• 締切済み

相談

恥ずかしながら120円のジュースを万引きしてしまいました。店員さんからは、次やったら警察。と言われました。今度親と来てくださいと言われたんですが、学校に通報されたりしますか?

みんなの回答

  • sk5040
  • ベストアンサー率0% (0/26)
回答No.3

通報されますね 万引きなんてもうしないようにしましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一回休みの対応で良かったですね、親は連れて来ない、一緒に行かない様にしましょう。 万引きした場所には当分行かない方が良いです。 因みに万引きと自転車泥棒は1回目は警察に届け交番で説教されて身元引き受けを呼び居ない場合は厳重注意で終わり、2回目は警察署に連れて行かれ親呼び出し、罰金刑で前科1犯、3回目は5年以下の実刑で刑務所に行き、犯罪の度に刑務所に行きますので、金で買う様にしましょう。 仮に学校に通報されても警察が関与して居ないので事後処置はしないので、小売店の機転を有効に生かし万引きはもうよしましょう

happara
質問者

お礼

今から 行ってきます。反省文は何も言われてませんが、出すのは大丈夫でしょうか? 初犯だからといって油断はしません。絶対に万引きしません!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#192754
noname#192754
回答No.1

学校は関係ないでしょう。 親と行かないと学校に通報される可能性も無きにしもあらずということかな? 質問者は、一度、アルバイトでもして、お金を稼ぐことを経験したほうがいいとおもいますよ。 盗まれるほうの気持ち知るためにもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安で動悸がとまらない

    ドラックストアに行ったんです。精神疾患があるせいで周りをきょろきょろしたり明らかに不審者です。3ヶ月前にも店員でもない人がお前万引きしただろう警察呼ぶぞと言われ怖くて帰った事あります。昨日も同じ事あって店長に言ったらそんな事実ないし警察なんかにも言いませんよ。今度こんなことあったら店長にすぐ言ってねと言われました。 しかし万引きと疑われるんじゃないかとか警察くるんじゃないかとかで動悸が止まりません。そこのお店は現行犯でないと警察に通報しないと言ってましたが不安で動悸が止まりません。助けてください

  • 万引き犯を逮捕したときの対応について

    商店で万引き犯に対する警告として 警察、学校、職場に通報すると書いてあるところが 結構あると思います。 警察に通報するのは理解できますが いくら被害者とはいえ勝手に学校と職場に通報するのは 法律上問題にならないのでしょうか? 学校と職場に通報すると退学、懲戒免職などの 処分が考えられますが万引きの代償にしては 大きすぎる気がします。 また、警察から学校や職場に連絡される ことはあるのでしょうか? 実刑ならばれると思いますが初犯で不起訴処分程度なら ばれずにやり過ごすことができそうな気もします。 どうなんでしょう? ちなみに、私は万引き犯ではありませんし 万引きを擁護するわけでもありません。 知的好奇心としてご質問しています。

  • コンビニアルバイト・万引きへの対応

    コンビニの店員が万引き犯を追いかけ殺される事件がありました。 コンビニアルバイトの場合、どういうふうに指導されているのでしょうか。 万引き犯を見付け、店外に逃げたら追いかけろと教えられているのでしょうか、警察に通報深追いはするなと教えられているのでしょうか

  • 万引き犯が「警察だけは勘弁・・・」って言うのはなぜ?

    初めに書いておきますが、 万引きは絶対にいけません。万引きは明らかに犯罪です。処罰されて当然です。 夕方のニュース番組の特集で、スーパーの万引きを扱っていました。 万引きを本人が認めた段階で、 「警察には通報しないでください。」とお願いするのはどうしてでしょうか? 大きな態度だった万引き犯も「警察」という言葉をきくと態度が変わったりします。 例えば万引き犯が、会社員や学生で、自分の行為が会社や学校に連絡されるのを 恐れるというのなら、理由が分かりますが、 専業主婦や、定年を迎えた人が警察に通報されるのをなぜ恐れるのかがわかりません。 万引きで警察に通報されると、警察では何か怖いこと、 不利なこと、何かしらの罰があるのでしょうか? 警察に行かなくても、身元引受人として家族にお店から連絡が行くみたいなので 家族に知られることを恐れているのではないと思います。 「罪を認め、賠償をすると言っている段階で」警察に通報されるのとされないのでは、 どう違うのでしょうか?

  • これって罪じゃないんですか?!

    A君が万引きをしました。そのとき一緒につれられていたB君はC君の助言を受け、先生に言うことにしました。 そうするとA君はB君以外の人も引き連れ、何回も万引きしたとと白状しました。 それなのに、先生方はそれを警察に言いませんでした。警察に言わなかったとなぜわかったのかはこういうことです。 てっきり通報したと思ってたのにもかかわらず、A君は相変わらず何もなかったような顔をして学校に登校してきてからはや1ヶ月。そして避難訓練のときでした。 「え~この学校の生徒さんはは優秀なので、まだ、万引きなどでこちらがわに連絡が来ているものは居ませんが・・・」 と、警察の人がいっていました。 これって、先生方が何回も万引きをA君が行ったのにもかかわらず、警察に通報しなかったってことですよね? それに、もし警察側にそういってくださいと頼んだとしても、そういうことは許されるのですか?僕の知識ではありえないとしか考えられないのですが、 もし、これが警察にばれたらその学校はどうなりますか?また、これを隠し続けてきた人たちは罪になるのでしょうか? ある知人から聞いた話ですが、気になったので質問させていただきました。

  • 友達から相談を受けたのですが・・・

    今日友達から相談を受けたことなのですが 友達が中学校時代の知人に携帯電話からいたずら メールを送ったところ知人の親から警察に通報する と返信があったそうです。 ここからが質問ですがこのような小さな悪戯でも 通報すれば警察は動いてくれるのでしょうか? また逮捕されたり罪に問われるのでしょうか? ちなみに友達は「くそがき」「死ね」等の暴言しか送ってない ようですが。

  • 中学1年生、数十人が万引き

    うちの息子が先日2人の仲間と共に万引きで捕まりました。 警察から連絡を受けましたが、被害届は出されなかったようです。 学校にも届けられませんでした。 一人の仲間A君は息子に「無料券をあげるから俺の分(カードゲーム)もお願い」と言ってきたそうで、その子は結局 ジュースとガムのみを万引きしたそうです。 A君の親にそのことを(電話で)伝えましたが、「今回のことは、誰にも知られないようにしなさいと息子に言った、うちの子はカードは取ってない、ジュースとガムだけ」とだけいって私の伝えたことには触れませんでした。 もう一人の仲間B君は、以前から周りに対して態度の悪い子だったのですが、その日も息子と店員の前で自分のやった分までうちの子に罪を擦り付けてきたそうです。 結局、大量のカード類一万円分はうちの息子一人が盗んだことになってます。 息子にはもう関わるなと言いましたが、B君は、空手はかなりのもので、今はボクシングをやっている強者で、向こうから近づいてくるそうです。 息子の話だと、B君は他の子には虐めらしきことをしているようです。(一万円相当の図書券を奪い取る等) しかも、万引きの常習犯は同じ学校の同級生に知っているだけでも20人はいるとのこと。(学年の1割弱) いろんな機関にも相談済みですが、息子の安全を配慮して学校には相談してません。信頼できる学校でもありません。 息子を守るために親としてできることはあるでしょうか?

  • 高校の転入について

    私は一回高校在学中に万引きで捕まりました。 そのときは店側は警察には通報せず、学校に引き取らせるという形をとりました。 それに関しては学校の補導委員会はまだ開かれていなく、まだ処分については未確定です。四月には決まるそうです。 ところで、私は高校を事情により変わろうとしています。 今度、公立高校の編入試験を受けます。 そこで質問ですが、 その万引きのことは元の学校側から連絡は行くのでしょうか。面接でそのことを聞かれないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 万引きで捕まりました。

    古本屋で250円の本を1冊盗もうとして店を出たら店員に捕まりました。店員に家の住所、学校名(僕は現在工業高校2年生16歳)電話番号を聞かれかした。学校には連絡するけど警察には連絡しないと店員は言っていました。僕の学校では何か事件を起こすと特別指導という処置をされます。さらに髪を丸めて来い(坊主)といわれ、坊主にしなければなりません。正直万引きをして後悔してます。店員、親、学校の指導部数人、科長、担任から指導が入ると思うと心臓が止まりそうです。僕はこれからどうなるのかだれか予想して教えてください。また、正直かなりビビッてます。なにかこのノミの心臓の僕がビビらないような方法があったら教えてください。よく怒られてる人でびびらないようにするにはどうすればいいか教えてください。

  • お詫びしたい気持でいっぱいなんですが…

    話は一年程前に遡ります。私と友人は夜中に「コンビニで万引きしようぜ」…と、店に万引きをしに行きました。店員さんの目を引きながら、○○カードを15パック以上、お菓子、パン等をポケットに突っ込み、安い品物を会計してその場を去りました。多分店員さんはその時点で気付いていたんでしょう。「こいつらはまだ学生だから見逃してやる」とか思いながら。。 そしてバレなかった嬉しさ、優越感が悪事に染まり、今度は他のお店で万引きをしてしまいました。慣れた頃には、最初にやったコンビニに行き、また万引きを。。 店員さんも怒り出したのでしょう。学校に通報されました。私と友人は停学処分程度で済みました。でも私は、万引きした罪悪感と家族に対して申し訳ない気持ちで学校を辞めました。 今思えば、小さな悪事が人生を棒に振る事になるのだと身に染みて分かります。 そこで質問です。 コンビニ以外の他の店でも万引きしてしまった訳ですが、やはり見つかる見つからないに限らず、お詫びした方が宜しいのでしょうか? ご意見等お待ちしております。 ※長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • iPadでBrother MFC-L2750DWのAirPrintを利用する方法について教えてください。
  • お使いの環境はiOSで、AirPrintでの接続方法が分からないようです。
  • 関連するソフトやアプリについては記載がありません。
回答を見る