• ベストアンサー

鯉は池より大きくならない?

タイトルどおりなのですが、 20年位前に聞いたような、気がするのですが、 どこで聞いた言葉なのか、(外国語のことわざなのか、本や映画といったような)出典はあるのか、 周囲の誰に聞いてもわかりません。 検索でも見当たりません。 また、言葉どおり、広い池で飼うと大きくなる、という コイの生態のことなのか、 それとも 哲学的意味のある(井の中の蛙、のような)言葉なのか、 もしご存知のかたが いらしたら、お答えいただけると ありがたいです。つまらない質問ですが。。

noname#7546
noname#7546

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.4

#2です!!見つけました!! 所以は中国の故事で、正式には「水広ければ魚大なり」です。 意味として、君主の度量が大きければ賢臣もそれに集まることで、出典は前漢の学者、淮南子の言葉です。 あ~見つかって良かった♪ ご参考になれば幸いです。

noname#7546
質問者

お礼

あっ!お手間をとらせてしまったようですみません!それですね!ありがとうございました!中学か、高校で聞いたと思ったのですが、魚大なり、ということわざを見た瞬間懐かしくて。。意味は 少し 覚えてたのと違いましたが なるほどでした。わざわざ探してくださったのでしょうか?本当に、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • gekkamuka
  • ベストアンサー率44% (138/309)
回答No.3

 ただタイトルから漠然と思っただけで、何の根拠もないのですが…。  そこの池でどでかい鯉が撥ねたのを見たとの目撃談が、あるいは釣り逃がした鯉が、やがて文字通り「尾ひれ」がついてとてつもない大魚に化してしまう。けれど、どんなに逃がした魚が大きいといっても、そもそもその池より大きな訳はあるまいだろうって。  連想ですが、「呑舟(どんしゅう)の魚は枝流に游(およ)がず」、ましては溜め池には育つまいに…って感じと似ているのかも、とか。

noname#7546
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。伺ってみて、そういうふうにも使えそうな言葉だと面白く感じました.噂は、実物以上、時として、池以上に(?)大きくなりますね!釣りにいった人のはなしは、「糸が切れた!こんなのだったのに!」という、手のひらきぐあいが 時間を追うにつれて、大きくなっていったのを思い出して、(まさに!)と。後半の語句は聞いたことがなく、参考になりました。興味深い回答をありがとうございました。

  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.2

こんばんは。 私が聞いたのは彼是10年近く昔ですが、鯉ではなく金魚で、 「大きな水槽に入れた金魚は大きくなるが、小さな金魚鉢に入れた金魚はそれ以上大きくならない」 と言う訓示でした。 大学の卒業式の時に学長が言っていた言葉だけど、うろ覚えですが「ホニャララの諺によると・・・」と言う言葉があったので、多分、外国の諺なのでしょう。大志を抱けと言う意味合いで使われています。 因みに実際のところ、ウチの金魚などは30センチの水槽に入れていた7~8センチ位の金魚でしたのに、2年経った今は20センチ近くまで成長しています(涙)生態ではなく、やはり「物の例え」なのでしょうね。 私も大きな鯉や金魚になりたいものです。 ご参考になれば幸いです。

noname#7546
質問者

お礼

#1のかたのURLで、魚の生態のことであるらしいと、納得して、締め切ろうかと思っていたところでした。訓辞であったのならば ことわざであるというセンも、、、もう少し締め切らずに、どうなるのか しりたいところです。うちの金魚も、お祭りで買ったとは思えないくらいになってるので、どこまで大きくなるのだろう、、、というのもあり質問させていただきました。まさか 水槽よりは 大きくなりませんでしょうが…お互い、綺麗で大きな魚になれるといいですね。

noname#7546
質問者

補足

お礼欄に、ありがとうございました、の一言を 書きわすれてしまいましたので、補足ではありませんが ここですみません。。ご回答に感謝いたします。ありがとうございました。

  • shiga_3
  • ベストアンサー率64% (978/1526)
回答No.1

下記ページ「錦鯉の常識」に、鯉は水深の二分の一の体長にしかならない、とありますので、そのことではないでしょうか。 http://enjoo.com/rakugo/hobby/nisiki_index.htm しかし「制約の多い環境では人は成長しない(自由な環境が人を育てる)」という意味でも使えそうですね。

参考URL:
http://enjoo.com/rakugo/hobby/nisiki_index.htm
noname#7546
質問者

お礼

早速のご回答と、面白いページをありがとうございます。 URLを、見させて頂いて、そう言えば むかし、錦鯉のすべて 、というような本を たまたまもらって読んだ覚えがあったのを 思い出しました。それに、哲学的味があるなあーと感心して覚えていたようです。広さではなく、水深のことのようですね。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 「井の中の蛙大海を知らず……」続きについて教えて下さい

    ことわざの続きが気になって、色々検索してみましたが、少しずつ違っていて正しい続きが分かりません。 例:「~されど空(天)の青さ(深さ)を知る(知れり)」「~されど天(空)の高さを知る(知れり)」「~ただ空の深さを知るのみ」 1)正しい続きは? 2)ことわざの出典は? 3)何故前半だけが一人歩きしているのか? もしや「井の中の蛙」ということわざに反発を覚えた人が、続きをつけたら受けて広まっただけ?なんて仮説すら浮かんでいます。 これかも?程度でもいいので、何か少しでも情報をお持ちの方はお知らせ下さい。

  • カエルは幸運の象徴?

    ・・・のようなことを、書物で読んだ、(あるいは外国映画のセリフだったかも知れない)記憶があるのですが・・・。 とにかく、外国のことわざか言い伝えで、「カエルが幸運をもたらす」・・のようなものがあったように記憶しているのです。 カエルであることは間違いないです。 上記に関したことを御存知でしたら、似たようなことでもかまいませんので、お気付きの点があれば教えていただきたく思います。お願いします。

  • 1.ゲームは社会の縮図は、社会を知らない引きこもり

    1.ゲームは社会の縮図は、社会を知らない引きこもりの発言? 井の中の蛙大海を知らず、とは? 2,なぜ、一般論で、 典型的な引きこもりは、ゲームをやり、 ゲームを、社会、世界の縮図と言うことに成っているのか? 3.引きこもりは、 生き方の一つであるのに対して、批判する意味が分からないが、引きこもりを批判するのは、 自分達が大変な思いで、仕事したり生きたりしているのに、 引きこもりをして生きている人間を見ると、 感覚的におかんむりになるためでは? 怨嗟的な感覚で、引きこもりを許したくないのでは? 4,なぜ、井の中の蛙は、大海を知らないのか? なぜ、されど空の深さ(青さ)を知っているのか? 5.井の中のこの良さに安住しているからではないだろうか? これは、過去の人間が心理学のコンフォートゾーンを 体感的に悟って言葉にして、後世に残したのが、 この言葉なのでは? 荘子は、なぜこの言葉、比喩を使ったのだろうか? 5/5.自己啓発のコップの中の水がいっぱいではなく、 半分と思えは、洗脳では? 本当は、コップの水が半分かいっぱいかは、全ては 当の本人が考えること、思うことであるし、 それと同じで、 井の中の蛙が井の中にとどまるか否かも、 幸せ、ふ幸せ、幸福、不幸かは、 全て、蛙が決めることではないのだろうか? 6.皆さんにとって、ゲームは社会、世界の縮図とは? コンフォートゾーンとは? 井の中蛙大海を知らずとは? 7.引きこもりの利点欠点限界盲点 利点(長所、) 欠点(欠点.) 限界(引きこもりでいることで届かない点、気づかない点) 盲点(引きこもりの状態でいることで、 絶対に気づかないこと、、見えないこと) 8.「井の中蛙大海を知らずされど空の深さを知っている」の 利点欠点限界盲点とは? 9コンフォートゾーンを新しく作るのは良いが、 新たらしく作ったコンフォートゾーンに 止まっては、それは停滞を意味するので、 重要なのは、コンフォートゾーンを一新したらば、 その一新したコンフォートゾーンにとどまらずに、 また、新しいコンフォートゾーンを作り上げる、 いわば、破壊と再生が重要なのでは? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 厚生労働省、引きこもり施策について、 http://www.mhlw.go.jp/seisaku/2010/02/02.html 井の中蛙大海を知らず http://kotowaza-allguide.com/i/inonakanokawazu.html コンフォートゾーン。について、 https://www54.atwiki.jp/jikokeihatsu_dic/sp/pages/8.html

  • 「おうちが一番!」の出典は?

    映画「オズの魔法使い」を観ていたら、最後の場面で、主人公ドロシーがカンザスの我が家へ戻るときに唱える呪文が"There is no place like home!"でした。 この言葉は「我が家に勝る所なし」という『ことわざ』だと思い込んでいたのですが、この言葉の出典はどこでしょうか。 まさかこの映画!?となんだかそれは意外すぎるような気がします。 ご存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • メールアドレス

    メールアドレスを新しく変えたいと思っています。 なのでメールアドレスに使えそうな外国の言葉や諺などなんでもいいので教えてくださいm(__)m あと日本語訳もつけてくれると嬉しいです。

  • 池の鯉が横たわる

    鯉を飼っていますが、うち1匹が寝ているように横たわっていたりします。 びっくりさせてやると目覚めたように普通に起きあがりますが、横たわるのは普通なのか体調不良なのか教えてください。

  • 池の鯉が死にます

    池に鯉+金魚を飼っているのですが、昨日・今日と立て続けに2匹死にました。(その前から金魚など大量に死んでいます。) 5月に入ってから水変えをしたのですがダメでした。 水温が上がってきたのか水に白い泡みたいなのが出ています。 ろ過をしながら、水も噴水状態で出しています。 どうしたらいいのでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 池の鯉が飛び跳ね死んでしまう

    我が家の池には30cmから45cm鯉が15匹ほどおります。夏場は裏山の田圃の地中で濾過された出水がどんどん入っておりますが、田圃に水がなくなると本当の山の出水だけになり水が細まり酸素不足になりがちで、浄化槽用のポンプでエアーを送っております、これまで死んだ事は余りなかったのですが、今年はここ数日の間に5匹の鯉が池から陸に飛び跳ねて逝ってしまいました。原因が分からず困っております。池の大きさは10平米ほどで水深は30cm程度、水のPHは4~5。昨年と変わった事と言えば川で採って来たもくず蟹をかごに入れて一時的に飼っている、川で網に掛かったアカザを放していることくらいです。図鑑で調べたらアカザには毒棘があるとの事、この毒で鯉が致命にいたる事があるものでしょうか。亦、水が沢山来ているときは水温が低く産卵がないのですが、細くなると水温が上がり産卵を催してかなと考えたり、他にどの様な事が考えられるでしょうか。

  • 池の鯉について

    池のが時々体をこすりつけるような泳ぎ方をします。寄生虫を除去するのに塩が良いと聞きまし た。1kg位の塩を自然に溶けるように固形で投入しました。元気に泳いでいます。大丈夫ですか?できれば、専門の方の回答をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 鯉が池から飛び出します。

    実家の庭の池に鯉を飼っています。 ところが、頻繁に池から鯉が飛び出そうとします。 ネットをつけて飛び出さないようにしていますが、何か他に原因があるのではと考えます。ご存知の方、教えてください。 もともと父親が飼っていたのですが、本人は逝去し、あとはウォータークリーナーの掃除と給餌しかしていません。他に手入れの方法を知らないのです。 ・池サイズ 5mx2m、深さ0.8m ・鯉は2匹(1m、0.8m) ・その他、和金3匹 ・循環式ウォータークリーナー使用 ・えさは毎日適当に。 ・ウォータークリーナーのフィルターに1cm程度の虫は無数についています。(これが寄生虫なのかどうかは不明)