私は男でした(^_^;)

noname#223989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 崇高ですか・・・。 でも、好意を持たれているようで、良かったです。 確かに、かなり驚きましたが、嬉しかったです。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんか あなた、おめでたいですね。 まだ正月は先ですよ。 浮かれてるんですか? 酒の席で言われたことを真に受けちゃ駄目。 冗談に決まってます。

noname#223989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 浮かれているつもりはなかったのですが、少し嬉しく思ったのは事実です。 ただ、困ってしまって、少し混乱してました。 飲み会の席でしたし、やはり、冗談と捉えるのが普通ですかね。 少しお話しできるきっかけになったので、そこは喜びたいと思います(^^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 天使?純粋な人の存在

     根は真面目だけど、おふざけ大好きで飲み会でもどん引きするくらい弾ける。でも真面目だから脱いだりセクハラはしない。ふいに白けた顔をする友人男性がいます。友達は少ないし、結構小心者。 彼女はおらず、合コンにも行って連絡先教えまくり。  そんな彼と、会う度に同僚女性Aの話をします。Aは色白で癒やし系。場を和ませる雰囲気があり、天然で控え目。だけどしっかりしてて芯がある感じらしい。まるで天使のように見えるらしい。というより、神的な人らしい。 どんな人か想像つきませんが、たぶんぶりっ子じゃない品のあるお姫さま。 本当、会う度にAの話してて。その割に、あまり関わったことはなく、自分から連絡しない。 仲の良い女友達には、気楽に接し、毎日のようにラインしてます。 彼にとって、Aってなんなんでしょう? 付き合ったりする必要はないけど、興味あるだけ?人として、好きなだけ?気になるだけ? 女の私には、分からない。だって、自分ならそんな素敵な相手を見つけたら近づきたいから。 Aは独身で彼氏いないらしいし。   彼にとってAってただの神的な人?昔から本心が分からないのです。 一般的なご意見伺いたいです。 乱文ですみません。

  • 同期

    食品メーカー入社1年目の女性です。同期との関係で悩んでいます。 私は一般職で入社したのですが、社内の同期の一般職は私1人だけです。 他の女の子はみんな総合職です。 内定の時期から研修などですでに仲良くなっていて、集まりや飲み会などで打ち解けた状態でした。 入社後、私も積極的に集まりに参加したのですが、どうしても打ち解けなくて、なんだか避けられているようにも感じます。 私はどちらかというと広く浅くという感じで、みんなとワイワイやることが好きなので、いろんな集まりに参加してしまいました。これはほかの人からしたら八方美人にもとられられていたのかな?とも感じています。 私は、仕事をする上でもチームメイトとしても仲良くやっていきたいのですがどう付き合っていけばよいでしょうか? また、職種の違いも原因の1つでしょうか? 同期と仲良くなりたいです。

  • 同期と仲良くなりたい

    新卒で今の会社に入社して4年目です。同期が50人くらいいますが、知り合いが1人もいません。 入社当時に飲み会に参加しましたがその時にすでに皆が仲良くなっており、上手く輪に入れず気まずい思いをしたためそれから同期の集まりへの参加を避けていたら仲良くなる機会を逃しました。仕事でも関わる機会がないため本当に1人も顔見知りさえもいません。 もう4年目になってしまいましたが、今更輪に入るにはどうすればいいでしょうか。この先長い会社人生、なんとか仲の良い同期が欲しいと今更思っています。

  • 忘れたい人がいます。

    忘れたい人がいます。 仕事の取引先の人に5年前に告白し、振られました。あれから自分にも色々ありましたが、結局お付き合いする人もできず、仕事関係で時々顔を会わせるその人の事がずっと忘れられないでいました。 このままではいけないと思い、違う場所の仕事が増えたことからも、顔を会わせる事も少なくなり、ようやく吹っ切れかけた頃でした。 そんな時、その彼のいる仕事先の集まりの参加のお誘いを頂きました。仕事の付き合いのこともあり、行かざるえない状況もあり、参加すると、その彼に再会しました。余り予想していなかったので、驚きました。しかし、ギクシャクした過去があるにもかかわらず、お互い普通に会話しとても楽しい時間が過ごせました。 ですが、その彼には当時から彼女がおり、家に帰った後、叶わない思いが再び膨らんで非常に辛い思いをしました。 もし、皆さんが同じような立場に立たされたらどの様な対処をしますか?仕事関係で切るに切れない関係を持ちながら、忘れられない人がいるとしたら、どの様に吹っ切りますか?

  • 素敵な人 の意味?

