• ベストアンサー

三国志のイラスト

Hyoutanの回答

  • Hyoutan
  • ベストアンサー率25% (69/266)
回答No.1

イラストのあった本,TVを書いてください.

swich
質問者

お礼

それを探しているんです!!!

関連するQ&A

  • すぐに・・・・

    三国志の【三顧の礼】・【赤壁の戦い】 のことが載っている、サイトなど教えて下さい。 イラストなどでも良いです!

  • 三国志の映画

    今度、渡辺謙が出演する三国志の映画が公開されるそうですが、題名が「赤壁の戦い」「The War of the Red Cliff」みたいなのですがこの題名だけ聞いて普通の人は三国志の話だとわかるのでしょうか? 赤壁の戦いくらいは普通に知っているものですか? 「赤壁の戦い」ならまだしも「The War of the Red Cliff」と書かれると私でも何の映画かわからないのですが。訳せばそのままですが。 ちゃんと三国志の話ってことはアピールされるのでしょうか? 三国志の映画だと知らずにおもしろそうだからと見に行ってしまう人も出てくるでしょうか? この映画、どのくらい騒がれそうですか?

  • 三国志 軍船

    美術の課題で、いま話題のレッドクリフの絵を描こうと思っているんですが、赤壁の戦いの背景の絵で困っています。 曹操軍の船が燃え上がっているところを書きたいのですが……三国時代の軍船が載ってる資料、本、サイトや赤壁の戦いをイメージできるようなものを知ってる方、教えてください。

  • 三国志演義 赤壁の戦いで連想するシーンは?

    三国志演義の「赤壁の戦い」で、一番印象に残っているシーンを教えてください。

  • 赤壁の戦い

    赤壁の戦いについて教えてください。 わたしは「三国志」で、赤壁の戦いのことを読みました。 それで、赤壁の戦いとは、連環の計を使った戦いだと思っていました。 でも、この間、十八史略の赤壁の戦いを学校で習ったのですが、 どうも「三国志」の赤壁の戦いとは違うみたいです。 曹操軍の船が密集しているとはかいてありましたが、 連環の計のことは書いていませんでした。 三国志と十八史略では、どう違うのか教えてください。

  • 前漢、建国から後漢、三国志、晋のあたりの時代は優れた武将 軍師的な人が

    前漢、建国から後漢、三国志、晋のあたりの時代は優れた武将 軍師的な人がたくさんいますよね この時代で凄いなあと思った戦術 奇策 計略を教えてください 僕的には後漢の劉秀が新の大軍を破ったときや 三国志の官渡 赤壁の戦いの戦術 計略あたりがすごいなあと思いますが 赤壁はいろいろ嘘があるようで… そういうことで詳しい方教えてください お願いします

  • 三国志 赤壁の戦い

    映画 レッドクリフ パート1を 見て とても感動をしました。 恥ずかしながら三国志素人で 知識がありません 三国志に興味を持ちました 皆さんの お勧めの本(マンガがいいな)を 教えてください 素人でも分かりやすいマンガ などは ありますか? 赤壁の戦いについて もっと詳しく知りたいです 素人でも分かりやすいマンガ 解説本などあったら 教えてください 諸葛 孔明がとくにすきです

  • 三国志の正史について

    自分は三国志が好きで、昔はよく小説や漫画、アニメや週刊三国志などの読んでいたのですが、つい最近までは冷めてました。 それで今三国志をまた知り直したいなぁ、と思ったのでネットで調べてみると、今まで読んでいた三国志は「三国志演技」というもので、実際の三国志の正史でのお話をより面白くしたものだったと知ったのです。 それで今度は「正史」の事を知りたいを思って少しだけネットで調べたのですが、本当に少ししか知ることができませんでした。 ですので、三国志の正史に詳しい方に、色々と有名な(?)話でもいいので、演技とは違う正史の話をお伺いしたいです。 一応僕が知ってる正史をあげると ・劉備、義に厚く民を想う優しい人         ↓ ・義に厚かったが、腹黒く、親分肌の人 ・諸葛亮と周喩の赤壁前、赤壁後の対決話          ↓ ・実際は諸葛良と周喩では身分などの差があり、周喩は諸葛亮などどう でも良かった。 ・関羽の部下の周倉という人物は架空の人物である。 ・馬超の父、馬騰は曹操に謀殺された。        ↓ ・実際は馬超が造反し、父を殺害した。 ・諸葛亮の初陣の白博波(?)の戦いでは、正史では諸葛亮はまだ軍に加 入していなかった。 等です。 間違いや、こんなのもあります、という事があればご指摘ご指導お願いしたいです。

  • 三国志で

    こんばんは。 三国志で曹操が関羽を助けるシーンがありますよね。 劉備3兄弟がバラバラになってしまうところです。 バラバラになってしまった原因の戦いは何と言う戦いでしたっけ・・・? お知りの方、ご指導をお願い致します。

  • 「三国志」といえば誰が好き???

    古代中国を舞台に、天下統一を懸けて三つの国が争った興亡の歴史絵巻「三国志」。 史実と物語が入り交じった逸話の数々が今日に伝えられています。 勇猛無双の武将たちが登場するエピソードは日本でも人気が高く、人生の手引き書として愛読している人もいるようです。 あなたが憧れる『三国志』に登場する武将は誰ですか? できれば、その理由も教えて下さい。 ↓↓↓↓↓結果発表↓↓↓↓↓ 「あなたが憧れる『三国志』に登場する武将ランキング」で最も人気が高かったのは「諸葛亮(孔明)」。 三国志随一の軍略家で、「彼が“天下三分の計”を唱えなければ、三国志は成立しなかった」とまで言われています。 また政治の面においても、蜀の丞相として多くの制度や法律を整えたことが知られています。 ちなみに“まんじゅう”も孔明のアイデアから生まれたものだそうです。 この諸葛亮(孔明)を“三顧の礼”で迎え、蜀を繁栄させたのが2位の劉備(玄徳)。 3位に入った関羽(雲長)、6位の張飛(益徳)と“桃園の誓い”によって義兄弟となったことをきっかけに、その後も多くの優秀な人材を得て活躍したとされています。 一騎当千の武人として知られる関羽雲長は、中国では商売の神様“関帝”として親しまれています。 横浜の中華街にも、関羽を祭った“関帝廟”があるので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。 蜀の武将たちが上位の人気を誇る中、4位にランクインしたのは魏王「曹操(孟徳)」。 優れた武人であったのと同時に文筆家でもあった曹操は、兵法書『孫子』を現在の形に編纂し直したことで知られています。 また、“赤壁の戦い”の際に詠んだ“短歌行”は中国の南北朝時代にまとめられた『文選』にも残されています。 「三国志」を大衆向けの文学作品としてまとめた『三国志演義』では悪役とされる曹操(孟徳)ですが、その功績から近年では優れたリーダーというイメージが強いようです。 「三国志」の世界を描いた小説やコミックは数多く発表されているので、機会があれば触れてみることをお勧めします。 好きな「三国志」の武将ランキング順位 1、諸葛亮(孔明) 2、劉備(玄徳) 3、関羽(雲長) 4、曹操(孟徳) 5、趙雲(子龍) 6、張飛(益徳) 7、呂布(奉先) 8、周瑜(公瑾) 9、馬超(孟起) 10、司馬懿(仲達) 11、張遼(文遠) 12、姜維(伯約) 13、陸遜(伯言) 14、張角 15、孫権(仲謀) 16、夏侯惇(元譲) 17、孫策(伯符) 18、甘寧(興覇) 19、徐庶(元直) 20、黄忠(漢升) 21、孫堅(文台) 22、荀彧(文若) 23、徐晃(公明) 24、典韋 25、呂蒙(子明) 26、太史慈(子義) 27、魯粛(子敬) 28、郭嘉(奉孝) 29、夏侯淵(妙才) 30、孟獲 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/sangokushi/&f=news&LID=news