• 締切済み

親に結婚相手の前科を言うべきか

vayasicofの回答

  • vayasicof
  • ベストアンサー率39% (141/354)
回答No.11

絶対に言った方が良いと思いますよ。 都合の悪いことは隠して騙して結婚って どうなの?って思ってしまいます。 ご両親も家業をつがせる大事な息子になる人を よく知り選ぶ権利はあるでしょう。 もし反対されても あなたがきちんと誤解を与えないように 説明して納得してもらえれば いいだけの話です。 そんな人様に顔向けできないようなことは なさってないのなら 話の内容に矛盾は起きないと思いますので きっちりと話された方がいいと思います。 こんな大事なことを 隠されたり後出しされたりしたら 私があなたのご両親なら 寿命が心労で縮むくらい 心が傷つきます。

ygkm05
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 お礼が遅くなってすみません。 寿命が縮む・・・ きっと今告白しても両親の寿命は縮み、 気がおかしくなってしまうのでは。と思っています。 それでも彼と離れる気はありませんが、 どうしてこんなに可愛がってくれて愛してくれたのに、 親孝行が出来ないんだろうと思うと 情けないです。 なかなかよしっ!!言う!!なんて気分にはなれませんが 前向きに考えたいと思います。 いろいろおっしゃって下さってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結納をしたい私の親とする必要がないと思っている相手

    先日、私の両親と相手の両親との顔合わせをしました。 顔合わせの前に、私の両親が彼に「結納返しにスーツを買ってあげる!」とはりきりスーツ一式をプレゼントしていました。 彼はそれを着て顔合わせに来てくれたのですが、私も彼も結納の知識がなく、そのスーツは婚約指輪のお返しと勝手に捉えていました。 顔合わせを終えた後に、私の母から私にLINEが来て 「今日は顔合わせだけだったね…てっきり結納をするのだと思っていたけど、相手の両親は常識がないの?」と言われました。 すぐに母に電話をかけました。 両親の言い分は、相手の家はうちの娘をただでやれると思っているのかと怒っていました。 結納って常識なの?古くない?それ今ではやってる人少ないんじゃない?と言ったら 親戚たちからちゃんと結納金もらったのかと電話がかかって来た。結婚は二人だけの問題じゃない。普通は100万包んで顔合わせに来ると言われました。 私は彼に正直に、 本当に言いづらいのだけど、あのスーツは結納返しのものでうちの家系は結納をすることが常識だと思っているみたい。ただで娘をやれると思っているのかと怒っているとすべて話してしまいました。 あとは彼がオブラートに包んで、彼のお母さんにそれを伝え結納のことを相談してくれると思ったのですが、彼はその話をそのまんま自分のお母さんに話していました。 当たり前ですが、この話を聞いて 「失礼しちゃう!そんなにお金が欲しいのかしら。〇〇ちゃん(私のことです)のことはすきだけどもう親には会いたくないわ。」と言っていたようです。 彼自身は、「〇〇ちゃんを責めているつもりはないけど、そっちの常識押し付けられても知らないし。なんなの?こっちからするとそっちのほうが非常識だと思うけどね。 うちの親、結婚祝いで100万もともとくれようとしていたみたいだからそれ結納金としていい?」と私に言ってきました。 私は今、自分の親にも、彼の親にも、彼自体にも引いてしまいました。 彼は私の10個年上なのですが、こんなにも頼りないとは思わず一気に覚めてしまった気持ちです。 私自身は結納なんてしなくていいと思っていましたが、相手から結納なんてしなくていいんじゃない?といざ言われると私はその程度の女なのかと思ってしまいました。 このまま結婚していいと思いますか? 結納って常識なんでしょうか??

  • 親が原因の婚約破棄

    私の親が、親として娘に対しての思いを、きつい言い方で彼に言いました。だからといって、私の両親は結婚に反対はしていません。 両家顔合わせし、結納をする事になりました。 しかし、彼は「私の親の言っている事が理解できない、いつも怒っている(きつい言い方に対し)、結婚してからも口出しされるだろう」と一方的に結婚を辞めると言い、結納をキャンセルしました。 その後、彼と話し合い、親の言う事を一つずつ説明するのですが、彼にはわかってもらえず、結婚は辞めるとの事。 私が「結婚辞めるなら慰謝料もらう」と言うと、彼は「これから私の親と全く顔を合わせず、会話もせず、結婚できるならいいよ。親同士も連絡取り合うな。親が彼に今までいろいろと言った事に対し謝罪しろ」と言われました。 こういう親が理由の破談ってあるのでしょうか? 結納前で、彼からは指輪ももらっていません。 それでも婚約破棄として慰謝料は取れるのでしょうか?

