離婚した夫の葬儀費用について

このQ&Aのポイント
  • 離婚した夫の葬儀費用の負担について悩んでいます
  • 息子に葬儀費用の半額を負担してもらうべきか悩んでいます
  • 元夫が財産がないため、葬儀費用の負担について検討中です
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚した夫の葬儀費用について

先日、元夫が亡くなり、22歳の息子(社会人)の元に連絡が入りました。 元夫とは、息子が小学4年生の時に離婚し その後何度か親子で会うこともありましたが、息子が15歳のころから音信不通となりました。 どこに住んでいるのかも知らない状態でした。 この度、元夫が一人暮らししていたアパート(50Kmほど離れた町に住んでいました)の掃除、遺品整理には、息子も加わり、私も手伝いました。 葬儀は、元夫の実母(離婚後交流はありませんでした)が喪主となり、ほんとにささやかな身内だけの葬儀を営み、私も参列し香典を出しました。 その際の、葬儀にかかった費用や、(親兄弟が住んでいる市町村への)遺体や遺品運搬にかかった費用の半額を息子に負担してもらいたい、というのです。 元夫は、内臓を患い、生活保護を受けており、財産はまったくありませんでした。 離婚の際の慰謝料もなく、私は、二人の息子(長男は12歳で他界)を、幼少の頃からひとりで育ててきたと言っても過言ではありません。 私の息子は、半分とはいえ、諸々の費用を負担しなければいけませんか。 私の心情としては、1円たりとも払ってほしくありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.3

相続に関しては、他の方のおっしゃる通りで。 葬儀費用の折半については、あなたの心情がどうあれ、先方が言うのもまた当然かと。 折半というのは言い過ぎな気もしますけどね。 あなたにとっては、元夫は離婚していれば血のつながりも何もない赤の他人ですが、息子さんにとってはどんなバカ親であっても血のつながりのある父親であるということを忘れてはいけません。 長男さんを早くに亡くされたことはお悔み申し上げますが、次男さんは社会人。 あなたがどうこう意見するより、きっぱりと次男さんの意思にまかせたらいかがです? あなたは払って欲しくないと思っていても、次男さんが払わないことによって生涯亡き父親に対して負い目を負うことになる可能性だってあるわけですから。 私もシングルマザーです。お気持ちはよく分かります。 ですが、ここは息子さんの判断を支持し、どっちを選んでも一切文句は言わない、ということの方がいいと思います。

ke_eko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。親がとやかく言う問題ではありませんね。 息子の意思を尊重して、息子の判断に任せようと思います。

その他の回答 (3)

noname#246942
noname#246942
回答No.4

まず、あなたと元旦那さんとの間には、離婚が成立しておりますので、当然のように法的な拘束はありませんよね。 問題は、離婚したとはいえ、父親である旦那さんとは血の繋がっている実の息子さんと言う事ですね。 >私の息子は、半分とはいえ、諸々の費用を負担しなければいけませんか。 いいえ~。 そのような法律的根拠などどこにもありませんよ(笑 離婚したとはいえ、息子さんは旦那さんの立派な法定相続人ですから、相続云々の話に聞こえるかも知れませんが、「葬儀代」に「相続義務」はありません。 よく、葬式代の折半などで揉める事が多々見受けられますが、そのようなケースは、故人に財産があったり、故人が事前に遺言書などで葬儀の内容を取り決めていた際などに多く見られるものでもあります。 法定相続人と言う事で、財産は各々平等に分配されるが、葬式代は喪主だけが負担する、では、平等ではありませんし、葬儀代を故人の財産から出したかどうかで揉めるようなケースもあります。 あなた方の場合ですと、元旦那さんの財産には関係のない所(財産が無いとの事なので)で、喪主であるお義母様が内容を判断されて取り仕切られた事であると判断できますので、これは法定相続人、相続放棄云々とはまた一線を期す話でもありますね。 よって、今回の葬儀代、その他諸費用を、喪主である相手側のお義母様と息子さんが、平等割しなくてはいけない根拠はどこにもありません。 そもそも、葬式代の折半を要求するお義母様は、香典代が全部でいくら入ったなど、明確な数字は提示されておられるのでしょうか? 通常、葬式代、その他もろもろの諸費用の折半額を要求してくるのであれば、それも全て計算に入れた上で、赤を打った金額を出してもらわなければお話になりませんね。 そもそも当時、離婚の際に旦那さんから慰謝料が無かったのは、どのような理由からだったのでしょうか? 幼い子供を二人連れたあなたが、養育費も無く、一人で育てるしか無かった理由は何だったのでしょうか? 「お金が無ければ払えるものも払えない」 これを、相手方が前提にここまでやって来られたのであれば、あなた方もそれを使われてはいかがでしょうか? 葬儀代の話について、詳しくはこちらをどうぞ。 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/soushikihiyou.html

