• ベストアンサー

センター数学で8割目指したい・・・

平成20年度センター試験を受けるものです。 去年から問題には取り組んでいるのですが、数学が全く伸びず、 模試ではI・A50点前後、II・B30点前後をさまよっています。 数学は国語や英語と比べると偏差値が20くらい違うのですが・・・ 志望大学ではセンター試験のみ数学が必要なので、 数学はセンターレベルまでを何とかマスターしたいと考えています。 (目標は8割です。) 今からセンター対策をするにあたって気をつけることや、 適当な参考書などお知らせいただければ幸いです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s24031t
  • ベストアンサー率16% (21/124)
回答No.4

私は、平成16年度のセンター試験において、数学I・A95点、II・B87点(合計182点)取った者です。 センターは解答に証明を使う必要がないので、細かい証明問題を無視するのも一つの手でしょう。 私は、和田秀樹先生のセンター数学対策の本を使いました。とてもコンパクトにまとめられているので、どうでしょうか? 数学は、計算力・公式の知識・解答を導く手順を知っている、という3つが大事な要素だと思います。どれかが欠けているのではないでしょうか?

noon0202
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考書についても検討していこうと思います。 自分に欠けているものは早急に対策します。

その他の回答 (6)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

学校で配っているから使いましょう、誰々さんが良いと言うからそれにしましょう、こういう教材選びはダメです。 教材にはレベルや相性があります。自分で選ばないとダメです。 誰々さんのレベルや相性に対して良かった教材でしかないからです。 余程力のある人は教材を選びませんけどね。大学教授なんかがそうでしょう。 だから教材が選べないし作れません。 所詮はセンターレベル、それは、あなたの得意科目で感触を見れば、どんな程度か判るでしょう。 特別な教材が要ると思いますか? 思うに、特に数学は段階があるように思います。 基礎から簡単な応用までがスラスラできる。(センター75%) 入試標準問題レベルに取り組み、いくらかできる。(センター80~85%) 理系難関大学レベルで、標準問題なら大概解ける。(センター100%~90%レベル) で、 高三終了時に高校の全課程が終わるような高校で東大を目差す、というのなら、各単元で入試標準問題レベルまで身に付けて欲しいと思います。 が、そうでないのなら、そうやって手を広げすぎて収拾がつかなくなるより、まずは簡単な応用までならスラスラと解けることを目差してください。 そうですね、例えば、andだthatだなんだかんだで長く構造が判り辛い構文ってあるじゃないですか。 そういう問題を、関係代名詞が解りません、単純な構文を知りません、という人が解いてみたところで、覚えることが多すぎて、また、色々な段階のことが混ざりすぎていて、力が付かないでしょう。 勉強していてその点数なら、まず簡単なことをざっとやって下さい。 教材は何でも良いと思いますが、さて。 大きな書店に通えれば、疑問点を持って色々な教材を眺めてみてください。 まずはその疑問点について解りやすい説明がしてある物を。 当たりはずれはあります。それは誰かが言った教材を選んでみてもそうです。学校が選んだ青が合わないのと同じです。 沢山失敗を重ねてください。 基礎から簡単な応用までなら一通りスラスラ解けるのか(たぶん解けてないと思うんですが..?)、そうではなくて、その次のステップに問題があるのか、で教材やすべき事は変わってくると思います。 おそらく、まったく勉強していないわけではないのでしょうから、一通り勉強したのなら、簡単でそれほど厚くない問題集を解いていって 「できていないところを一通りあぶり出す」 のが良いと思います。 その前の段階で、一通りの勉強ができていないのなら、ちょっと時間はかかりますが、センターレベルや教科書レベルの参考書で、やり方から勉強し、そうしながらどうしてそうなるのか理解することでしょう。 理解できるのは解けるようになった後かも知れません。 先に理解してしまおうというのは無理かも知れません。 後回しにするのはよいのですが、それは理解しなくて良いということではありません。 おそらくセンターはそこを突いてきます。 基礎から簡単な応用ならスラスラできるが、問題が解けないということなら、まず理解が十分か確認を。 問題のレベルもちょっと上げた方が良いでしょう。まぁセンター模試過去問やセンター向け教材レベルで良いとは思うのですが。 というわけで、教材は判らない、という意味が判ったでしょうか? 特に、やっていてできないのにはそれなりの理由があるはずですから。 細野さんなんかは名前を良く聞きますが、さぁ、青チャートを開いていられるあなたの場合は違うのかも知れませんし。 なお、調べ物用の教材ならいくつあっても構いません。 ワンポイント用の教材なんてのも悪くないですよ。

noon0202
質問者

お礼

いろいろとご丁寧に、本当にありがとうございました。 問題集に関しましては他の回答者様の意見も参考にしながら 自身でよく考えて行きたいと思います。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.6

全然ダメです。 青はそのレベルの人が使う教材ではありません。 勿論、あなたに合っていれば全然構わないのですが。 合っていてその点のハズがありませんけど。 青を使っていれば何とでもなるわけではありません。 そもそもセンター8割なら青は不要です。 数学はまず易しいところがきっちりできなくては話になりません。 青レベルのことばかり手を出して、時間を喰っているのが原因ということはないでしょうか? 二次私大に数学はないのですよね? 素直にセンターレベルの教材をお勧めします。得点もまさにそんな感じです。 青をやるにしてもそれらがきちんと身に付いてから、あるいは、それらで解らないところを調べるために使うくらいでしょう。 簡単な問題を、スピードを上げて繰り返し、公式や解法などの道具がいつでも使えるように整備してください。 難しい問題に時間をかけるのではありません。 それとも本当に簡単なことならスラスラ解けているのでしょうか? 教科書に戻って復習というのも解りません。 簡単なところからやるというのは良いですが、英数国の教科書がよく書けているとは思えません。 単に青が難しすぎるのだと思います。 教材の選択ミスは大きいと思います。 センターで満点近く欲しくて青、勿論それなりの力があって、ということならまだ理解できます。 そうですね、英文解釈教室はご存じでしょうか? センター英語8割目標で英文解釈教室はおかしいでしょ? そこまでおかしくはないですが、青もおかしいです。それ以前のことをした方が良いです。

noon0202
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 英文解釈教室も存じ上げております。 問題集ミスを実感しました。 青チャートは学校から配布されているので使用していましたが・・・ もしよろしければ良いレベルの問題集などお知らせいただけましたら幸いです。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

それだと、点が取れるとか取れないとかいう状況ではなくて、基礎力が全く付いていないのではないでしょうか。 闇雲に問題を解いていっていませんか? そうですね、まず高校入試時の数学はどうだったでしょうか? やってもやっても点が伸びない人の場合、やり方自体が根本的におかしくて、実は中学から怪しいという人が少なくないと思います。 中学数学ならやり方だけ覚えときゃ良いんだ、と誤魔化せましたが、高校の理数はそれでは全く付いていけず、というケースは少なくないかと。 心当たりは? また、普通の公立高校の数学の入試問題で、軽く8割取れていますか? 下のところがあやふやなまま、それより上のことをしようとしても身に付かないと思います。 高校入学レベルの数学はできているとすると、 まず基礎から簡単な応用までの、特に短い簡単な問題が一通りスラスラ解けるのか。 公式や簡単な解法は、フライパンや包丁のように、問題を料理するための道具ですから、これらが一通り身に付いていなくてはなりません。 ここができていないのに闇雲に過去問やセンター模試過去問に手を出しても力は付きません。 基礎から簡単な応用までの問題を、ざっと二周やること。問題数はそれほど多くなくて良いです。 また、フライパンや包丁の使い方を文章で暗記しても使えないのと同様に、公式や解法も使いながら覚えてください。丸暗記したって無駄です。 で、今どんな勉強をしているんですか?

noon0202
質問者

お礼

大変詳しくありがとうございます。 高校入試までの数学はそんなに苦手ではなかったのですが・・・。 今の勉強法は 「青チャートをといて分からなかった問題は教科書に戻って復習」 というスタイルです。

  • laaxbbbl
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.3

☆過去問について ・過去問を解く。3年ごとで傾向の周期がある。 ・最初の過去問3年はひどくても気にしない。 ・復習目安は2~3回以上(できるまで) ☆知識がついてきているはずなのに点数が伸びない場合 ・時間を計ってやる癖をつけてください。伸びます。

noon0202
質問者

補足

ありがとうございます。 過去問の研究もしっかりやっていこうと思います。

  • X4-LD
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.2

時間がなくて、計算できないときは、2か4を選択しましょう。 今からだと結構きつそうですね。センター試験はスピード勝負だとおもうんで、マーク式の問題をときまくりましょう。過去問を数年前までさかのぼって解きまくってください。結構同じような問題がでますよ。 間違えたら、完全に理解するようにして、もう一度解くと良いです。 こんな感じで勉強したら、9月頃60点くらいでしたが、センターではどちらも90点超えました。数年前のことですが。

noon0202
質問者

お礼

ありがとうございます。 青本を持っているのですが、 とりあえず収録されている5年分の本試験と追試験をマスターしてみます。

回答No.1

イマイチ参考になるかはわかりませんが, 自分は2年前に受験した者です。 商業科出身で学校ではIAしか習わず, IIBについては12月から勉強を始めたのですが, 兄が予備校で使っていた,本(代ゼミの1センチにも満たないB6くらいの)でIIBで2問落としただけの結果までいけました, センター対策~~と記憶があいまいですが,その本に書かれている, 対策方法を応用すれば解ける問題ばかりでした。 今,本を探しているので,見つかり次第報告します。 ちなみに,予備校に自分は通っていません。

noon0202
質問者

お礼

ありがとうございます! お世話になります。

関連するQ&A

  • センター試験9割

    地方医学部志望のものです。 先日マーク模試を受験したのですが、およそ8割とまったく目標点に届きませんでした。 (自己ベストが82%なのでもともと足りていません) 原因は明らかで、7割しか取れなかった地理と国語に足を引っ張られたという感じです。(理系科目は9割程度取れています) また、私は記述模試の方がはるかに得意で、理系科目の二次力はそこそこ付いてきていると思います。 5月駿台全国 地方医A 数学128 物理52 化学59 7月ベネッセ 地方医B 数学177 物理86 化学78 9月河合 地方医A 数学183 物理67 化学53 といった模試成績状況です。(点数) しかし、マーク模試で8割後半取れないなんて医学部志望としてあり得ないことです。 これからミッチリ文系科目を伸ばすために、文系科目に当てる時間を増やしたいのですが、ここまで磨き上げた二次力をさびつかせるのも怖いです。 センター試験の目標点はもちろん、9割です。 文系科目と二次の勉強の兼ね合い、 特に地理や国語への取り組みについてアドバイスをお願いします。

  • センター数学で9割取りたい!

    こんばんわ。私は、高3受験生です。 国立大学志望です。 ようやく最後の定期試験も終了したので、 本格的に、センター対策をしていこうと思っています。 そこで、数学で9割を目標にしたいです!(IAIIB) Z会の実戦問題集・駿台の実践問題集を持っています。 過去問は持っていません。 やはりまず過去問から手をつけるべきでしょうか? あと、追試験の問題は、やるべきでしょうか? 今までの模試の復習をやりたいです。 でも・・・5教科6科目をこなさなければならないので こんなにできない気が・・・汗 今までの模試の復習・Z会の実戦問題集・駿台の実戦問題集・センター本試験過去問・ センター追試験過去問では、どういう順番でやるのがいいでしょうか? ちなみに現時点でどちらも6割くらいしかとれません・・・ あと、過去問を解いて、そのあとに見直しをしますが、 そのあと、時が経ってしまうと、同じ問題ができなくなったりします。 それを防ぐにはやっぱり1週間後にもう1度解く。などしたほうがいいでしょうか? 9割とれるよう努力はしますので、アドバイスお願いします。

  • センターで9割近くとるには

    高3文系女子です。 センターで8~9割を目指しています。 マークは記述に比べて偏差値はあまり良くないです。 不安のある教科についてアドバイスをいただきたいです。 *英語…進研記述模試では偏差値70は必ずとれるのですが、センター早期模試では124/200とさんざんな結果でした。スピードが遅いのだと思います。時間が足りませんでした。 *国語…安定して偏差値65くらいはとれるのですが、伸びません。古典、現代文、両方同じくらいの偏差値です。 *数学IIB…だんだんと偏差値は上がってきましたが、それでも目標には届きません。数学は満点を狙える教科なのでしょうか? *化学基礎…センター早期模試の偏差値は49.4。一年間ブランクがあるので、まだまだ未知数ですが、不得意ではありません。この教科も満点を狙えるものでしょうか? 合計は600/900と、8割にはほど遠い…。 どのように勉強したらいいのでしょうか? また、どの教科を重点的にやるべきでしょうか? すべての教科に対してのアドバイスでなくても構いません。 8~9割とる、ということで、他の教科を考慮してくださるようでしたら↓ *数学IA 71/100 *生物基礎 40/50 *現社 62/100 *世界史 94/100 よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • センター過去問をうけて・・

    高2です。難関国立理系狙ってます。 センター過去問やりました。 2009年度の英語(リスニング無し) 120点 2008年度の数学I・A 69点 2008年度の数学II・B 50点 2007年度の数学I・A 89点 なんかあまりにもショックが大きすぎました・・・・。 たかだか進研模試とはいえ数学では偏差値70くらいとってます。 それで数学のセンター過去問がこんなだと思うと・・。 英語はまあまだ予想してた結果だったんですが・・。 数学のセンターについてすごくショックです。 どういう方針で今後勉強進めていくべきか自信がなくなってしまいました。誰か少しアドバイスお願いします。

  • センター数学II

    来年受験を控えた 高3の者です 志望大学は千葉大学教育学部なのですが センター試験での数IIの勉強方法について質問させて下さい! 私は白チャートの例題を2回繰り替えしてやってその後黄チャートのセンター対策の例題問題のみをやって後は過去問かセンター対策用の問題集を買おうか迷っているのですが このやり方で良いのでしょうか? 数IIは学校ではやっていないので独学です 志望大のセンターはだいたい7・5割で合格です 国語や日本史で多めに稼いで数学は7割くらいを目標にしているのですが 上記の方法で出来ますか?? 5教科7科目もあるのでなかなか数IIに時間が割けないのです・・・アドバイスお願い致します

  • センター試験で9割とるにはどうしたらいいでしょう?

    現在全ての教科の偏差値が30ほどなんですが、来年受験なので勉強しようと思います。 センターと私立(独自試験英数1A2B3C物1,2)を受けるつもりですが、 志望大を調べたところセンターで700点中合格最低点が650点です。 センターでは 国語 数学(1A2B)  英語      物理 の四教科です。 数学は「黄チャート」の重要な部分だけをやろうと思っています。 英語は「歌って覚える 英文法・単語・熟語完全制覇」「英文法標準問題精講」 物理は「物理を初めからていねいに」シリーズの二冊終わったらエッセンスなどの問題集をやるつもりです。 国語はまだ考えていません。古典の単語集はゴロゴをやろうかと考えています。 正直国語にはあまり力を入れたくないのですが160点以上はとらないと話にならなそうです。 何かご助言を戴けたら幸いです。

  • センター数学について

    現在高2で、センターで数学IAを使うだけで、二次では必要ないのですが、今から、やっておくべきでしょうか?それとも、英語や国語、日本史など二次で必要となるものだけをやって、3年になってから始めるのでも遅くないでしょうか? 数学の実力は模試で偏差値50程度です。かなり苦手意識を持ってます。

  • センター数学で9割

    横浜国立大学を志望している高3です。 2次試験は調査書のみなので、センターがかなり重要です。 今までの2年間でかなり青チャートをやってきたので自信はあったのですが前に進研のセンター模試を受けたときは、数IAは82点数IIBは68点でした。 そこでセンターの対策本をいろいろと探してみましたが多すぎてどれがいいのやらよくわかりません。私の場合、センター対策に多くの時間をかけることができる(できるというよりかけなければ・・)ので、より高い到達点を目指したいのですが、どの対策本がいいのでしょうか?経験者の方教えてください。お願いします。

  • 選抜クラスに入ったのはよいのですが・・・

    選抜クラスに入ったのはよいのですが、私のクラスは35人で、東大京大阪大一橋志望が約5人、九大志望が約20人、横国筑波広島等志望が10人です。だから、二次試験でたいていの人が数学英語国語を課されますので、学校は二次試験対策に力を入れています(センターの配点が低いため)が、私の受験する大学ではセンター(5教科7科目で8割は必要):二次=1:1で二次試験は英語だけです。国語、数学の二次試験対策に費やす時間は無駄ですので、どうしたらよいでしょうか。国語はセンター試験模試(本番と同じレベル)で目標が165点で現在約150点で、数学は目標145点で現在約100点です。

  • センター数学で9割とりたい!

    センター試験で私大を受験しようと思っています。数学は1・Aだけなので9割を目標にしています。それで疑問に思ったことなんですが、数学はセンターの過去問や、そのレベルや傾向に沿ったものを数多く解いたほうがいいのか、それともちょっとレベルの高い問題で練習したほうがいいのか、どうなんでしょうか。 ちなみに今の実力ではまだセンターレベルよりも若干下です。あと、数学が必要なのはセンター試験のみです。