  • 結婚の顔あわせについて

    双方の親への挨拶の日程は決まっているのですが、両家の顔合わせについて、双方の親が遠方なのですが、我が家の親(新郎側)は早めにご両親にお会いしたいというのです。 長いつきあいで一度も両親が会ったことがないので、取り合えず席をもうけてご挨拶したいらしいです。彼女には親も何度か会っていますが 結納は簡単にするか、もしくは食事会兼ねて婚約祝い会(変でしょうか)のようなものを考えています。 そうすると両親の顔合わせが2回になると変でしょうか? 婚約会?には兄弟も呼んだほうがいいのでしょうか? 簡単な結納の仕方もどなたか教えてください

  • 前科者との結婚

    婚約者が前科一犯となり、式直前に婚約破棄になりました。 元彼女と付き合っている時に浮気をされ、浮気を疑って相手のパソコンのメールをパスワードを開けて勝手に55回見てしまい、相手を怒らせ訴えられました。本当なら示談で終わらせるべき内容だと思いますが、弁護士の力不足と、相手の悪さで刑事裁判となり、懲役8ヶ月執行猶予3年と判決が出ました。これだけの罪がつくのは納得がいきません。彼氏が加害者なので難しいかもしれませんが、控訴で無罪になることはあるのでしょうか? また、控訴で罰金刑になる可能性は高いと思います。本当に大好きで結婚を考えていた相手ですが、前科者となると将来の事を考えてしまいます。今の職場は首になる可能性が高いし、再就職などに支障が出るのか不安です。別れを切り出した後も、本当にこれでよかったのか悩んでいます。もし罰金刑で結婚した場合、今後の生活にどのような支障があるのか教えて下さい。

  • 婚約者の親が亡くなりました

    婚約者(結納前)のお父さんが亡くなりました。両家両親の顔合わせもまだの状態なのですが、お互いはお互いの親とよく会っています。お通夜、お葬式で私はどのようにすればよいのでしょうか。 また、私が渡す、常識的な香典の金額を教えてください。

  • 婚約指輪、親への挨拶、結納について

    かなり初歩的な質問で申し訳ないのですが 教えていただけるとうれしいです。 先日彼からプロポーズを受け、その時ネックレスを頂きました。 プロポーズを受けてから2日後 婚約指輪を二人で見に行き、オーダーしてきました。 受け取りは今月(5月)の28日です。 そこで質問なのですが、 婚約指輪は結納前に彼からもらってもいいものなのでしょうか? 私が親へプロポーズを受けた話を、どう切り出せばいいかわからないと悩んでいたところ 彼が「婚約指輪をつけていれば、話が切り出しやすいのでは?」と言っていたのですが、 調べたところ「婚約指輪は結納時に」とありました。 結納前に婚約指輪は頂いてはいけないものなのでしょうか? また、二人の間で結婚をきめた場合、できるだけ早く両家の親へ話すべきなのでしょうか? ちなみに両家の親に話していないので、ちゃんと決まったわけではありませんが 二人の間では結納の略式的なものをするか、顔合わせの食事会程度でいいのでは? という話がしてあります。 本当に初歩的なことで申し訳ないのですが、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • なんで、相手の親に会えなかったのでしょうか?

    娘が結婚し出て行っていますが・・・・・入籍だけです。 去年の秋、婿のお母さんが、両家顔合わせを秋にしておきたいとの申し出があったそうなのですが・・・・ 若い2人が直前の1月にしたいと、その申し出をスルーしたみたいなのです。返事もして差し上げないで・・・・・お母さんとしては、返事もよこさない非常識な娘の親だと感じているようです。 それらのいきさつを知ったのも、私たちとしては年末でした。 年明けに主人の仕事が型がつくので、娘は1月にしたらいいと思っていたらしいです。 婿の両親にそういったそうです。 そしたら、そこはご両親さまも・・・・折れて、仕方がない、、、、、そしたらあなたにすべてを任せるから、顔合わせの段取り、進行のすべてを、新婦になるあなたがきっちり、計画して、日時を知らせてきたらいいから。任す。私たちはいつでも有給をとって休める仕事だからいつを言われても合わせられるから。責任を持って、決めて頂戴といわれたそうです。 ところが1月になって、娘が彼に「お母さんに決めてもらったほうがいいんじゃない?(行きたい店、したい日取り)」と彼に相談。彼は母親に「お母さんの行きたい店でいいから、いつでも合わすからって、お母さんに決めてほしい」だって。 そのように母親にいったところ、お母さんは激怒したそうです。 彼女に責任もって決めて、任す。そういったし承諾えたわよ。今更なに?私に決めろって? 私は秋を提案してスルー無視されたのだよ? 1月なんてそんな入籍数日前に会いましょう。とそんな非常識なことを私に言わせる魂胆か? 彼女の姉がファミレスでしたのはいい。だけどファミレスでしましょうと、こんなおばさんが新婦の母親に堂々と言えるわけないだろ?料亭だろ?個室だろ?何考えてどこかのファミレスを決めてって、言うかな? 60近い人がそんなこと言えないわ。 いったん断られているからこそ彼女に頼んだのに、私が決めないと後で また、うだうだいわれちゃかなわん?という意味なんか? それこそ、なぜ、娘の一生一度のことを、相手の親が休めないわけ? 全部わたしのせいにしようとしてんの? それにいうけど相手に合わすというのもこれ。。。。 秋に都合合わせて、万丈繰り合わせて合わせてくれることを「合わせる」と言わないか? わたしたちの都合がよくなったので「合わすから決めて」は合わせますには値しない。 と激怒されたそうで、そこで息子さんと喧嘩になった 息子、婿としては「もういい。やめにする。顔合わせは中止、なし、」といい その結果を知ったのは、すべての成り行きをしったのはそのときが私と主人としては初めてです。 私たちとしてもやるべきことはあったとは反省しています。 でも娘がこと細かく進行のすべてをいちいち、話してくれなく、おわってから、最後の最後。。。事後報告なので、いまだ相手の親御さんにはお会いしていないし、ご挨拶も娘が娘を通してと通してほしいと向こうのお母さんにいったので、お母さんとしてもわたしとしても、直に電話するなどの行為ができずじまいでした。 娘も大概ばかですよね? 婿が決めたのだから、それでいいのでしょうか? それに昔と違い、親同士のお付き合いなんて昨今ない?ですかね? あったとしても冠婚葬祭のお金を包むだけの付き合いになるのに そう必死に、会わなければならないのにと思いこまなくてもいいですか? 車で20分くらいの隣市にお住まいです。 私が行動を起こすと娘が嫌がり、相手のお母さまが動こうとすると婿が嫌がるって 最近の20の子はそれが全くの普通ですか?理解できませんが・・・・・・主人に何度もそうだんするのですが、「どうでもいいねん」それしかいいません。