    先日、男性のお友達と二人で飲みに行きました。 以前から知り合いでしたが、二人きりになるのは初めてでした。 お互いのことをよく知るのは初めてで、夢中でお互いの仕事の話をしていました。 食事してる時から、芯がある女性って素敵だなーとか、僕はすごく好きですって何回も言ってくれました。 その後のお礼のメールでも、素敵な人ですねって言ってくれました。 ただの褒め言葉なのか、+αの感情から出てきた言葉なのか、どちらなんでしょう。 ちなみに彼35歳社長さん、私22歳設計士です。(会社は別です)

  • 趣味の集まりで元やくざが来ます。結構男気のあるいい人なのですが、ときど

    趣味の集まりで元やくざが来ます。結構男気のあるいい人なのですが、ときどき怒ります。 怒ったとき怖いです。わたしはその人と声をかけられた時、ときどき話すのですが、怒らせてしまう時もあり、相手が怒らせてしまった時、わたしは精神も病んでいるので、心の中ではパニックになっています。あいては悪い人ではないとは思っていますが、趣味の集まりに行く以上その人とも付き合わなければなりません。心の持ちよう、付き合い方、心構えなど教えていただけませんでしょうか?

  • 受け入れられない人がいる場合、どうしますか?

    仲間内で一人、後から入ってきた人がいます。 それなりの期間みんなで仲良くやってきましたが、今頃になってその人を受け入れられなくなっている自分がいます。 何かをされた訳ではなく、その人に非がある訳ではありません。 けれど、その人が居るために仲間内の集まりに参加したくなくなる時があります。 何が嫌かと聞かれても、何となく合わない、そんなフワッとした答えしか出てきません。 ただ、あまり一緒にいたくないのです。 次の集まりはまだ先ですが、気持ちをどう持っていけばいいか悩んでいます。 自分の気持ちに嘘をついて表面だけの付き合いはしたくないです。 なので選択肢としては ・その人のいい所に目を向け、受け入れる努力をする ・仲間内の集まりに参加するのをやめる の二つになるかと思います。 他の仲間とは、その人が入るまで沢山楽しい思い出を作ってきました。 欲を言えばその人抜きだった頃に戻りたい・・・けれどそれは私のわがままでしかありません。 人は変わり、環境も変わります。 いつまでも変わらないというのも難しいと思います。 いい人でいたい、あらゆる人を受け入れ、穏やかでいたい、ずっとそう思ってきましたが、やはり難しいものなのでしょうか。 無意識のうちに自分の気持ちに嘘をついていることになるのでしょうか。 いい人でいたいがために辛くなる時がありますが、いい人をやめるのも心情に反するからか、それもまた辛いです。 どうしたらいいのでしょうか? 叱責でも構いません。 皆さんの考えをお聞かせください。

  • 人を褒めることについて。

    みなさんは人を褒める時、何を思って褒めますか?また褒められた時に何を思いますか? 時と場合がありますが、「かっこいい」「カワイイ」「上手い」等のいわゆる・・・なんでしょう。 私は以前、無意識のうちに褒められることが目標で生きてきました。相手の価値観がなんであろうと、褒められればゴールという感じでした。そうしていくうちに自分の価値観=他人の褒め言葉のみということに気づき、それと同時にグチャグチャになった自分の価値観に気づきました。 情報社会でいろいろな価値観が生まれるのもありですが、選択肢を間違うと何十年も費やしてしまうことに驚きと悲しみを覚えます。 私の場合、「褒め言葉」にやられてしまったわけですが。。。 そんなわけで、みなさんはどのくらいの意味合いで「褒め言葉」を使っていますか? 時と場合があると思いますが、私の支離滅裂な文から察して答えていただけるとありがたいです。

  • 職場に、皆で集まって出掛ける事が好きな人がいます。

    職場に、皆で集まって出掛ける事が好きな人がいます。 だいたい内容はボーリングやカラオケ、ファミレスで食事です。 私はあまり参加したくないので、その日は無理なんだと断るのですが、何日なら行ける?強制参加だよ。と言われます。 今月は余裕がないからと断っても、そんなお金かからない大丈夫だから。と是が非でも参加させたがります。 一度、他の人が幹事での集まりがあって軽くお断りした事のですが、その方は分かってくれ参加しなくてよくなりました。 毎回企画する人はしつこいので仕方なく参加してしまいます。 断り切れない私もいけないですよね。 皆さんは職場での集まりに気が乗らない場合、どのように断りますか。

  • 仕切りたい人

    ある会に参加したママさんたちとの グループができました。 その中に一人仕切る人がいます。 集まりを提案してくれるのはいいのですが いつも自分の都合で日にちと店を決めて 都合のあう人は参加してね、と言います。 私は用事などで参加できなかったので 私のほうからも、みんなの都合のいい日に 集まらないかと言ってみたら その仕切る人に「どうするかは私が決めるから」と言われました。 集まる機会を決めてくれるのは ありがたいとは思いますが 仕切り担当みたいになっているのが モヤモヤします。 他の人はどこかいきたいねと言っても 日程まで決めて…という話はまだ出ていません。 仕切る人の予定だけでなくみんなの都合をききながら集まれるようにするにはどうすれば 揉め事を起こすことなくできるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J827DNの子機のバッテリーが故障して充電できない問題について助けてください。
  • ご利用の環境に関する詳細情報を教えていただけますか?OSや接続方法、関連するソフト・アプリなどを教えてください。
  • 子機のバッテリー交換方法やトラブルの解消方法について教えてください。
回答を見る