• 締切済み

家庭用溶接機

家庭用の溶接機を、使っていますが、ブレーカーがすぐに下がってしまいますが良い方法はないですか。

みんなの回答

  • radnelac
  • ベストアンサー率30% (237/782)
回答No.6

家庭で使う溶接機は1500W前後だと思います。 (溶接電流は 40V前後で 30~40Aぐらい流れます。) 一次側の電源がAC100Vで有れば確実に15Aは流れます。 (200Vであれば7.5A) 通常メインのブレーカーは契約で20.30.40A等です。 子機にのブレーカーは殆どの場合10Aです。 ですので、溶接機が動き出すと過電流でブレーカーが落ちてしまいます。 従って子機のブレーカーを20A位の大きい容量に交換する必要があります。 電力会社に相談して 子機のブレーカー交換が一番手っ取り早いと思います。 使用している現状をお話しすれば、直ぐにでも対応して下さいます。 200Vが引いてあれば、トランスを入れて200Vを100Vに 変換後 使う事も出来ますが、面倒ですよね!

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.5

こんにちは。 家庭用の交流アーク溶接機にも様々なメーカーや型格がありますが二次電流の大きさが40アンペア以上(型格の数値が二次側電流の製品が多い)でしたら普通の100ボルト・コンセントからの電源供給ではブレーカーが落ちても当然と思います。 何故なら、一次側の100ボルトの電流供給能力は20アンペア(一般的な分電盤の配線ブレーカー容量は20アンペア)が限度ですので溶接機の変圧器で50ボルト程度の電圧に降圧させても40アンペア以上のアーク溶接電流が二次側に流れたら一次側の電流容量が限界になってしまうからです。 しかし、100ボルトと200ボルトが兼用可能な溶接機でしたら一次側の電源電圧を200ボルトに切り換えれば200ボルト・20アンペア容量のブレーカーでも二次側は80アンペア程度の電流が供給可能になるのでブレーカーは落ち難くなるはずです。 もし、100ボルト専用の溶接機でしたら溶接棒を細くして二次側のアーク電流を小さく制限するしかありませんが、分電盤の契約アンペア・ブレーカー又は漏電ブレーカーの二次側に溶接機の電源ケーブルを直結すれば契約アンペアが仮に50アンペアだとしたら溶接機の二次側電流が100アンペア程度迄はブレーカーが落ちずに使えることになります。 但し、分電盤のブレーカー配線の直結は電気的な知識がないと危険ですから最寄りの電気工事店や知り合いの電気工事士などに相談するなどしてください。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.4

契約電流は少ないですけど、一度も落ちたことありませんよ 半自動だとかですと容量大きいので、そに対応した契約ブレ-カ にしてくださいね。

noname#252929
noname#252929
回答No.3

はい、良くある事です。 家庭用と言っても、溶接機と言うのはそれだけ大きな電気を使う物ですからね。 溶接機の容量を確かめる事と、落ちるブレーカーが、一番大きなものなのか、小さなものなのかを確認する必要があります。 小さなものが落ちるのであれば、その回路で使われている他の電気製品の使用をすべて止めると使える可能性が有ります。 大きなものが落ちる場合、家じゅうの電気製品の使用を止めるや、大きなブレーカーを容量の大きなものに交換してもらう。(電力会社に申し込みます。毎月の基本料金も上がる事になります) と言う事をする必要があります。 溶接機の消費電力が大きなものだと、家庭用と書かれて居ても、専用に電気工事を行わないと使えない物もあります。 そんなに電気を使うの?と思われるかもしれませんが、移動式(ポータブル)の電気溶接機などだと、バッテリーを搭載して、バッテリーと電力会社の電源を両方使う様なものもある位です。(溶接していないときにバッテリーに充電しておく様になって居ます。)

noname#190400
noname#190400
回答No.2

電源は、100Vでしょうか? 一応、第2種電気工事士の資格を持ってますが、普通にコンセントに挿しただけなら、電気の容量で、ブレーカーが落ちる可能性ありますね。 出来れば、近くの電気屋さん等で、ご相談されると良いと思います。 追加で、ブレーカーをもう一つ追加して、専用の回路を設けるのが一番です。 大体、エアコンの工事業者が来て工事をしてくれると思いますが、15000円位までかなと思います。 200Vなら、 単層3線式の家庭が多いと思いますので、業者に相談で、100Vでも200Vでもどちらでも同じ値段で工事を引き受けてくれると思います。 ブレーカーが落ちるという事は、専用の回路がお金が要りますが一番です。 参考に成れば幸いです。

回答No.1

容量が足りないからだと思います。 電気屋に相談され、ブレーカーなど電気配線を工事すれば良いと思います。

関連するQ&A

  • この中の家庭用溶接機だとどれが一番強いですか?

