• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼に、母親より私と過ごして欲しい)

彼に、母親より私と過ごして欲しい

noname#206137の回答

noname#206137
noname#206137
回答No.5

我家の旦那さんも、母子家庭で育っていまして、 遠恋で結婚しましたけれど、そこまで「お母さん~・・・」って言う 思いでもなく私へ気遣いしてくれていましたね。 既に20代から独り暮らしで、母親とは別宅でした。 お泊りも可能でしたし、母親への紹介も早目に有りましたし、 ご飯も彼の家で一緒に作って食べたりとかもあり、 そんなに問題無くスムーズにお付き合いも出来ましたね。 彼の母親は身体が弱いとか有りませんか? その辺りの心配から彼は、母親を大事にされているのかも 知れないですね?! 会いたい、会うって言うペースも相手と違ってくると これからもお付き合いを継続していく上で、色々障害が 出て来る可能性も有りますね。 彼女~自分の家庭という風にしていくには、 「こうしたい、ああしたい」って言う思いは、どんどん今から 彼に伝えていくと良いのかも?! 結婚してから「やっぱり駄目だった」「こんな面もあった」って ならない様に、自分の思っている気持ちは前へ押し出しても 良いのではないでしょうか?

ketchup777
質問者

補足

コメントを頂き、ありがとうございます。私も母子家庭だからべったり、という理由にはならないと思っていたので、そういうケースを聞けて参考になります。質問ですが、彼母は元気で今のところどこも悪くありません。50歳で息子と同居してから、一度もパートでも働いたことがないようですので、逆にお元気なのに外に出ないのはもったいない、と思いました。彼とは何度も話し合って意見も何度も伝えてはいるんですが、ゆっくり進めよう、と言われています。うーむ。。

関連するQ&A

  • 怖い母親

    怖い母親 母と2人暮らしです。父親はどこかに行ってしまい、姉は大学生です。わたしは高校生です。親はあまりあたしを怒ったりしません。しかし怖いのです。いつも母親の気をさぐって、機嫌がいいときは私からも話しかけれるのですが、母から話しかけられないと、怒ってる・・・とか、機嫌が悪いな、とか思ってしまい話しかけれません。ご飯を食べるときもで、無言の日もあれば、普通に話すときもあります。私は母親と話しても楽しくないけど気を使って、仕方なく楽しそうに話すことがよくあります。本当は1人で食べるほうがいいです。 また、土日は一緒にどこかに行きたがるというか、土日どうする?とかよく聞いてきます。わたしは彼氏や友達と遊ぶほうを優先したいし、予定がなくて暇でも母親と一緒にいると疲れるので、行きたくないです。しかしせっかく母が機嫌がいいので無理していくことがよくあり、母は楽しかったのかは分かりませんが、私は1日おもんなかった・・・って感じです。 私は母親に嘘をよくつきます。特に遊んだことの話は常に嘘をつきます。彼氏のことや好きな人の話を今までしたことがないので言えません。言ったら非難されそうだからです。母親が嫌いです。 怖いです。わたしはひどい娘でしょうか・・・ 似たような方がおられたらアドバイスをください。

  • 母親との関係

    こんばんは、社会人2年目24歳の者です。 母親との関係について、さまざまな人から意見を伺いたいと思い、 質問させていただいています。 私には親にも紹介し、もうすぐ一緒に生活していく予定の彼がいます。 付き合いはじめのころ、過保護な私の母親は、ことあるごとに口を出し、私と彼もそのことでたくさんけんかをしました。 何度か意見の違いなどで危機に達したこともありましたが、 彼の優しい心づかいのおかげで、親に挨拶をするところまでたどり着きました。 しかし、この年末年始、彼との挨拶も無事に済んだのにも関わらず、 母親の私と彼に対する態度がかなり厳しいのです。 母親は「今年しか家族一緒に過ごせないのだから(私は来年に実家を出ることを伝えてあります)、家にいなさい」と しきりに私に言ってきます。 でも、私としては長期休みなんてなかなか取れないので、彼と旅行にも行きたいし、自由に出かけたいのです。 休み中、毎日毎日彼と会おうとは思っていません。 大晦日やお正月は、家で家族との時間を過ごしているのですが、それでも「出かけないで」というプレッシャーを与えるような態度を示してきます。 つい先日まで彼と旅行に出かけて帰ってきたときも「勝手なことばっかして」と言われました。 今までも母はとても過保護で、強く意見が言えない私はそれに従ってきました。 しかし、私はもう社会人。 自分でお金も稼いでいるし、自分の人生を自由に生きていきたいのです。 そんな風に思う反面、母のその態度や意見を言われるたびに、 私が悪いのかなと思い、自分の意見を言うのをためらってしまう自分がいるのです。 自分の意思を強く持たなきゃいけないということは重々理解しています。 私はやはり母親に縛られているのでしょうか? 今までお世話をしてくれた両親を超えていくことが自立につながるのでしょうか? 両親、とくに母親と娘の関係は難しいと本でも読んだことがありますが、 どのようにお互いに自立した関係を築いていけばいいのでしょうか? つたない文章で申し訳ありません、ご意見をお願いします。

  • 母親とバツイチの彼のことで悩んでいます。

    28歳女です。彼に振られかけています。彼と母親のことで,別れるべきか,意思を貫いていいか悩んでいます。 彼:38歳,バツイチ,子どもあり(元奥さんが扶養) 母:心配性,気分屋,子供想いだが,子離れできない 恥ずかしながら,ご助言いただきたく投稿させていただきました。なんでも良いのでご意見いただければ幸いです。 彼とは同じ職場で(現在一緒になって3年目),私のほうから好きになりお付き合いを始めました。後から聞くと,彼もだんだん私に好意を持っていてくれていたみたいです。彼はこれまでも何度か誘いはあったのですが,自分から積極的にいくタイプではなく,断っていたみたいなのですが,私となら幸せになれると思ってくれていたそうです。それがすごく嬉しかったです。 彼と付き合う前に,母親に好きな人がバツイチとばれ,反対されましたが,私は意志を貫きました。(あまり親に反抗するタイプではないのですが,諦める選択肢はなかったです。) そこから母親の行動はヒートアップしました。 連日私のマンションに来て,文句,心配事を言いに来ました。(仕事終わり23時でも関係なく) 私の家にあった職場の緊急連絡網を見て,彼に突然電話し,すごく迷惑していると言ったみたいです。 旅行に行ったときも連絡してきました。 そのほか色々ありましたが,私の意志が変わらないのを見て,母は,協力する,応援すると言ってくるようになりました。 私が彼と会えない時があると,「会いたいと言わなくていいの?もっとわがままにならなきゃ」とまで。ディズニーランドのチケットをくれ,一緒に行ってきなとまで。 私も母が見方になってくれたと安心していたのですが,ここで事件が起こりました。 ある平日,彼が私の家に泊まりにきてました。彼の車があるのを見て,夜母から電話があり,「なんで平日まで泊まっているの!お父さんに挨拶来ないの!休日は将来のこと話し合っていると思っておおめに見ていたけど」と激怒。 次の日彼は有休をとっていたので私の家にまだいたのですが,母は家にきたようです。 母が彼に「父を説得する自信あるの!」と問いただし,期待した答えが返ってこなくその後,色々ひどいことも色々言ったようです。 彼は「お母さんは応援するとか言っても,結局おれのことがいやんだよ。本心を知ってしまったから,これからうまくやっていく自信がない。」と。私自身のことはまだ好きだと言ってくれました。 母は今はすごく謝って,もう一度チャンスをほしい,娘だけを見てくださいと言っています。 私からも何度も謝りましたが,「○○(私)が悪いわけではないよ」と。 でも彼には伝わらないようです。本心を知ってしまったからと。

  • 母親のことで悩んでいます。

    既婚、臨月の初産の妊婦です。 私もワガママで負けん気が強いところもありますが、母と衝突する度に少しずつ言葉を選んだりのみ込んだりして、慎重に発言をするようになりました。 母は普段は明るく仕事も家事もこなす頑張りやさんですが、一度怒らせるといつまでも根にもって事あるごとに掘り返してきます。何年経っても同じことを繰り返し嘆き、話はどんどん膨らんでいるような気さえします。 父も母の性格を嫌な程分かっているので、いざというときには一喝しますが、それまでは余計なことは言わず黙っているタイプです。 自営業で外での付き合いが限定されていることや家計も余裕がないため気分転換がうまく出来ていないことも理由にあると思います。 私が早産の恐れがあったため母に言われるがままに産前から5年振りに里帰りしたのですが、1週間しないうちに「産まれそうにないなら普通に生活できるんじゃないの?かえれば?」と何度も言われました。出産のための入院道具や身の回りのものなどを運び、アパートも留守にするための片付けをし、主人の実家から私の分の世話代として生活費を頂いたり、やっと生活が落ち着いた頃でした。 ただ世話になるのではなく掃除や食事の支度など出来るだけのことをしたり、母の話し相手になったり懸命に努めたつもりでした。その甲斐あってか母との衝突もなく、前よりもシックリ感じていました。なのになぜそんなことを急に言い出したのか、何が目的なのか理解できません。 「来い」と言ってみたり「帰れ」と言ってみたり。 そんな母親とでも理想的な関係になれる日がいつか来ると思い、結婚してからも気をつかってご機嫌取りをしてきました。 今回、母が暇潰しのような感覚で私を試して言っているのか、振り回して楽しんでいるのか、孫が産まれるまで私が目障りなのか、考えても分からず精神的に弱ってしまい主人と相談の上、産後まで実家にお世話になることをやめました。 荷造りをすると「しばらくしたらまた来れば?」と言われ、ますます訳がわかりませんでしたが、情緒不安定になっており泣き出してしまいそうで理由も聞けませんでした。 嫌でも母親です。産後もお世話にならなければならないし、世間の親子のようにもっとうまく付き合いたいです。 ただその都度落ち込んでしまうのも辛くて、どうしたらいいのかわかりません。

  • 母親 

    母親  私は母親が嫌いです。早く自立して親から離れたいです。一緒にいると息苦しいです。 私の母はいつもお金のことばかり話してきます。私が精神的にまいっていても、お金と時間の無駄だといってちゃんと考えてくれませんでした。父親とも私が幼いころに毎日お金のことで大喧嘩していました。父親は借金を作って母は1人で仕事とバイトをし休みなく私を育ててくれました。感謝はしています。 また、母は他人と比べてばかりで、他人の悪口ばかり言ってきます。私のことを干渉ばかりしてきて、もういやです。私を大切におもってくれているのがわかっていても、そんなの母の自己満足です。急にヒステリックになるから怖いし、軽蔑するくらいにやばいです。 こんな風にばかり思ってしまう私自身も大嫌いです。わたしは母のようにはなりたくないのに・・・・ 私はこれからどうしていけばいいのでしょう。学校もまったく楽しくありません。

  • 50代、母親の就職について

    母親の就職について、相談させてください。 私の母親は現在50歳、子どもは2人いますが、2人共、県外で大学生をしています。やはり父親の稼ぎだけでは苦しく、母親も働いているのですが、何か今ひとつ長続きしないというか…。1年に一回くらいの割合で職を変えている状況です。辞める理由は会社が潰れたとか、友人にもっと条件のいいところを紹介された…ということなのですが、何か釈然としなというか。 母親の働く気力がない、ということはないです。おそらく本人も安定して働くことを望んでいると思います。だから安定して長続きできる仕事について欲しいのです。 現在、母親は介護士の資格取得を目指して勉強中ですが、テレビを見たり寝ていたりと、どうも本気なのかなぁと疑ってしまう行動が多々あります。(母はあまり勉強が得意ではない) 第一、60歳でもできる仕事がやりたくて介護士、といいながら、身体が弱くて、無理の利かない母が介護士という激務をこなせるのか心配です。 …長々と書いてしまいましたが、要するに母は自分のキャリア形成が上手ではないのでしょう。 こんな母親ですが、50代のこれからでもちゃんと安定して就職できる仕事や資格はありますか?私は大学の通信教育で教員免許を取ってみてはどうか、と勧めているのですが…。アドバイスよろしくお願いします。

  • 母親とうまくやれません。

    私の悩みの種はズバリ母親です。私の母親は、 昔っから絶対に人を誉めたり人が気分良くなる ような一言が言えない人なんです。 私も母親からは誉められた経験がありません。 やる気をなくさせる言葉を発すると一流です。 さらに、お土産やプレゼントをもらったときも、 私ならその人が買ってきてくれた気持ちがとても うれしいので、大げさに喜んだりしますが、母 親は喜んだそぶりを絶対に見せません。 時にはそのモノに対して軽く文句を言ったりします。 ささいなことですが、毎日一緒にいる身としては、 腹だたしく思うこと、疑問に思うことが多くあり まして、母親は性格悪いのではないかと疑う始末 です。 お察しできるとおり、人付き合いは大の苦手で、 付き合いのある人も数人です。 サービス精神は皆無です。家事は完璧ですが・・ 仕事も近いですし、彼も遠距離。私は一人暮らしの 必要は全くありませんが、皆からお金がもったいな いと言われる中、一人暮らしを考えるほどうんざり です。 やはり母は歪んでいると思いませんか?私はどのよ うにかわしてうまくやって行けばいいのでしょうか。 自分の親ながら、わかりません。 長い文章読んでいただきありがとうございました。

  • 母親と暮らしたくありません

    60歳の母親がいる、30の♀です。 母は15年前に離婚していて、今は二人で暮らしています。 以前は別々に暮らしていたのですが、 母の生活がパート収入だけの不安定なものなので、 小額ですが仕送りを求められることもありました。 私自身も財政的にそんなに余裕があるわけではなかったのですが、 母親を放っておくこともできないし、 かといって自分の住んでいるワンルームで二人で住むわけにもいかないし、 二人で暮らすへやだと家賃が上がってしまうので、 月々の返済も家賃程度で収まる中古の家を5年ほど前に購入しました。 あまり衛生的ではない団地に住んでいて、引きこもりがちだったり、 パート先の職場でも、正論と思えることを必ず主張する人なので、 摩擦が多く、けんか状態で短期間でやめてしまうことが多く、 生活もすぐに不安定になっていました。 一緒に暮らすにあたって、ローンを除いた生活費は折半しよう という話をしていて、母もそれに同意し、仕事を見つけて3ヶ月ほどは 前向きに暮らしてました。 しかしすぐに通勤の疲れを主張するようになって転職し、 次の職場では上司と衝突して、やはり半年ほどでやめてしまい、 その後は工場のパートをしたりしていたみたいです。 最初は約束どおり、生活費を出してもらっていたのですが、 途中からはルーズになり、家事をしてもらう代わりに問わない という形で私なりに納得していきました。 しかし母は、「私は稼いだはずなのに、一銭も残っていない」 「あんたの世話をして大変だから仕事なんかいけない」 とか謎なことばかり言います。 当時、私は深夜に帰ることも多く、そもそも自活していたのに なんでこんなことを言われないといけないのかわからないのですが、 とりあえず、けんかをしながらも受け入れて、お金の請求も一切やめました。 その後、母はパートを探すこともやめました。 というより、パートに言っても文句ばかり言われるので、 好きなことをしていてください、そのかわり文句は言わないでください、 ということにしました。 現在は、60歳になったので、早めの年金をもらえるようになって、 お小遣い程度の収入はあるようなので、 食費だけは半分出してもらっています。 生活の負担については受け入れてきたつもりなのですが、 それに加えて、いつもネガティブなことばかり言うので、 段々いやになってきました。 昼間は一日中パソコンに向かって過去の権力がらみの殺人事件を調べたり、 まあ、時勢柄、原発関連の動画を見続けたり、 別にいいんですけど、ずっとやってるんです。 家に帰ると長々としゃべりだして、適当に聞き流すと不機嫌になるし、 鬱になりそうです。。 何か趣味をはじめたら?といろいろ勧めて、少し絵を描き始めたりしていますが、 人に会うようなことは嫌みたいです。 私とけんかをすると、一人で暮らしたいのにお前が邪魔したみたいなことを言われ、 田舎の激安物件を探してきて、移住するとか必ず言います。 本当に暮らせるならそうしてもらえるのが一番ありがたいのですが、 具体的な生活費をまったく勘定に入れてないので、空想の世界になっています。 いつも不満だらけなのをやめて欲しいだけなのですが、 どうもそれだけは無理みたいです。 正直疲れてきて、最近母親が嫌いになってきました。 父親の暴力がきっかけで離婚しているので、 できるかぎり母の味方でいたいと思っていたし、幸せになって欲しいと 思っていたのですが、文句ばかり言われて、 最近では、私がいじめ倒してるとまで言い始めました。 もう嫌です。 兄が一人いるのですが、生活が安定していなくて、まったくあてにできません。 加えて、母が親戚づきあいを嫌っているので、助けてくれる身内は一人もいません。 そういったことが、家を購入した動機にもなっています。 母と暮らしたくないのですが、どうすればいいのでしょうか。。 もしくはどうやって受け止めればいいでしょうか。

  • 母親について、こんな人だったんだ。。

    統合失調症の母親を美化しすぎていました。 100人に1人が、どの時代もどの地域でもなる病気、だと病院で聞いたので、 勝手に「繊細さんの中の繊細さん」で、「傷付きやすいガラスのハートの持ち主」と理解し、母親には、慎重に丁寧に接しようと、今まで頑張って?きました。 ↑この認識と対応は間違ってないと思うのですが、 でも、時々うん???って思う瞬間があるんです。 実はすごいわがままだったり、独りよがりで視野が狭く、自分が正しいおまえ(私)は間違っていると思っていたり、頑固な面もあります。。それを指摘すると殻にこもって、口をきいてくれなかったり、???な瞬間があるんです。マイルールがすごく、協調性がないんです。 私も似たようなところがあるんですが、母親よりはひどくありません。「頑固すぎるよー!」ってたまにイラっと来て言ってしまう時があるんですが、(母は旅行中はお風呂に入らないルールがあって、汗だくになって汗臭いのに、入ってくれないんです。)、そうするとすごい反論してきます。 薬を飲んでいるのに、わけのわからないことをずーと言ってくるんです。「監視しないで」とかそんな感じの内容です。「よってたかって(私と妹のこと)私のことをいじめないで」とか言ってきます。 私の対応が間違っているんでしょうか。。 病院からは「普通でいいですよ」と言われるんですが、 喧嘩も含めて普通でいいんですか? こんな人だと思わなかったんです。 でもそれは、今まで母がしまってきた面で、 悪い面も出てきたので、 治療効果は出ているってことなんでしょうか? ずっと母は自室に鍵をかけて籠っていました。 心配なので、父が毎日食事とお金をドアの前に置いていました。 ぶつぶつ何かしゃべっている声が聞こえていたので、幻視や幻聴があったのだと思います。 あまりに心配だったので、入院してもらいました。 6年病院にいました。 当時の母はストレスが多く、親戚つきあい、近所つきあい、入っていた宗教(2か所)の人とのつきあい、で疲れているのがそばにいてわかりました。(←疲れは見せない人ですがなんとなくわかりました) あとは、家族の無理解もあって、病気が発症したのかなと思っています。

  • 母親に言うべきか悩んでいます。

    私は20代前半の女子です。 2年ほど前から、同性とお付き合いしています。 レズビアンです。 真剣にお付き合いしていることを、母親に言うべきか 秘密にしておくべきか悩んでいます。 母親は私たちのことを、仲のいい友達同士だと思っているはずです。 週に一度は彼女の部屋に泊まりに行きます(一人暮らし)。 泊まりに行くことは、もちろん母には言ってあります。 気がつけば、母に彼女の話ばかりしています。 大晦日お正月も彼女の実家で過ごしました。 月に1回くらい、彼女が私の実家に泊まることもあります。 もちろん付き合っていますから、キスもするし、 体の関係もあります。 週に一度は泊まりに行くし、 毎日彼女の話をしているから、もしかしたら少しは怪しいと思って いるのかもしれませんが…。 しかも、彼女はボーイッシュなので、私と一緒に並んでいると、 本当のカップルのように見えます。 私は彼女が大好きです。 結婚は無理ですが、いつか絶対に一緒に住みたいと思っています。 やはり親はショックを受けるでしょうか。 私は一人娘なので、余計に心配でなりません。 でも、大好きな彼女を、 両親にも私のパートナーとして受け入れて欲しいのです。 こんな私は親不孝な娘でしょうか…。