ke_eko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子にとっては実の父親とはいえ、何年も音沙汰がなかったにもかかわらず、最初は「喪主をやってくれ」と言われたり、腑に落ちないことばかりで、モヤモヤが募るばかりでしたが、回答をいただいて、スッキリしました。 >そもそも当時、離婚の際に旦那さんから慰謝料が無かったのは、どのような理由からだったのでしょうか? > 幼い子供を二人連れたあなたが、養育費も無く、一人で育てるしか無かった理由は何だったのでしょうか? これに関しては、複雑で話が長くなるので、ここには書けませんが、表記のURL共々、回答してくださったことはとても参考になりました。

  • fnfnnis3
  • ベストアンサー率34% (203/581)
回答No.2

葬儀の費用だけでなく、借金も後から出てくる可能性があります。 亡くなってから3か月以内に相続放棄の手続きをされたほうが安心です。 http://law.main.jp/souzokuhouki/

ke_eko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 URL参考になりました。「相続を争族にしないために」なるほどです。

noname#235638
noname#235638
回答No.1

元夫の実母は、子供に法定相続分があるのだから 今回の負のお金も相続しまさい。 と訴えている、と考えることもできると考えました。 だとすれば、こちらは、相続放棄で対抗する。 相続放棄をすれば、最初から相続人ではなくなる。

ke_eko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 負の相続はしたくありませんね。息子に促してみます。

関連するQ&A

  • 葬儀費用について

    私と子供が実家に帰省中に主人が亡くなり、義父(主人の父)が喪主になり葬儀を終えました。 妻の私が喪主をつとめたいと申し出ましたが、断られ、勝手に手配されていました。 葬儀はまるで妻の私は一般参列者状態でした。 喪主ではないので、10万円香典に包みました。 葬儀の際、主人の姉より「喪主は本来妻なんだから葬儀費用は払ってね」と言われ、その時は了承しました。 実際の葬儀費用は義両親は私達夫婦より生活費の援助を受け生活していましたので貯金もなく、姉が銀行から借金して支払ったようです。 そして今、葬儀費用の請求をされています。 300万くらいかかった。 と言われていますが、私の両親は何度か葬儀の喪主をつとめた経験から、 「あの質素さでその金額はありえない」 と言っています。 葬儀会社に明細を見せてほしいと伝えたところ、 「喪主との契約で見せることはできない。喪主からの許可が降りれば構わない」 とのことで、葬儀会社より義父に連絡すると、 「一切費用についてはいいたくないとのことです」 と返ってきました。 正直、言われた金額そのままを渡すのは何だか納得いきません... また、香典は義両親で持ち帰ったそうです。 とてもとても質素な葬儀に沢山の方に参列していただいたので、実際はわかりませんが、香典で大分の費用がまかなえたのでは...?とも思っています。 通夜振る舞いもなく、それがこちらの地方での風習らしいです。 義両親、姉とはとても折り合いが悪く、私が受取人の生命保険金も半分は欲しいようです。 しかし、私も小さい子供がいるため、お金が必要です。 私達の荷物は義両親宅で同居していたため引き取りに行きたいのですが、お金について決着してからでないと家には入れないと言っています。 今後、どのように対応していくべきでしょうか? 長々と読みにくい文章で申し訳ありません。