    家庭用100Vで動作する溶接機を探しています。アパートのブレーカーは30Aです。 場合によっては太い延長コード(ドラムなど)で2階から1階に伸ばして使います。 SUZUKIDのレッドゴー120、IKURAのアークファン、SUZUKIDのホームアークナビプラス、SUZUKIDのアイマックス60 そこそこ重い重量物を運ぶ台車などを作りたいと思っています。 部材はホームセンターなどで売っているアングルや鉄のパイプです。 あとはステンレスのマフラーの溶接くらいです。できれば薄い鉄板も溶接できるほうが嬉しいです。アドバイスお願いいたします。

  • 家庭用の溶接機について

    ホームセンター等で売っている家庭用の溶接機についてですが、どの程度のものを接合することができるのでしょうか? 一般的な溶接と比べて何か変わるのでしょうか? 特徴や注意点等ありましたら御願いします。 とりあえず自転車のフレームの修理を考えています。

  • 溶接機の家庭用単相200Vで使用できますか?

    業務用?なのかどうかわかりませんがかなり古い溶接機があるのですが家庭用単相200Vで使用できるでしょうか?入力電圧は単相200V用のようです。家のブレーカ単相三線200V50Aです。配電盤の分岐回路のブレーカーを取替えて(30から40Aくらいのもの)専用回路を作ればよいのでしょうか?溶接機のことはよくわからないのですが性能や電気の容量等はどのように判断するのでしょうか。また電撃防止装置が付いてないようですがどれくらい危険なのでしょうか。(あと付けできると聞いていますが可能でしょうか)以上質問ばかりですがよろしくお願いします。

  • 溶接機の結線

    AC200Vブレーカーに溶接機を繋ぎたいのですが、配線が判りません。 ブレーカー側(赤・白・黒)溶接機側(黄色・水色・緑/黄色)です。 三相から単相をとるかたちにはなりますが、たしか ブレーカー側の1本を使用しないかたちで可能であった と記憶しております。

  • 溶接機の工場入力ブレーカーについて

    スポット溶接機の工場入力ブレーカーの容量で溶接能力に差が出るとメーカーから言われた。 自分はブレーカーは飛ばなければ溶接機の要求電流は流れる(よって溶接能力に差が出ない)と思うのですが疑問に思ったので質問させてください。 http://www.dengen.co.jp/index2.html

  • 溶接機の電源

    一般家庭の炭酸200Vから溶接機の電源を取り出す方法を教えてください。よろしくお願いします

  • 家庭用100V電源でどこまでのアーク溶接が可能でしょうか?

     家で自分でアーク溶接をして色んな物を作りたいと考えておりますが、ホームセンター等で1万円前後で溶接機が売られています。  私は工業高校卒でアーク溶接は昔、少ししたことがあります。家庭で4mm厚み位の鉄板を溶接したいのですが、よく、すぐ電源、ブレーカーが落ちる、ショートすると聞きます。また溶接機には使用率○%とか記載されています。電源電圧、電流等はよく分からないので、家でアーク溶接する場合、注意しなければならないことは何でしょうか?  無論、安全、保護具等は分かっています。溶接する上での機器の取り扱い、また100V機で出来る範囲、こうなると電源の容量不足、使用率の意味、溶接棒の選択、継続作業時間等、詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 溶接機

    タダで溶接機もらえるところってありますか。無かったら中古でも2000円ぐらいまでのやつほしいと思います。ちなみに、家庭用の100V です。別に見た目はいいですが、使えたらいいです。

  • アーク溶接機について

    アーク溶接機について教えてください。 パナソニックの溶接機なんですが、 入力電圧 200v 定格入力 13.5kVA 8.5kW 出力電流 180A 負荷電圧(抵抗分)29V 最高無負荷電圧 70V 電防動作時無負荷電圧 18V と書いてあります。 単相200vのコンセントがありますので、一度使ってみたのですが、 10秒ほど連続して使うとサービスブレーカー(50A)が落ちてしまいます。 (この時、溶接機のほかに電気は使用しておりません。) この溶接機は50アンペア契約での使用は無理なんでしょうか? 無理だとすると何アンペアぐらいまで上げればよいのでしょうか? 電気の事、あまりわかりませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • スポット溶接機

    欲しいけど市販されているのは数十万と車が買えてしまうほど 高いです、家庭の溶接機などでは薄い金属は溶けてしまい現実的 ではありません、薄いのをくっつけるのは自作できますでしょうか ハンダなどの簡易的なのは強度的に難あり、溶接が必要のようです 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう