• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ノー勉でセンター英語は何割とれる??)

ノー勉でセンター英語は何割とれる??

whitingの回答

  • whiting
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

大学1年生です。 フツーに授業受けてればセンターぐらい6割はカタいと思います。 あなたが通っている高校の、授業の質にもよりますが、、、 自分で勉強することはないけど、授業でやるテスト?みたいなのは みんなやるだろうからやっとくべきですよ~ 授業時間だけだし、ね。

mamama_____
質問者

お礼

5割がギリギリとっておくべきラインなのですが、6割とれればさらに合格の確率が上がってくるので、アドバイスしていただいたように、これからは自分で勉強する時間がなくても授業だけはしっかりと聞くことにしていきたいと思います!! 教えていただき有難うございます(o^^o)

関連するQ&A

  • センター英語

    大学受験センターについて~(=゜ω゜)ノ切実に困ってます。。 センターの英語!ノー勉だったら何割とれます?? 模試では(河合塾)5割でした、英語のみの偏差値だと50くらいです、英語は苦手です(._.) 10月まで単語1000、熟語800覚えていましたが今どのくらい残っているかわ分からないです(;_;) 訳あって英語は勉強する気はないので←勉強方法じゃなくて、ノー勉が何割とれるかを教えてください(´・Д・)」(´・Д・)」

  • センター英語で8割突破

    前にも質問したのですが、少し簡略すぎたのでもう一度質問させてください。 現在高2で偏差値50後半(ベネッセ)の国公立大を目指してます。 初めてセンターの英語を解いてみたところ、 2009年が144点 2008年が142点 2007年が161点 でした。 文法が悪かったり、長文が悪かったりとまばらです。 安定して8割を突破できる得点力が欲しいのですが、今からセンター過去問を解いていくのは時期尚早ですか? 文法は桐原1100、単語はシス単、英熟語は桐原1000を使っています。 長文はやっておきたい英語長文300を使い込んだのでいずれにしても 何か買おうと思います。 この春に初めて模試を受けるので、現在の偏差値は分かりません。

  • 名古屋大学農学部志望 センター試験8割

    間も無く新高3になる者です。 名古屋大学農学部志望で、合格するにはセンター試験では8割いります。 現在、河合塾の偏差値  英語58  数学51 国語55 で、 名大農学部の場合、河合模試のA判定は偏差値65でとれるみたいです。 今、数学は教科書傍用の クリアー という問題集を使って基本を思い出しながら復習しているのですが、これだけでセンター試験で8割取れるか不安です。 また、英語は学校で配られたターゲット1900、ネクステージを使っていますが、不安です。 ちなみに予備校などには行っていません。 今、やってる教材を何週かした後は何をやればいいと思いますか。 また、センターで8割取ったことのある方がいらっしゃいましたら 当時、何をやったか、どのくらいのペースでやったか等、詳しい事を教えてくださると嬉しいです。

  • センター英語で8割取るためには

    センター英語で8割取るためにどんなへ勉強したらいいのでしょうか。今は5割くらいしかありません。単語帳はDUOをつかってるのですが、その勉強方法としては単語覚えてから例文を書いて和訳というのを繰り返してます。去年から全く偏差値が上がらずやってもやっても手応えがつかめません。特にセンターの長文をほぼ完璧にするために何をすればいいのか教えて下さい!お願いします!

  • センターで9割近くとるには

    高3文系女子です。 センターで8~9割を目指しています。 マークは記述に比べて偏差値はあまり良くないです。 不安のある教科についてアドバイスをいただきたいです。 *英語…進研記述模試では偏差値70は必ずとれるのですが、センター早期模試では124/200とさんざんな結果でした。スピードが遅いのだと思います。時間が足りませんでした。 *国語…安定して偏差値65くらいはとれるのですが、伸びません。古典、現代文、両方同じくらいの偏差値です。 *数学IIB…だんだんと偏差値は上がってきましたが、それでも目標には届きません。数学は満点を狙える教科なのでしょうか? *化学基礎…センター早期模試の偏差値は49.4。一年間ブランクがあるので、まだまだ未知数ですが、不得意ではありません。この教科も満点を狙えるものでしょうか? 合計は600/900と、8割にはほど遠い…。 どのように勉強したらいいのでしょうか? また、どの教科を重点的にやるべきでしょうか? すべての教科に対してのアドバイスでなくても構いません。 8~9割とる、ということで、他の教科を考慮してくださるようでしたら↓ *数学IA 71/100 *生物基礎 40/50 *現社 62/100 *世界史 94/100 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 1年でセンター5割からどれだけ伸びるのか

    九州大学経済工学科志望の高二です。 昨日センター過去問をやってみたのですが半分程度しか出来ずに、今更ですが危機感を覚えました。 科目毎の点数の内訳は以下の通りです。 英語:140 国語:120 1A:60 2B:40 化学:25 生物:35 地理:60 偏差値は河合塾の全統模試で英語58数学54国語50位です。 理系なのに数学理科が悪く、3Cもある二次の数学とセンター理科が特に不安です。 先生からは私立に切り替えることも勧められました。 この様なレベルから1年で九大レベルまで上げられるのでしょうか…? 体験談なども聞かせてもらえたら幸いです。

  • センター試験の英語で9割とるには

    はじめて質問します。 センター試験の英語で9割とりたいのですが、センター試験の過去問やマーク模試では筆記もリスニングも6、5割~7割くらいしかとれません。 夏休みに入ってから、1日12~14時間ほど勉強していて、そのうちの8時間を英語にあてています。 今は、システム英単語・システム英熟語、頻出英文法・語法問題1000を中心に和訳や長文問題をしています。 ただ、試験まで半年をきってしまったので、すごく焦っていて… あと半年足らずで9割とるためには、どういうふうに勉強するのが良いでしょうか? おすすめの参考書も教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • センター英語

    2000年は169点、2001年は165点、2002年は166点、2003年は153点、2004年は148点、2005年は131点、2006年は108点でした。 2000年から2004年は、安定して点数が取れたので安心していたのですが、今日2014年を解いたら91点でした。 これは自分に実力が無いということなのでしょうか? もし本試験でこの点数しか取れなかったら、もう人生終了です。 河合塾の全統マーク模試第三回の英語の偏差値は、49.7でした。 使っている教材は、Z会の速読英単語、英熟語、英語頻出問題総演習、センター英語の赤本です。 使っている教材が間違っているという訳では無いですよね? 今日は時間内に問題を解くことが出来ませんでした。 もうこんな時期ですが、点数を上げる方法はありますか? 人生積んでる低偏差値高校生にアドバイス下さい。

  • センター(政経、現文、英語)で5割

    こんにちは これは私ではなく友人の質問なのですが、タイトルに挙げた科目で5割をとるにはどうすればいい?との事です 正直私としては理科や数学ならまだしも、英語と現文と政経だけなら常識と中学生に毛が生えた程度の学力があれば無勉でいけるのでは? むしろ高校生であるにも関わらず5割取れないなら今から勉強しても遅いのでは?…と、思ってしまいます (私も浪人して偏差値45のFラン私大に行くから人のことは言えないのですが…) ちなみにその子は私大をセンター利用で受けるつもりらしいです 私としては、センター5割でいいような大学ならほぼ確実にFランだと思うので、一般で受けたほうが身のためだと思います 正直、相談してくる時期も時期だしアドバイスのしようがなく困っています とりあえずセンター5割とるには、どうしたらよいのでしょうか?

  • センター数学で8割目指したい・・・

    平成20年度センター試験を受けるものです。 去年から問題には取り組んでいるのですが、数学が全く伸びず、 模試ではI・A50点前後、II・B30点前後をさまよっています。 数学は国語や英語と比べると偏差値が20くらい違うのですが・・・ 志望大学ではセンター試験のみ数学が必要なので、 数学はセンターレベルまでを何とかマスターしたいと考えています。 (目標は8割です。) 今からセンター対策をするにあたって気をつけることや、 適当な参考書などお知らせいただければ幸いです。 宜しくお願いします。