• ベストアンサー

大谷本廟のお参りの仕方

うちは姉妹のみと言うことで、両親の希望でお墓は建てていません。 ですので、お墓参りの代わりに納骨している大谷本廟へお参りに行きたいのですが、 どのようにすれば良いのか、教えて頂けると嬉しいです。 納骨は祖壇納骨です。 読経をお願いするのでしょうか? また普通のお墓参りのように、お花をお供えできるのでしょうか。 恥ずかしながら、どのようにすれば良いのか全くわかりませんので よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 http://otani-hombyo.hongwanji.or.jp/ お盆などに行く事がありますが、献花台もありますよ。 普通にお寺で拝むような感じです。

puramai
質問者

お礼

ありがとうございます。 >普通にお寺で拝むような感じです。 こちらで何となく雰囲気がわかりました。 お花もお供えできるとのことで良かったです。 ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 真宗大谷派の納骨

    大阪の真宗大谷派です。 なんにも知らない若輩者なのですが、母の葬儀が終わって一息付いたとき本骨と胴骨のふたつの骨壷が手元にありました。 なにも考えずに(バタバタで考えられなかった)こうしてしまったのです。 そこで質問です。 1)本骨と胴骨、なぜ分かれているの? 2)東本願寺の須彌壇収骨(しゅみだんしゅうこつ)って小さな桐の箱に入れるみたいですが、これって本骨を納めるのでしょうか? 3)お墓を買う経済力はありません。したがってお寺の納骨壇に 納めようと思いますが、そこには胴骨をいれるのかな? とにかく手元にあるお骨を納める方法を知りたいです。 みんなが数百万もするお墓を建てれないと思います。 みなさんはどうされていますか?

  • 親戚のお墓へのお参りについて、皆さんにお聞きしたいです

    お盆も終わりましたね。お墓参りされた方も多いと思います。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、 「自分の両親のお墓の隣に、親戚のお墓がある」 「そのお墓は伯父の先祖代々の墓である。伯父は存命」と、仮定します。 皆さんはその親戚のお墓にお参りしますか? 花、線香を供えますか? 供えないでお参りするだけ、と言うかたは是非理由を教えてください。

  • 大谷本廟への納骨にかかる費用はいくら?

    故人の満中陰法要も終わり、年内に納骨をしなくてはならないのですが、 分骨という形で一部(のどの骨?)は大谷本廟へ、 その他の骨は田舎の墓へ納めたいのです。 ところで大谷本廟へ納骨するときに最低限必要な費用はいくらくらいかかるのでしょうか、 また、大谷本廟への「永代供養」にはどのくらいの費用がかかるのでしょうか、 サイトを色々調べましたが、その費用の金額がよくわかりません。 何方かお詳しい方がおられましたら、是非教えていただきたいのですが。 よろしくお願いいたします。 宗派は浄土真宗東本願寺大谷派でございます。

  • 納骨について

    仏壇に飾っておいた両親の喉仏のお骨を納骨しようと思います。お寺さんに聞きますと、西本願寺への祖壇納骨または菩提寺への納骨も出来るようです。両親のお骨の大部分は近くの霊園の当家の両親からの墓に入ってますし、ご先祖のお骨は菩提寺で永代供養していただきました。喉仏の納骨を京都か近くの菩提寺か迷っています。浄土真宗について詳しい方どなたかアドバイスいただけませんか。

  • 空のお墓にお参りなんて、意味ありますか?

    ずっと気になっているのですが、「ご先祖様のお墓参りは大切」と聞きますが、1度も行った事がありません。本当はお参りしたいのですが。 父の両親は、空襲で幼い頃に亡くなり、遺骨なはく、遺留品が納められていたお墓が都内にあったとの事。←これが、ご先祖様のお墓になるのでしょうか? 40年前に父の長男が地方へ移住した為、今は都内にあったお墓には何も入っていません。父の兄の居住地は遠方であり疎遠がちである為、私はこの先、こちらのお墓参りへは行く事はないと思います。 都内のお墓は空ですが、年に何回かお寺への○○会とか○○代は、母が行っています。こちらの空のお墓へのお参りは、意味がありますか?

  • 戒名のつけなおし(四十九日前です)

    兄が亡くなり、葬儀社にお世話いただき、先日葬儀を済ませました。 うちには理由あって、母方のお仏壇があり、毎月のお参りを真宗大谷派のお寺様にお願いしていました。 兄が亡くなった時も、日ごろお世話になっているお寺様のご住職に是非、と 臨終~初七日法要をお願いしました。 その時に戒名(真宗ですので法名)もつけていただきました。 その後、父方のお墓のある遠方の田舎のお寺(浄土宗)に納骨の事で相談したところ「うちのお墓に入ることはできない」と言われました。 恥ずかしながら、兄が亡くなった際に、檀家である田舎の菩提寺に相談しなければならなかったという事を両親と妹である私は後になって知り、困っています。 戒名を簡単に変えるべきではないと思いますが 真宗大谷派と浄土宗とでは戒名が違いますし 戒名を付け直して菩提寺のお墓に納骨するべきでしょうか? その場合、既につけていただいた法名はどうなるのでしょうか? もしくは、菩提寺が遠方で両親も墓参りが大変になってきており 兄でうちの家系が途絶えてしまうので(私は既婚) これを機に、別のお寺様で永代供養にしようかと言う案も出ております。 良いお知恵を拝借いたしたく存じます。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • お盆、お寺さんへのお供えについて

    今年のお盆に、初めて主人の祖父母のお盆の法要にお寺へお参りに行く予定なのですが、私の実家ではいつも、お寺へお参りではなくお墓参りをずっとしていたので、お供えなどどのようにすればいいのか解らず、質問させていただいております。 主人の祖父母にはお墓はなく、あるお寺へ納骨しており、そのお寺とはまた別のお寺でいつも法事やお盆はお参りをしているようです。7回忌の法事に一度参加したことがあるのですが、食べ物などはお供えされてなかったように記憶しています。お墓参りだと、お花とかお酒とか、好きだったもの(?)などお供えしてましたが、お寺の場合どのようなものが良いのでしょうか?? どうぞよろしくお願い致します。

  • 真宗大谷派の分骨について

    義理の父が亡くなり、真宗大谷派にて葬儀を行いました。 もともと今住む土地の出身でなく、お墓から用意する必要がありました。 特段宗教があったわけでもなく葬儀の際、どこの宗派で葬儀を行うか分らず、 他県にある本家と同じにしようと決めました。 ところが同じ宗派が近所になく、より近い?宗派のお寺を紹介してもらうことになりました。 義理の母は実家が神道でまったくお寺関係の知識もなく、言われるがままという形で 決めてきました。 私の実家は禅宗で、家にも仏壇があり小さい頃よりお経を読んでいたのに わずか数時間で今後の自分の宗派が決まっていったのもちょっとショックでした。。 今まで知らなかったのですが、宗派が違うと葬儀の考え方などまったく違うのですね。。 びっくりしました。 本題ですが、先日一周忌の際に納骨も行いました。 その際、全部納骨しようとすると、お寺さんが 小さい骨壷は3回忌の時に お寺に納骨すれば とおしゃったので、親族一同驚きましたが 大きな骨壷のお骨だけ納骨してきました。 今年その3回忌があるのですが、義理母は残りはお寺に納骨するつもりのようです。 私は今まで実家でもそうした風習をしてこなかった事と、 失礼ですがお参りする場所が増えてしまう事に抵抗があります。 お寺さんは近所ですが、お墓の場所とは離れています。 誰かがお参りに来ようとすると2か所に・・となると大変だと思うのです。 主人はお寺さんの方はごくたまに行けばいいのでは と言うのですが、 本家でも行っていない分骨をわざわざすることはないのでは?と思ってしまいました。 今回こちらのお寺さんとのお付き合いは始まったばかりです。 転勤族ではありませんが、ずっとこの土地に住むのかもわかりません。 各行事だけお参りしてもらって、付き合いは薄くとは勝手かもしれませんが、、 私は正直に言うと 分骨したくないのです。 嫁ではありますが、墓守をしていくのは自分たちだし、これから自分たちも そこに入る予定です。今回が前例となるので、慎重に考えたいと思っています。 主人はどちらでもいい、断れないといいます。 であれば 断る方向も考えています。 ただ、こちらの宗派の方からしたら、’分骨は当たりまえ、何を言うんだ’という事でしたら それを無理やりとは言えません。。 この場合 分骨をお断りすることは失礼に当たるのでしょうか。。

  • 墓参りに行く周期、墓参りで何をするんですか?

    墓参りに行く周期、墓参りで何をするんですか? 両親が変わった人だった為、今まで一度もお墓参りをした事がありません。 家の宗派すらわかりませんが、仏教の一般的(?)なお墓です。 「墓参りが何か」すらわからないのですが、 1,普通どれくらいの周期(1ヶ月に1度など)で行くのでしょうか? 2,墓参りで何をするのですか?掃除ですか?(もちろん故人を偲ぶのもあると思いますが) 3,掃除をしないとどうなるのでしょうか。別にどうもしないのでしょうか。 4,供えた花はその日に持って帰るのですか? 親戚から「あなたの代わりにお墓参り行ってるのよ」というような事を言われましたが、 それに対して私はすごく感謝するべき事なのか、何なのかよくわかりません。 (これは代わりに掃除してあげてるのよ)という意味なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有名人のお墓へのお参りって勝手にしていいんでしょうか?

    まず日本での法律的な質問です。 歴史上の人物ではなく、少なくとも戦後に亡くなった人気有名人のお墓って、勝手にお参りしていいのですか? 石原都知事一家の裕次郎さんの墓参りや、貴乃花親方の土俵形のお墓は、親族のみで来てる所をテレビで見ましたが…。 後方に記者だかヤジウマだかわからない人も映ってました。 でもワイドショーで放送されれば、「一般人も来い。」と言ってる様なものですよね。 もし有名人の墓参りが禁止なら、どこに墓があるかも伏せるでしょう。 許可を取らなければいけないなら、誰に許可をもらえばよいのでしょう? 親族?生前の所属事務所?本人の戸籍があった役所?墓地の管理人? もし何の規制もなくお参りできるなら、花やお菓子を供えてもいいんですか? ご存知の方教えてください。 実はこっちが本題ですが… 私の好きな韓国のあるロックバンドのメンバーが、8年前に自殺で亡くなられました。 彼は享年25歳。 咽頭ガンだった事と、アルバムの曲作りへのプレッシャーに悩んでいたのが原因ではないかと言われています。 私はその当時、彼らのバンドを知らなかったんです。 来日してライブをやった事があるようですが、最近になって大ファンになりました。 しかし過去にメンバーが自殺した事を一昨日知って、すごくショックでした。 だから韓国に行けたら、観光だけでなくその人のお墓参りもしたいんです。 だけど韓国の法律はわかりませんよね? もしわかる方がいればぜひ教えて頂きたいです! 世界的に見て、外国での外国人による墓参りがダメなものなら諦めますが…。 それに韓国人は同姓同名が多いので、間違えてバンドの人ではない方のお墓に行ってしまっても困るし…。 最近、韓国の女優さんが立て続けに亡くなられてるので、 私と同じく、その女優さんのファンだった方も韓国でお参りしたいと思ってるんじゃないでしょうか? どなたか、日本での事情や規制だけでも教えてください! 「私はこの有名人のお墓参りに行った。」という方がいたら、詳しく聞かせてください! お願いします!

DCP-J572Nのインクが検知されない
このQ&Aのポイント
  • プリンターの電源を入れた際に、DCP-J572Nのインクが検知されずにエラーメッセージが表示されます。純正のインクを使用しているにも関わらず、再挿入しても問題が解決しませんでした。
  • 使用環境はiOSで、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類がわからないため、それが原因かどうかもわかりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう