• ベストアンサー

白内障術後経過悪く、頭痛や眩しさが生じ悪化しました

osujijiの回答

  • osujiji
  • ベストアンサー率55% (82/147)
回答No.7

こんにちは。 眼科術後不適応症候群と呼ばれる白内障や緑内障、網膜疾患、眼瞼等の手術後に眩しい、見えにくい、疲れる等の症状を訴える方がいます。 症状や経過から、お母様はこれに該当しているかもしれません。 この病態は、手術によって機能的に改善したために、視覚の入力情報が大きくなり脳での統合がうまくいかず、視覚情報がノイズと認識して伝わるのではないかと考えられています。 したがって、脳が慣れてその情報を処理できるようになるしかないというのが現状です・・・ ところが現実には、「手術したのに見えない。失敗された!!」といった不信感から、慣れることが出来ない患者さんも多数います。 どこかで、その悪循環が断ち切れればいいのですが、非常に難しい病気です。 手術前から心療内科での治療を受けている方に多いような印象があります。 それ以外にも眼瞼痙攣などが手術後に顕著化して、似たような症状を訴える方もいますので、外出できるようであれば一度神経眼科の受診をお勧めします。 眼瞼痙攣の治療で、症状が改善された方もいるようですので。 参考になれば、幸いです。

blackzone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、 眼科術後不適応症候群というのでしょうか? >手術によって機能的に改善したために、視覚の入力情報が大きくなり脳での統合がうまくいかず、 視覚情報がノイズと認識して伝わるのではないかと考えられています。 したがって、脳が慣れてその情報を処理できるようになるしかないというのが現状です・・・ 色々調べて見たのですが、上記に書いて頂いた内容のようなモノがおそらく近い症状になっているような 気がします。もし仮に上記のような症状の場合、脳が慣れるしか対応の方法はないのでしょうか? レーシックの手術の一部等にも過矯正と呼ばれる劇的な視力の変化で、眩しさが続くといった症状が 起こるようですが、眩しさが続くため、それが刺激になって自律神経のバランスを崩している といった方が中にはいるようです。状態が似ているような気がします。 ようは、目からの機能は良くなったけれど、目と繋がっている脳が目からの 多くなった情報の処理の対応についてゆくことが出来ず脳がパンクを起こしているというような感じが近いかもしれません。その為、何処かに負担がかかり、結果神経のバランスが崩れているといった感じがします。 神経眼科は考えてみてはいるのですが、何より神経眼科自体が数が少ない事と、今は 歩くのも困難の為、本当に自宅から近い病院に行くのもやっとなので、体調が戻るまでは ちょっと診察に行くのが厳しい感じです。眼瞼痙攣の本やブログ等色々調べて見たのですが、 ちょっと症状が違うような感じもあり、また現在は神経でやられているのか 目以外に胃や体調の方も悪くなってきており、 どうもその状態が交感神経亢進といった状態が近いように見えるため、心療内科の方で 少し様子の方を見てみます。元々心療内科の薬で身体の方が良くなる傾向がある為、 何か良い薬があればとりあえずは眼の方の問題は置いといて体調の方は良くなると思うのですが・・

関連するQ&A

  • 白内障の術後経過が良くありません。

    母親が白内障の手術を受けました。 術後経過がよくありません。 見るにつらく、聞くにつらくこれはもう我慢するべきものなのかどうか、どなたかご助言頂ければと思います。 母親は65歳です。 12月に白内障の手術を受けました。 間を2週間空けてまず左目、次に右目です。 術後の経過は非常に良いと眼科医の先生は おっしゃって下さっています。 しかし・・・本人の気持ちは全く良くありません。 ・目のころころ感が取れない。 ・視界が異常に白い ・光が非常にまぶしい ・肩凝りと頭痛がひどい 街灯や車のライトが非常にまぶしく感じます。 尾を引いて光が伸びてきて目の前に光の輪が いくつもできています。 糖尿病や網膜剥離は患っていませんでした。 余り視力は出ていないのですが元々のひどい近眼から比べると差が大きいので目がそれに対応して動けず 必要以上に目の筋肉を使っているので肩凝りが 発生し、それに伴い頭痛が来ているのだろう、 3ヶ月過ぎれば遠近両方の眼鏡を作ることができる、 それを作って度数を合わせば今のつらさは 軽減されるはずだ、 と先生はおっしゃって下さいます。 本当にそうでしょうか。。。 まぶしさに対応するために目を必要以上に疲れさせて いる感触もあります。 同じような症状と闘っている方、 もしくは白内障の再手術を受けたことがある方 がいらっしゃいましたらご経験を伺いたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 白内障と緑内障

