• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:脳幹出血発症の際の頭痛等について)

脳幹出血の頭痛と症状について

yasuto07の回答

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

いく時は安らかだったでしょう。 ただ、以前から、ノウカンシュッケツが、じわじわとあったなら、性格の変化、怒りっぽいとか、⚪︎⚪︎バランスの変化、があったのでは。

mooon8282
質問者

お礼

yasuto07さま ご回答ありがとうございます。 >いく時は安らかだったでしょう。 このように言っていただけると、 やはり少し気持ちが鎮まります。 性格の変化などが出てくる場合もあるのですね。 思い起こしても怒りっぽくなったということはありませんでしたが、 急なストレスを抱え、ナーバスになっていたところはありました。 それから汗が尋常ではなく出る、など。 こういったことが前兆だったのかわかりませんが…。 今となっては思い起こせば、としか言えませんね。 だとしても、 気持ちの整理には必要な過程だと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳幹出血の父

    11月中旬に父が脳幹出血で倒れ、入院しました。 幸い一命は取り留めましたが、 出血部位が脳幹なので、脳外医師からは、 意識は戻らない、四肢麻痺があると言われました。 現在は、もう1カ月以上病院でお世話になっている状態です。 それでご存知の方がいれば、教えていただきたいのです。 栄養についてです。 脳幹出血の状態が安定してきた時、 医師に今後の栄養摂取のことを確認されました。 胃や腸に栄養を送る方法と少しの糖分での点滴の方法と どちらがいいですかと。 その場で答えが出せなったので、返事を保留にし、 後日、担当看護師に点滴での栄養摂取をお願いしました。 理由は、意識が戻ることはないのに、身体だけ栄養によって 生き永らえさせるのは父にとって酷だと判断したから。 それなのに、 なぜか経鼻チューブをしているのです。 これは、必要だからしているのでしょうか。 家族は経鼻栄養を断ったのに、経鼻チューブでの 栄養摂取は医療現場では良くあることなのでしょうか。 家族の願いとはうらはらな栄養摂取方法をするなら、 何故、わざわざ家族を呼び付けて、どちらにしますか と聞いたのでしょうか。

  • 偏頭痛?くも膜下出血?

    今年20歳の女子です。 今日昼の11時半頃に起床し立ち上がったところ間もなく左後頭部が激しく痛みだしました。ズキン、ズキンと疼くような痛みで次に吐き気⇒めまいもプラスされ気分が悪くなり横になりました。それから3時間程睡眠をとりました。そしてまた起き上がると頭痛が現れ、横になると治まる状態が23時頃まで続きました。 今やっと起き上がれるようになりましたがまだ頭がクラクラする感じがします。左頬、左後頭部に違和感があるのと、左耳の中がズキズキ痛みます。 色々ネットで調べてみるとくも膜下出血と症状がリンクしていたので不安ですが、くも膜下出血は片側だけに症状がでることってあるのでしょうか? 片側なので偏頭痛を疑いましたが偏頭痛の可能性は低いですか? 大晦日なので病院も開いてないし…。かなり困ってます。

  • 【緊急】くも膜下出血(再出血)

    くも膜下出血で病院に搬送され20日経ちました。 かなり重度の出血だったため、以前からの本人の意思・家族の意思を尊重しクリップ手術はしておりません。 今は2度目の出血が起こらないように安静にしている状態です。 本人はいまだに意識不明(ここ数日で、ときどき目を開けたりまばたきで返事をしたり、左手が軽く動いたりする程度です) 一般的にくも膜下出血の場合、強烈な頭痛を伴うそうですが、今後2度目の出血があった場合、上記くらいの意識レベルでも痛みは感じてしまうのでしょうか。 やはりそれも出血の量により違うのでしょうか。 (1度目の出血のときは、かなりの出血量だったため一瞬で意識がなくなったと思われます。) 今後本人には痛い思いをさせないようにというのが一番の願いです。

  • 【お願いします】くも膜下出血の痛み(再出血)