  • 葬儀費用

    相続の調停を行っています。 (1) 葬儀費用は誰の負担になりますか。 披相続人の預金から出費するものと思っていましたが、相続人の一人から香典もあるのだから喪主が負担することになっているとの発言がありました。民法等に規定が有りますか。 (2) 墓は喪主が引き継いでいますが墓は相続財産として計算に入れるのでしょうか。 被相続人には預金が有り、その預金から支払ったとしてもお釣りがでます。

  • 葬儀費用の負担はどうすればいいでしょうか?

    父親が亡くなりました。 葬儀費用が約100万円かかりました。 故人には妻、子供2人がいます。 両親は生活保護を受給していました。 葬儀費用の負担はどうすればいいでしょうか? 子供2人は両親と同居していません。 子供2人も生活ギリギリの給与なので、葬儀費用の負担の余力がありません。 喪主は長男です。 生活保護制度では、15万円程度の葬儀費用の補助が支給されます。 そこからの残額約85万円を葬儀業者に支払う必要があります。 子供2人で捻出して折半で負担せざるを得ないでしょうか? その際、負担割合は、長男と次男で折半ではなく、6対4とかでしょうか? 両親とも生活保護でギリギリの生活なので、貯金も生命保険も残っていません。

  • 葬儀費用の負担とお香典について

    先月、父が亡くなりました。 葬儀は三人姉妹で等分に費用を負担して済ませました。 お墓は、母が先に他界していますので、その時に父が購入したお墓がありますから、改めて購入するための費用はかかりません。 喪主を務めた独身の長女がお香典は全額自分が受け取る権利があると主張するので、二女・三女(私)は当惑しています。 二女・三女は既婚ですが、実父の葬儀でありますし、葬儀費用の負担を等分にするのは当たり前だと考えていましたが、お香典をどうするのかを先に話し合ったわけではありませんでした。 しかし、喪主を務めた長女が費用を全額負担したわけではなく、三人で費用を等分に負担する以上は、お香典については全額を葬儀費用に充当するのが妥当というか、公平な考え方なのではないかと二女・三女は考えています。 相続関係の本を見ると、お香典の全額喪主が受け取るのは喪主と施主(費用を負担する人)が同じ場合が多いからで、喪主と施主が違う場合は、お香典は施主が受け取るものだと書いてありました。 これによるとうちの場合は喪主が長女、施主は三姉妹、お香典を受け取るのは三姉妹、という事になると思ったのですが、違うのでしょうか? ちなみに葬儀費用の総額は約250万円、一人85万円を支払っています。 お香典の総額は約150万円です。 現状は、長女は実質上負担はゼロでお香典の差額の65万円が手元に残っている状態です。 二女・三女(私)は、長女がお香典を二人に各50万円ずつ戻してくれると思っていたのですが、私達の考えは間違っていますか? 葬祭関係に詳しい方に、一般的な判断をうかがいたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 葬儀での遺体撮影について

    先日、祖母の葬儀に参列したのですが、その際たまたま私の傍にいた兄に、祖母の遺体を撮影してもいいか何気なく問いかけたところ激怒されてしまいました。主人の祖母の葬儀の際には、遺体を撮影していましたので、そのような質問をしてしまったのですが、実際のところ、やはり遺体の撮影は控えたほうが宜しいと思いますか?私は喪主の考え次第だと思っていますが、皆さんはどう思われますか?

