• ベストアンサー

教師について。

中学か高校教師になりたいのですが、1番倍率高いのはどの教科ですか? 今の所、理科か社会をかんがえてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

先生の数は、一週間の授業の数と関係があると考えるとわかりやすいです。 美術、音楽、技術・家庭科は週に1時間程度ですから、先生も少ないです。 国語や数学、英語はほぼ毎日あるので、先生もたくさんいます。 理科や社会の先生を目指しているようですが、それぞれの教員資格の取れる大学等で勉強する必要があります。 質問をされている方の年齢がわかりませんが、学生さんなら今いる学校の先生に質問してみたらいかがでしょうか。きっと先生も喜んで質問に答えてくれると思います。

その他の回答 (3)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 何か最初の質問から随分と混乱されているご様子ですので、「教員になるための要件」「教職課程」「教員採用試験」の順でお話しします。 【教員になるための要件】 国公立の学校であれ私立学校であれ、幼稚園から高校までの教育課程に就業することを希望するならば、絶対条件として「教職資格」を取得するまたは既に保持していることが求められます。もしこの要件を満たしていないならば「教員採用試験」に出願することすら適いません。  ではその「資格」とは具体的にどの様なものを指すのかといえば、教員免許状を取得するための必要単位を履修することが必要であり、学部とは別に「教職課程」を併設している大学および大学院そして学部に在籍することが前提となります。  この「教員免許状」には実際に三つの種類があって、一般的に「教員」と呼ばれる常勤で教育に携わる者が取得する資格を「普通免許状」と呼び、これに対し 【教職課程】 これは大別して二つの履修単位群に区別され、一つは「教職に関する科目」そしてもう一つは「教科に関する科目」と呼ばれます。  前者は受講する学生が在籍する学部そして取得を希望する教科の別を問わず、教員として履修すべき必要単位であって、教育原理(教育学概論)・教育心理学(児童心理および青少年心理を含む)・教育方法論(視聴覚教育を含む)・教科教育法・道徳教育論・特別活動に関する科目・生徒指導、教育相談及び進路指導等に関する科目・教育実習等があります。  後者は「取得を希望する教科目」ですので、学部専攻での専門科目で充当させることができます。例えば「社会科」ならば、高校の「地歴・公民」ではそれぞれ別の教科目になります。  一般的には中学社会と高校の地歴および公民の資格を取得するケースが多く、高校の事例を挙げますと 《地歴》 ・日本史概説 ・外国史(「西洋史概説」及び「東洋史概説」) ・人文地理学及び自然地理学 ・地誌 それぞれの単位を取得すること 《公民》 ・「法律学(国際法を含む)」「政治学(国際政治を含む)」 ・「社会学」「経済学(国際経済を含む)」 ・「哲学」「倫理学」「宗教学」「心理学」 等といった専門科目の単位を取得することが求められます。  ここ迄でお解りになったかとも存じますが、少なくとも「自らが取得する教科目」を先ずは決めねばならず、また同時に進学先の「学部選択」の問題も発生します。  社会科の免許状を取得するならば、教育学部のみならずむしろ法学部や経済学部・政経学部や社会学部・文学部の歴史学科や哲学科の方が専門性をより高度な知識を求めることになりますので、僕は教育学部を余りお勧めはしません。  そして理科の免許でも同様です。理学部や理工学部・工学部といった専門領域ならば数学科をはじめ理科そして情報科の資格を取得することも可能です。  現場の教員、殊に中学校あたりの教員レベルではパソコンの操作すらあやしいケースも多々見られ、そうした教員の殆どが教育学部の出自であることも懸念の材料です。    更に「受験の出願先と選択科目の問題」もあります。むしろ高校生段階ならばこちらの問題が気になるはずです。国公立大学ならば「センター試験への出願」が必須要件となり、その際の選択科目をどうするかとの現実問題とそれに適応するための文理選択の問題もあります。既に二年次以後の文系コースに在籍しているならば既に手遅れともいえます。文系コースならば物理や化学の単位数や出題範囲に対応できているかとの問題がありますから。  前回も少しお話ししたかと存じますが、こうした「基礎データ」が示されていない限りでは適切なアドバイスなどできない話です。 【教員採用試験】 この試験で「合格」しても、実際に教員として勤務できるかは別問題です。「教員採用試験」は「教員採用候補者名簿」とその順番を決める試験ですので、仮に合格したとしても絶対に採用されるとの保証はどこにもありません。それだけは肝に銘じておく必要があります。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.2