    知り合いの高齢者が、以前から軽度の白内障だったのですが、眼科の検診を受けた際に、白内障が進行しているので手術しないと緑内障になると言われ、手術するべきかどうかを逡巡しています。 その相談を受けて、白内障と緑内障は原因が違うので、白内障が進行したから手術しておいた方がよいという医師の言うことが私は信じられません。 白内障は、水晶体の曇りであって、それが緑内障に移行することはあるのでしょうか。緑内障とは眼圧によって視神経が損傷を受ける病気で、白内障とは原因が全く違うと私は思うのですが、どうなのでしょう。 私の考えでは、その眼科医は単に白内障の手術を行いたいためだけのようにしか思われません。 因みにその知り合いの高齢者は86歳で、さほど視力が落ちているようでもありません。高齢で白内障の手術をするよりも、そのままにシテおいた方がよいと私は思うのですが。 白内障は進行すると緑内障になることがあるのでしょうか。お知恵を拝借いたします。

  • 白内障の術後

    主人が5年位前に白内障の手術をしたのですが、その後常に涙が出てハンカチが手放せない状態になっております。 眼科にも行って診察していただいたのですが、一向に良くなりません。 いい治療法をご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 白内障 緑内障の末期

    70代の父がたまたま知り合いの付き添いで眼科に行き、ついでに検査した所右側白内障で左側緑内障、、しかも末期に近い状態と言われたそうです。 普段から目がしょぼしょぼするくらいで生活に支障は無かったと言っていました。 来月緑内障の方から手術するみたいなのですが、今後失明すると言われたらしく落ち込んでいます。 眼科を変えてみようかと考えていますが、結果は同じになるでしょうか?

  • 白内障でないのに白内障の手術は可能ですか

    白内障の手術をした友人は皆ものがよく見えるようになったと言って 老眼鏡も使わなくなりました。 うらやましいので眼科医院に行った際、白内障でないけれど白内障の手術をして レンズを入れて貰えますかと聞いたらダメだと言われました。 白内障の手術と同じ処置をして貰うことは可能でしょうか。 お教え下さい。

  • 白内障

    母が白内障で手術を受けようか迷っています。 母は5年前にも左目の白内障の手術を受けていますが、手術中に出血をし、術後もよくなることはなく失明状態となってしまいました。その後セカンドオピニオンを求めて、近辺では有名な眼科へいってはみましたが角膜移植しか方法はないといわれました。 右目だけでもなんとか白内障にならないようにと注意していましたが、最近白く濁ってきているようで、近所の眼科医によれば白内障がでてきているとのことでした。やはり手術は受けたほうがよいのでしょうか?何か手術をせずに進行を妨げる方法はないものかとも思います。というのも母は左目の恐ろしい経験があるため 手術を大変こわがっています。 どこか(愛知県、岐阜県)よい眼科医をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? ネットではずいぶん検索してみましたが、広告、宣伝に掲載される評判とはまた別なようにも思います。  

  • 白内障の術後

    60代の父ですが、今年2月に白内障の手術を行いました。まず、白内障の進んでいる右目から2週間程間をあけて、両目の手術を行いました。手術は成功したと言われましたが、左目0.3、右目0.4となり、以前より悪くなってしまいました。術後、何ヶ月か経って見えてくるという人の話も聞いて楽しみにしていたのですが、一向に変わりません。かかりつけの眼科では、眼鏡をかけるように勧められますが、本人はなかなかかけません。近所の90代の方は父とは別の病院で手術をしたのですが、遠くまでよく見えるようになったというのです。人により術前より悪くなるということがあるのでしょうか?父は1.5m離れると、テレビも見えにくいようで、すっかり元気がありません。

  • 白内障

    母(77歳)が白内障の手術を来年にしますが、 右目は、かなり白内障で、 左目は、白内障末期で見なくなりました。 左目が、見えなくなってやっと病院に行ってくれました。 そこで、 近所の病院でできる白内障の日帰り手術でいいのでしょうか? 末期だから一週間くらい入院したほうがいいのではないかと思います。 自営の仕事やってて、じっとしてません。 眼科も仕事が終わってから行ける近所の眼科しか行きません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 白内障について

    父が最近目が見えにくいということで眼科に行ったところ、白内障だと診断されかなり落ち込んで帰ってきました。白内障は手術しなくても治るものなのですか?もし手術以外の治療法などあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 1型糖尿病、白内障と目の症状について

    閲覧頂きありがとうございます。 私は若い頃に1型糖尿病になり、数年前から白内障を患って正常な状態より景色が白っぽく見えたりします。 眼科の先生からは、白内障の手術をすると焦点が合いにくくなるから、ギリギリまでは様子をみましょうと言われています。 質問なのですが、白内障は目が空気に触れるとチクチク痛みを感じたりしますか? 小さい頃から目が痒くなるアレルギー持ちですが、ここ数年は時々、急に視界が眩しくなり、目を開けているのが辛いぐらい目の表面がヒリヒリ(チクチク)したりします。 白内障の眩しさのせいでしょうか?? だとしたらもう手術する段階でしょうか? 眼科を変えて、診てもらおうかなと思っているのですが… お詳しい方が居ましたらよろしくお願いいたします。