• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分譲マンションでの理事長トラブルについて)

分譲マンションでの理事長トラブルについて

kaori1717の回答

  • kaori1717
  • ベストアンサー率42% (46/109)
回答No.2

意味不明な人っていますよ。 3歳児に言っているようなものです。 理解しようとか考えても無駄です。 住みにくくなるからと思い、配慮されたのでしょうが もう、現時点でその配慮は無駄に終わってしまっていますよね。 そこは、残念ですが相手あっての事。諦めるしかないですね。。。 で、現実的には。。。 その方はお住まいになっていないんですよね? 普通管理規約で、理事になるのは住んでる事が 条件にしている事が多いのですが。。。 もし、そうであれば、そもそも関係ないですよねって 突っ込めますよね。で、管理規約を熟読されて 相手に突っ込める所が無いか探すのはどうでしょう? もしくは文章で通知(不動産経由で)する。 違反していない事やクレ-ムを付けれれる事に対して 迷惑している事を伝えてはいかがでしょう? 感情的な相手の様なので、必ず第三者を入れるべきです。 言った、言わないにもなりかねません。 警察は最終手段じゃないでしょうか。。。 ご参考になれば。。。

rururupon
質問者

お礼

管理規約ですね。 確認してみます!! 不動産屋は、常に間に入ってくれておりますが とにかく、納得がいかないようです。 話し合いが平行線なので、困っております・・ 何度も行ける距離でもないので、今回で終わりにしたいのですが 嫌がらせが続いたらどうしようか悩んでいます。 とりあえず、おっしゃるように迷惑している旨は 必ず伝えたいと思います。 ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 分譲賃貸マンションの一室

    不動産で 賃貸マンションを捜していた所  条件の合う物件があったのですが、個人の方の分譲賃貸マンションでした。 賃貸と分譲賃貸の 大きな違いって何ですか。 メリット、デメリット、契約時の注意点など教えてください。 不動産では、分譲だと管理組合があり 総会で発言は出来るが  投票権はないと言われました。 私としては それ程のデメリットと思いませんでしたが、 賃貸で住んでも理事会の役員などすることがあるのでしょうか  分譲の方たちの中にうちだけ賃貸だと 住みにくい事があるでしょうか   物件は良いのですが その事だけが気になっています。 いろいろ教えてください。

  • 分譲マンションの理事について、専門家の方アドバイスお願いします!

    分譲マンションの理事長をしております。全30戸です。 現在は遠方に住んでいる親名義のマンションに家賃を支払い住んでおりますが、何も疑わず親の変わりに理事の仕事をしておりました。 友人から、「賃貸(親に家賃を払っている)だから、理事の仕事はしなくていいはず。」といい、友人も親名義のマンションに賃貸で入っているため、理事の仕事はしていないようです。 我が家は賃貸契約は結んでいないのですが、賃貸契約を結べば実の親子でも、理事の仕事は免除ということでいいのでしょうか? 理事の仕事は、居住している組合員の中から選出するようになっているようですが、そうなると遠方に住んでおり、時々別宅感覚で利用する議員さんなどは居住しているわけではないので、理事の仕事を負担する必要はないのでしょうか? 今までは周りの方が半強制的に、議員さんにも我が家の母も、居住しているわけでもないのに、理事の仕事を割振っていたため、わざわざ理事会に何時間もかけて出てきていたようです。 アドバイスお願いします。

  • 分譲マンション理事、区分所有者以外に負担できる?

    分譲マンション36戸のマンションの理事長をしております。 完全自主運営の理事会なのですが、最近賃貸が増えており、組合員の負担が増えつつあります。 以前管理を委託していた時期もありますが、金銭的にトラブルがあり、自主運営でいくという方針は、貫く姿勢のようです。 現在のマンションの状況は、企業が区分所有者となり賃貸出している物件が1件、近所に住む区分所有者が賃貸に出している物件、親名義のマンションに賃貸で子供が入居する事例などあります。 規約では、理事役員は「現に居住する組合員等のうちから選任する」となっています。 「組合員」→「組合員等」と規約改正し、理事の資格を広げているようですが、「組合員等」となると、変な話「賃貸入居者」に理事の負担をさせてもいいと言うことでしょうか? その場合、区分所有者ではないと議決権がないですが、議決権がないのに理事の仕事を負担させることは、問題ないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • マンションの理事長って、どのような仕事をするのでしょうか?