主要5教科は全体的に高いですよ。逆に一番低いのは技術家庭とかです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

社会科の教師というのは教育学部以外に法学、経済学など取得できる学科が多い上、学生の絶対数も多いので競争率は高くなります。理科教師は比較的なり手は少ないうえ、取得できる理学部、農学部、工学部などではそれぞれの専門の職場や大学院に進学する人が多いので倍率は低いです。

関連するQ&A

  • 高校教師について。

    普通教科の高校教師を目指す高2です。 高校教師は、社会が1番人気があり、募集しない年もあると聞きます。 せっかく教員免許を取得しても募集して無かったら意味がありません。 比較的需要の高い教科はどの教科になりますか? 個人的には理科の教師になりたいのですが、理科の需要とかも知りたいです。 とりあえず全教科の需要教えて下さい。

  • やっぱり教師になりたい

    前も一度質問させていただきました。 高校生になり、やはり教師になりたいと思いました。 そこで、今私に出来る事ってなんでしょうか? ○○の資格を取るために頑張る!とか。 ちなみに英語が嫌いで苦手、今のところ理科が好きです。現代社会もすきです。できれば中学の教師がいいです。 パソコンはひとつの指ですが、結構早く打てます。資格は持ってません。 また、中学の教師と高校の教師では、取らなくてはいけない資格とか(?)にどんな違いがありますか

  • 教育学部の受験

    初めて質問させていただきます。 当方15歳、高校一年生です。高校の偏差値は61、普通科です。 わたしは将来中学の教師になりたくて、教科は社会科か理科がいいと思っています。調べてみると社会科は倍率が五教科では最も高く、反対に理科は低いことが分かりました。 本題なのですが、中学教師を目指す上で、この社会科の高倍率でも文系に進むか理科を選ぶか、どちらがなれる、つまり教採に受かる確率が高いと思いますか? わたし自身の成績は文系理系どっちつかずで、どちらかと言えば文系寄りです。校内では半分より若干上くらいでズバ抜けて出来る訳ではありません。理科は好きですが高校の範囲はあまり得意でなく、社会は中学からずっと安定した成績が取れています。倍率から見ると理科が有利なように見えるのですが、そもそも社会科が倍率高い理由は免許取得が可能な学部が公私問わず多いからで、つまり頭数としては旧帝大からFランまで様々いる訳で自分の目指している大学は一応名の知れた国立なのでその点では大学のレベルとしては下の方が多く、受ける価値はあるのではないかな、と思いました。 理科は四技能全部必要なので取得までが大変だとは思うのですが、やはり倍率で見るとこちらを選ぶのも手かと思いまして…… よろしければアドバイス等頂きたいです!

  • 理科の教師になりたい

    今中学3年生で、今年受験です。 理科の教師になりたいんです。 どうしたらいいんでしょう? やっぱり社会とか他の勉強もしなくてはいけませんよね? それと、どういう高校に行ったらいいのでしょう。 今は普通科にいくべきでしょうか。 それともほかの学科にいったほうがいいのでしょうか。 教えてください。 ちなみに大阪に住んでいます。 学力は5段階評価の、5教科はすべて4。音楽が5。あとはだいたい4です。