    くも膜下出血で病院に搬送され20日経ちました。 かなり重度の出血だったため、以前からの本人の意思・家族の意思を尊重しクリップ手術はしておりません。 今は2度目の出血が起こらないように安静にしている状態です。 本人はいまだに意識不明(ここ数日で、ときどき目を開けたりまばたきで返事をしたり、左手が軽く動いたりする程度です) 再出血があった場合は最悪の覚悟はできていますが、当初の予想より少しずつですが意識が回復してきているので、今後本人には痛い思いをさせないようにというのが一番の願いです。 一般的にくも膜下出血の場合、強烈な頭痛を伴うそうですが、今後2度目の出血があった場合、上記くらいの意識レベルでも痛みは感じてしまうのでしょうか。やはりそれも出血の量により違うのでしょうか。 (1度目の出血のときは、かなりの出血量だったため一瞬で意識がなくなったと思われます。) また、ここまで重度の場合、奇跡的な回復はありえないのでしょうか。 すでに脳梗塞の後遺症で片麻痺、言語障害、熱発などの症状が出ております。 それでも、1ヶ月意識不明だった人が奇跡的な回復で社会復帰したとか、絶望的だった人が徐々に回復して元気になったとか聞いたことがあります。(もちろん手術してのことですが) それはやはり症状が軽かった人たちなのでしょうか。 長文になり大変申し訳ございませんが、本当に心配で神にもすがる思いです。 どんなことでも結構ですのでご意見お願いいたします。

  • 蜘蛛膜下出血

     叔母が蜘蛛膜下出血で意識不明の状態です。こういう場合、CDや音楽を聴かせたり、マッサージをすると意識が回復するなど効果などはあるのでしょうか?回答お願いします。

  • 家族が脳幹出血(橋)で倒れました。現在、片方の目が微かにあき完全ではあ

    家族が脳幹出血(橋)で倒れました。現在、片方の目が微かにあき完全ではありませんがまばたきをします。目の玉もうごかします。 意識の回復段階にあるように思います。何かをうったえるように感じます、しかし現在四肢麻痺で声も舌の機能も麻痺しているため動いていません。。。でも本人の顔は、何かを訴えているように思います。 瞬きでの確実な合図は、現段階では難しそうです。本人に生き地獄?><と聞くと深く目の玉をうごかしました。。。 本当にいままでにないぐらいしっかり目をうごかしたので、私も辛くてしょうがないです。どうにかしてあげたいです。。。おそらく閉じ込め症候群だと思います。何か脱却する方法などありませんでしょうか?(電気治療はこの病院ではなさそうです)入院して2カ月にはいる所で脳の腫れが少しあるみたいなので、どこかの機能がまだ使えるようになる可能性もあるのかと思ったりもするのですが。 いまのままでは本人がかわいそうでしかたないです。。。

  • くも膜下出血で、水頭症にかかりました。

    先日、質問さえていただいたのですが、残念ながら回答をいただけなかったので、改めて質問させていただきました。 先日よりもさらに状況は、悪化しています、どなたかご助言いただける方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。 私はベトナムで生活する日本人ですが、嫁の母が、医師の説明を解釈すると、くも膜下出血で入院し、手術しました。 最初の症状が起こったときには私も一緒にいたときなのですが、選択をしている最中に急激な頭痛を覚えたらしく、倒れはしなかったのですが、ソファーに横になりました。 頭痛と首が硬くなり、嘔吐も見られました。ただ、意識ははっきりしていて、体も自由に動かせていました。 病院を転々としも筋肉の硬直が原因などという診断しか下されず、ようやくこの国で脳外科で実績のある病院で、CTをとったところ出血が見られろことから入院となりました。脳の畸形(袋状)血管から出血が見られるということと、症状をネットの情報などと照らし合わせて「くも膜下」出血なのだろうと思ってます。 入院後の症状は、頭痛以外はいたって元気で、食欲も旺盛、首の硬直もなくなっていました。 ただ、精密検査の結果、同じ箇所から、再出血の可能性があるので手術をなるべく早くすると決まった矢先、再出血がおき、緊急手術となりました。 一時こん睡状態になりましたが、手術前は意識は戻っています。 今は、手術から6日以上たちますが、意識が戻っらず、最初は 自分で呼吸をしていて体は手足とも動いていましたが、 それも今は人工呼吸になり、血圧も下がっています。 水頭症らしい診断を医師から受けましたが、手術自体ができないそうです。理由は詳しく説明されないので、脳の状態せいなのか、血圧の性なのかもわかりません。 出血の箇所は一箇所だけのようですが、手の施しようがないようにいわれております。 本当に、とるべき手段はないのでしょうか。医師、看護婦の対応・言動も非常に粗悪で、のようなので、家族も絶望にくれています。 私の説明不足な部分はあるかもしれませんが、本当に困っております。どなたかご回答お願いできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • くも膜下出血で69歳の父が倒れました

    くも膜下出血で69歳の父が倒れました 嘔吐→意識不明の状態で運ばれレベル3~4の間、水頭症もありとの事でした。 10時間後に手術しましてクリッピング&コーティング&随液のチューブ…と無事成功したのですが…意識が戻りませんでした。 2日後に行った時に担当医から(1)水頭症は改善されたけど未だ意識が戻らない(2)頭に溜まった血液?が流れていかず残ってしまっている(3)萎縮が始まってる様子がある(意識がないので確認が難しい)(4)脳が腫れて脳幹が圧迫されだしてる……という事で、意識回復すら難しい状態かも知れないと告げられました。 この様なケースでも回復する可能性はありますでしょうか? また、現段階で何か出来る事(音楽を聞かせるなど)はありますでしょうか? 用語など間違えているかも知れないので読んで不快に感じる方もいらっしゃるかも知れませんが宜しくお願い致します。

  • 外傷性くも膜下出血

    祖母が転倒し、外傷性くも膜下出血で入院しています。家の中で転んだということですが、 じゅうたんの上での転倒です。くも膜下って、私のイメージですが金属バットで殴られたとか コンクリートに強打したとか、交通事故とか。。。相当強い衝撃が加わって出血すると 思っていました。 本人は現在とても話せる状態になく、意識も無いので聞くことはできませんが。。。 じゅうたんの上で転倒してくも膜下出血ってありえますか???どうもふに落ちなくて。 それと、現在呼びかけにも反応はない状態なのですが意識はどれくらいで戻るのでしょうか。 祖母の様子を見たら、もうこのまま眠ったままなのでは。。。涙と思ってしまいました。 お医者様の説明だと一週間くらいという話でしたが。。。かわいそうで心配で仕方ないです。 どなたか回答頂けると助かります。

  • くも膜下出血と脳出血 同時発症について

    2年前に元気だった父が、64歳で突然に他界してしまいました。 私の家に遊びに来てくれて、「タバコを買ってくる」と出て行ったまま、 私の家から少し行った道端で突然倒れて亡くなってしまいました。 偶然通りかかった知人に、すぐに救急車を呼んでもらいましたが、 原因は「くも膜出血。そして、とても珍しい例ですが、脳内出血もあります。」と医師に言われました。 自分なりに色々と調べたのですが、くも膜下出血と脳出血は全くの別物ということがわかりました。 とても珍しい、と言われたのですが、 やはり私の父のように2つ同時に発症してしまうこともあるのでしょうか? どちらが引き金となるのでしょうか? ちなみに父は低血圧でした。お酒も全く飲みませんでしたが、 かなりのヘビースモーカーでした。 医師があまり詳しく説明してくれず、 当時、私達家族もショックと動揺で何も聞けなかったので、 この件に関して、少しでも詳しい方がおりましたら、 教えていただけるとありがたいです。 病院に着いた時には、既に瞳孔が開き、脳死のような状態となってしまい、 眠ったような感じになってしまいましたが、 足などの反射(ビクッビックと動く)や不自然な呼吸が自然にあったのですが、 これは脳の出血の場合、このようになってしまうのでしょうか? 最後に何も会話ができなっかたのが、今でも心残りです。