    はじめて、マンション購入を検討するのですが、 今日、不動産会社の方から、マンションの理事長の 話がありました。最初はくじびきで決めて、そのあとは1年ごとに改選するといっていました。 理事長ってどのような仕事をするのでしょうか。 大変なのでしょうか? 私は性格的にリーダータイプじゃないし、どちらかというと、「~長」という仕事は苦手です。 それに、いま、検討している新築マンションは低層タイプで全47戸なのですが、集会用の部屋がないので、 集会をするときは、理事長の部屋とか、住居者の部屋を使うことになるそうです。他人に自分の部屋に入れるなんて嫌なのですが、 大規模マンションだと、通常、集会用の部屋があると思うのですが、47戸ぐらいの中小規模マンションだと、一般的に集会用の部屋はないのでしょうか? 他人に自分の部屋に入れるなんて嫌なので、どこが公民館かを借りてやればいいのに、でも、その部屋代はおそらく管理費を上げて負担せざるを得なくなるので、それも何かと思うので、不動産会社に負担を要求できないのでしょうか?

  • 家賃保障の分譲賃貸マンション?

    こんばんは。代理質問です。 分譲賃貸マンションで、新築、駅から1分、オートロックなど十分な設備があるのに、相場より2万円位安い家賃の物件があり、こんなに相場より安いのは、日当たりが悪いとか何かあるはずだと不動産屋さんに電話したら、「これは家賃保障物件だからです。日当たりが悪いとかではないです」と言われたそうです。 これはどういうことですか? 早く借りる人が見つかるようにと言う事だけで安いのでしょうか?

  • 分譲マンションの賃貸を探していたら

    分譲マンションの賃貸をさがしています。 ある、不動産の方が『あのマンションはもしかしたらマンション自体が競売にかけられているかもしれないんですよね』 といっておりました。 そのときはあまり気にしなかったのですが、 パソコンで物件を検索していたところ、いいなぁと思った物件が不動産屋さんの方がふといっていた競売にかけられているかもしれないという マンションだったんです。 違う物件に案内してもらっていたときにふと不動産屋さんのかたがおっしゃっていたので、確信はありません。 探している場所にある不動産屋さんに4件くらいいきましたが、どの会社も例のマンションの紹介はなかったです。 パソコンでみたらそのマンションを扱っているのはその駅から電車で2時間くらいの(県を3県またぎます。) ところでした。 ここで質問させていただきたいのですが、 マンション自体が競売にかけられていることはあるのでしょうか? このマンションの前をとおりましたが、人はすんでいました。(このマンションかなり大きいです。しかも出来て5年未満です) また、なぜ地元の不動産ではあつかっていないのでしょうか? とても魅力的な物件なのですが、不安です。 いちよ、取り扱っている不動産に電話して『マンション自体に競売はかかっているのですか?』と質問したところ、そんなことはないとおっしゃっていたのですが、不安で質問させていただきました。 今月の下旬には引越しをしなくてはいけないので宜しくお願いいたします。

  • 分譲賃貸マンション、迷っています

    結婚する為、物件を探しており、今、分譲賃貸マンションを検討しています。オーナーの転勤中4年間借りられます。会社からの家賃補助が4年間はそこそこありますが、5年目からは1/3に減ってしまいます。 4年後に購入することを前提にしたら、モノも良いですし、良い物件だと思っているのですが、まだ新生活が始まっていないので、4年後に購入する事が自分達にとってベストなのかという不安もあります。 やはり、普通の賃貸物件の方が無難でしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 分譲マンションを購入するか賃貸にするかどうか

    現在引越しを検討しており、分譲賃貸(1DK、築15年)で自分の希望に合致する物件を見つけました。 住んでいる地域の家賃相場は1Kで大体65000円で、 現在の家賃は5万前半、分譲賃貸は7万前半になっています。 分譲賃貸も家賃相場からすれば妥当な範囲ですが、 自分が転職しない限り職場は変わらないため、 現在の家賃に2万円プラスするくらいなら、同じ条件の分譲マンションを購入してしまったほうがいいかもという気がしています。 当方は20代後半独身男性です。 即金でマンションを購入して長く住む、もしくは途中で売る(か賃貸に出す)場合と、 素直に分譲マンションを賃貸する場合はどちらがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新築分譲マンションを賃貸で借りる方法

    分譲したばかりの新築マンションを賃貸で借りている人がいるという話を聞くのですが、どうすればそういう物件を借りることができるのでしょうか? 賃貸情報誌などに載ってるのを見たことがないのです.不動産屋に問い合わせようにも、どこに問い合わせたら良いかわかりません.分譲してる会社のHPの問い合わせフォ-ムも分譲に関することばかりです. 御存知の方、お教え下さい.

  • 投資用マンションについて

    現在1Kまたは2DKの中古マンションの購入を検討しており、中古マンション情報をみていたら、種別が「投資用」引渡しが「賃貸中」となっている物件がありました。 そこで教えていただきたいのですが、賃貸中となっている物件を賃貸中のまま購入することはできるのでしょうか。また、投資用となっていたマンションを自分で住む住宅用とすることはできるのでしょうか。 自分が何をしたいのかと申しますと、賃貸中のマンションを購入し家賃収入を得て、空室になったら自分で住めたらいいなと思ってしまったわけです。 不動産についての知識がほとんどないのでおかしな質問になっているかもしれませんがよろしくお願いします。