  • 教師になりたいのですが・・・

    今中学3年の受験生です。 私は将来中学校の教師になりたいと思っています。そこで今受験する高校について悩んでいます。というのは、 まず今一応志望校は決めていているのですが、迷いがあるんです。 その志望校kというのは1年時から文型と理型に分かれるという珍しいものなのです。k高校は見学にも行き校風もよかったしちゃんとした環境が整っているのですごく惹かれました。特に好きな教科もなく(社会は好きです)得意といえば国語と社会です。私は文型に進んだほうがいいのかもしれないのですが、国語も英語もあまり好きではないのです。そんなこともあって、やはり1年時から文型と理型に分かれるk高校はやめたほうがいいのかなあと考えています。ほかの県立高校の普通科はほぼ1年時は共通のことを習いますので、その間にもしかしたら数学や理科が好きになって理型に進むということもあるかもしれないので、2年時から分かれる普通科の高校にしようかなやんでいます。  話が戻ってしまうのですが、できれば得意で好きな社会の先生になりたいと思うのですが、最近は狭き門らしく理科や数学の先生のほうがなりやすいそうです。私は教師になるのならどの教科でもいいんです。こんな考え方はだめかかな・・・ ということで、話がごちゃごちゃになってしまいました。 まとめると ●2年時から理型文型に分かれる高校に行ったほうがよいのか、  校風もなどいろんな高校に惹かれたk高校に行ったほうがよいのかということです。

  • 今更ながら教師になりたい!

    この夏に卒業する大学4回生です。今更ながら教師になりたいと強く思うようになりました。教職課程は取っていません。。将来は中学社会か高校地歴の先生になりたいです。今までを後悔するよりもこれから努力するつもりです。質問なのですが通信だと採用に不利なのでしょうか。また社会の採用倍率は高いと聞きましたがどうなのでしょうか。こんな形で先生になった方はいらっしゃるのでしょうか。ダラダラとすいません。みなさん教えてください。お願いします。

  • 教師になりたい…10年後の倍率は?

    私の将来の夢は理科の中学校教師です。 昨日、「4年後に中学校教師を約3300人増やす」という記事を読みました。 10~14(?)年後の教師採用試験の倍率はどうなると思われますか? 今よりも理科の授業が増加するため、教師の職に就きやすくなるでしょうか? それとも、少子化のために教員の採用数が減り、就きにくくなるんでしょうか? ちなみに今住んでいる所(ド田舎)で働きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 教師に有利な資格

    私は今、教師を目指して奮闘中なのですが、教師って 教員免許を取得後に採用試験があるじゃないですか、 そのときに何か有利になる資格はありますか? ちなみに私は中学か高校の理科または化学の先生になりたいと思っているのですが。

  • 免許のある高校教師か、免許のない小学校教師か

    免許のある高校教師か、免許のない小学校教師かで悩んでいます。 29歳、既婚、子供なしの女です。 現在は民間企業で正社員として働いています。勤務年数は今年の3月で5年です。 子供ができそうにない(病院確認済み)こと、仕事にやりがいを見いだせなくなったことから、以前あきらめてしまった教師になろうと思うようになりました。 地方国立大学の大学院を卒業し、教員免許は高校理科(一種)、高校農業(専修)を持っています。 現在住んでいる愛知県では、教員採用試験社会人特別選抜で高校理科の募集があり、受験資格はクリアしています。 しかし倍率は不明であり、現在の仕事が理科とあまり関係ないことから採用は厳しいのではないかと感じています。 そして小学校の教師に惹かれる気持ちがあります。 小学校の教師は、大学進学時に悩んだ道であり、高校に比べ倍率が低いこと、常勤講師の職も多いことも魅力に感じています。 この場合は通信の大学に通い、来年度は仕事をし、再来年度は仕事をやめて免許を取得するつもりです。 そこで相談なのですが、 ・通信教育で小学校教員免許を取得し採用試験(一般)を受ける →堅実だが、仕事をやめて大学へ行くためお金がかかること、試験を受けるまでに年数がかかるというデメリットがある ・仕事を続け、高校理科の採用試験(社会人)を受ける →今夏の試験から受験できるが、何年かかって合格できるか大変不透明 どちらが、教師への近道なのでしょうか? どなたかご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 近大から教師に

    僕は今高校2年生で近畿大学に受験しようと思っています 僕は将来高校又は中学の教師(理科)になりたいと思っていますが 近大から教師になるのは難しいでしょうか? 産近甲龍の中で近大より教師になるための勉強が充実しているところはありますか? 無理をして関西大学を受験したほうがいいのでしょうか? 後、理科の教師を目指すなら理工学部で大丈夫ですよね!?