• 締切済み

雷対策

tsunjiの回答

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.2

LANやアンテナ経由で回りこんでくることもあるので、 パソコンに繋がっている線を全て抜いておけばOKです。 全てケーブルを抜いたパソコンに直撃したらNGですけど。

mopooo
質問者

補足

やはりそうなんですか ありがとうございました!

関連するQ&A

  • テレビの雷対策について

    地デジテレビの雷対策について知りたいのですが、電源を切ってコンセントを抜いても、アンテナに雷対策みたいなのがなされてなければ意味ないのでしょうか?また、雷対策はどうすればいいのでしょうか?

  • 雷がゴロゴロしたらパソコンは?

    雷でパソコンが破損するとか言うことを聞いたことがあるのですが、それは、例えば、自分の家が雷の直撃を受けなくても、近くに落ちた雷の電気が電線を伝ってパソコンに流れ込み、マザーボードがショートを起こしてしまうということなんでしょうか? そういうケースというのは、よくあるものなのですか? 対策として、雷がゴロゴロしだしたりしたときは、パソコンの電源を切って電源コードをコンセントから抜いた方がいいのでしょうか?

  • 雷対策、どんなものがいいでしょうか?

    ノートPCです。 無線LAN 、、プリンターとの間も無線です。 未だ初心者なんですが、これを機に、最低限の雷対策をしたいともいます。 予算は、経済的に、厳しいです。 とりあえず、パソコンと、プリンター、モデム(PC関連だけは守りたいと考えています) 素人考えですが、「雷対策用の」コンセント?「一口」だけでよろしいんでしょうか? テーブルタップは、そのコンセントに差し込めば平気ですか? いろいろサイトを見ましたが、あまりに多すぎて正直わかりません。 よろしくお願いします。

  • 雷対策していますか?

    雷が落ちると,サージ電流が家庭内の配線に流れて,電化製品がやられるとよく聞きます. みなさんは,対策していますか? ちなみに私は,雷が鳴っているときに,どうしてもPCを使わないといけないこともあるんで,10000ボルトくらいのサージ電流を250くらいに減らす数千円の4つ口のコンセントを買って使っています. でも,サージ電流は電話線からPCに入ってくるとも,いわれていますが,その対策は,インターネットをとりあえずしないで,ジャックを抜くしかいまのところないですが. だれもこんなことをしていないのかなとふと疑問に思って質問してみました.

  • カミナリ対策は

    PCのカミナリ対策としてバックアップを取るのは当然でしょうが、その他どのような対策があるのでしょうか? これからの季節不安です宜しくお願いいたします。

  • 大きな建物内でのPCの雷対策

    季節柄、ここ数日の雷は、多いですね。 雷が近づくと、その度にPCの電源を切るようにしています。 UPSと雷サージ付電源タップ、アースなどで対策はしているのですが、仕事でも使うPCですので、万一でも壊れたらたまりません。 ところで、ふと思ったのですが、病院とか、大きな建物に入っている企業、施設などは、雷が鳴ったからといって、PCの電源を切るようなことはしていませんよね。 こういうところは、電源や電話線などに特別な対策や設備を施しているのでしょうか? また、このような所でPCを使われている方たちは、直撃雷の心配をしていないのでしょうか? ご存知の方がありましたら、是非教えてください。

  • PCの雷対策について教えて下さい。

    雷対策について教えて下さい。 雷が鳴っているときは、PCのいわゆるコンセントのプラグを抜けって良く聞きます。そして雷サージ対策を電源経路に挟んでおけって。 私は、サージ対策入りテーブルタップを使っています。そしてこのタップがには、個々のコンセントに一個ずつ、全体を制御する為経路上に自身で作ったもの一個のスイッチが付いています。 プラグを抜かなくとも、このスイッチを切れば安心できるのでしょうか? もう一つモジュラーからのサージも怖いとのこと、いわゆる電話線の保安器は 黒電話程度には有効でもモデムやPCには無力であるようなご意見も良く耳にします。 やはり http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TEL-DSLSP&cate=1&keyword=tel%2Ddslspなどを挟んでおく必要があるのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 雷対策しても・・・・・

    どなたか教えてください。 この間、夜中の雷でルーターが壊れてしまいました。 以前から、雷による災害でTAを何台も壊れ、その都度新しいTAを 購入しています。今回で早9台目のルーターもやられました。 雷対策として、サージ防止アダプタを設置しておりますが、結局役に たっていません。 家に居る時は、必ずコンセントや電話回線を抜くように心がけていま すが、いつも外出中に雷が鳴るといった具合です。 外出する度にルータや電話回線の電源を抜けばいいけど、留守番電話 が役に立ちません。 良い解決策があれば、教えて下さい。

  • 雷サージ対策のコンセントを使うべきでしょうか?

    こんにちは 私は家のデスクトップPCを普通のコンセントにつないで使用しています。 この前、雷サージがPCを壊す恐れがあると聞きました。 普通のコンセントではなく、雷サージ対策をしてあるコンセントにつなぐべきでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 屋内での雷対策

    天気予報の雷対策のページを見ますと、「屋内では家電製品のコンセントを抜き天井や壁から一メートル離れて部屋の真ん中で、やり過ごす」と書かれていますが、私が住んでいる部屋は築40年の木造で三畳の安い部屋なのです。天井も高く有りません。壁も近いです、これからの雷の季節、どうすれば対策出来ますでしょうか。お知恵を貸してください。場合によっては中古の半畳位の防音室購入も考えています。