  • 離婚後の引越し費用

    夫からの言葉の暴力で離婚したものです。子供4歳です。別居後離婚となったのですが、荷物は夫と暮らしていた家においてきています。 離婚は私から言い出したのです。ただし両方とも貯金は皆無です。 すでに離婚は成立しております。その際の荷物を運び出す費用はどちらで負担するのでしょうか。子供の分は元夫が負担してもいいと言っております。自分の荷物は、やはり私なのでしょうか。

  • 遺産から葬儀費用はつかえますか?

    主人の妹が亡くなりました。 妹は離婚して母子家庭での生活をしていました。子どもはまだ未成年(小学生と幼児)なので主人が喪主をつとめることになりました。 遺産相続人は子供だと思うのですが、葬儀費用は妹の貯蓄(遺産)の中からだしてもかまわないものでしょうか?

  • 葬儀の準備・費用についての質問です

    葬儀の準備・費用について質問があります。 ⇒の回答は自分で思っていることですが一般的に間違ってないか 教えてください。 ご回答お願いします。 ●状況 父方の祖母が亡くなりました。 祖母の子供 血縁者:私の父(長男)叔母(長女・次女・三女)計四人 それぞれ夫婦 相談者:私は父の息子(4人兄弟 長男41歳妻帯者)  祖母から見て孫 墓はすでに私の父(長男)が立てているて祖父が眠っています。 ●葬儀の準備について質問です。 >喪主は誰 (一般的に優先順序は)  1.必ず長男である父か  2.祖母の子供(兄弟たちか)  血縁者で考えるのか   2.長男である父の妻か   4.長男である父の息子(私長男)か 墓を守る家で考えるのか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなうが、基本的には長男が多い 故人の連れ合いや子、血縁の近い者がなる。   長男の妻はその後で 長男の孫もその後 >父(長男)が喪主ならば遠方にいるので動けない   誰仕切る(手配)のか (優先順序は)  1.喪主である父の妻か  2.喪主である父の息子(私長男)  墓を守る家で考えるのか  3.祖母の子供(喪主が相談してお願いした兄弟)血縁者で考えるか ⇒祖母の子供の代が相談しておこなう(長男、長女..) 、 状況により喪主の妻  喪主である父の息子(私)孫はその後 >喪主である父の息子(私)は孫として参列 香典してはおかしいか?  喪主の身内だから香典要らないか?  ⇒香典してもおかしくない ●葬儀費用について質問です。   >祖母がお金もなければ  (優先順序は) 1.喪主である父が払う 2.喪主の息子である長男(私)      墓を守る家で考えるのか 3.祖母の子供(喪主が相談した兄弟たち) 血縁者で考えるのか  ⇒まずは喪主である父、また祖母の子供の代が相談して払う   状況にもよるが長男である父の子(私)も払うケースもあるが  一般的でない よろしくお願いします。

  • 内縁関係と喪主、葬儀費用について

    母はある男性と内縁関係でした。 母は昨年より認知症を患い、ホームへ入所しておりました。先日、男性は癌の為、急逝したのですが、自身が亡くなった時の為の死亡時連絡先一覧と葬儀の際の喪主、焼香順まで丁寧に記載し、残していました。喪主は、男性の実子である息子さんの名前が記載されておりました。急逝後、男性の親族で通夜、葬儀が進められましたが、その後、全葬儀費用を認知症の母へ請求すると連絡がありました。喪主は、事実婚であった母であり、母が払うべきだと、いうことで強く迫っています。支払い義務はありますか?どうか詳しい方教えて下さい。

  • 葬儀費用について

    父の葬儀費用を母が支払ったのですが、請求書と領収書の宛名が、喪主を務めた兄の名前で発行されてしまいました。 小さなお葬式系で行ったので、全部で135万円ほどです。確定申告で控除の対象にはならないようですが、相続税の申告の際には必要がと思います。 兄も同じ家族ですのでこのまま提出しても問題はないでしょうか。それともやはり事実通りに葬儀会社に訂正してもらって発行し直してもらった方がよいでしょうか。 ご回答よろしくお願い申し上げます。

専門家に質問してみよう