  • 親同士って家の訪問をしましたか?

    関東と九州で遠距離恋愛中の弟の事なのですが、今度両家の顔合わせをという話になっているのですが、関東に住んでいる彼女のご両親が「遠方なので真ん中の関西で会うことにししませんか」と言ってくださってその予定でおります。 そこで、質問なのですが皆さんは両家の親同士って結婚までに何回会いましたか?ウチの母が自分の友人に「両家の家も一度は訪問しあっている」と言われた様で、母も「一度はご両親にも家に来てもらわないといけないし・・。」と言っており、私自身は??と思っております。親同士って家を訪問し合うものなのですか?こちらでいくつか過去の質問を見てみたら、結納をしない場合は式までに親同士が会った回数は顔合わせの時の一回が一般的で、結納をする場合も顔合わせ+結納の2回が一般的だとありました。 そうであれば、もし結納をしない場合は両家の親は全く家に行くことなく結婚されましたか?またホテルなどで結納をされた方は家を訪問しあうという事はないままですか? この機会を逃して結婚してしまうと「そのうちに・・」というと嘘になり家を訪問しあう事はなくなりそうなので何とか今、機会を作らなければいけないのではないかと母は思っているようなのですが、私としては遠方なんだし、無理に家を親同士が訪問し合わなくてもよいのではないかと思うのですが、皆さんはどうされましたか?ご経験を教えてください。

  • 結婚式までの流れを教えて下さい

    こんなんじゃダメ!という程、結婚に関してド素人です。 なぜか、結婚の知識に関しては、常識外れとも言える程に二人とも無知なのです… 去年の11月に婚約して、来年の3月に挙式予定です。 二人とも、色々調べる気はあるのですが、何を調べていいかも分からず、結婚式が具体的に何をするのかも分からない状態のままです。 ゼクシィを買って見て、「ブライダルフェアなんてのがあるのか~、初めて知ったネ♪」なんて会話をする程、何も分かっていません。 彼はテレビの影響で、プロポーズしたんだから、婚約指輪を渡さなくては!と思ったらしく、とにかく指輪はもらいましたが、どうも調べてみると、結納の時に渡すような事が書いています。 親同士の顔合わせも、いつ頃して良いのか分かりません。 ちなみに、私達はお互いの実家に、これまで何度も行き来しているのですが、親同士はまだ一度も面識がありません。顔合わせは早い方が良いのでしょうか? 他にも、具体的な結婚式までの流れを教えて下さい。 他の方の、過去の質問も参考にさせて頂いたのですが、どうやら私達が無知すぎて、もっと初歩的な事から分かってないみたいです… すごく困っています。よろしくお願いします。

  • 結婚の主導権は新婦とその親ですか?

    両家顔合わせは、適切な時期(秋で良い日に)にやりたいと私から息子を通して、相手に打診していましたが、彼女に却下され、ご両親様にも寸止めで、相談すらしていただけませんでした。それはそれで新婦の決断だから本人だから仕方がないと、諦めたのですが、入籍間近になり、あちらのご両親が会いたいから 日を決めてと申し出がありましたが、こんな寒い時期の夜に初対面とは、私の理解外なんですが なんでもあちらの親主導でも、喜ばなくては行けないのでしょうか? 一応、結納をどうさせていただいたらいいのか、お聞きしたいのもあり、秋に会いたかったのですが 蹴っておいて今頃で、それが最近の婚礼事情でしょうか? 少々気が悪いのですが、こんなもんですか?デキ婚ではないのですが。なんでも彼女と彼女の親が決めて、なぜ、息子は男性側なのに、私の言うことには働きかけてはくれないのでしょうか?婿養子にやるのでもないです。 私は少し常識とは外れていると思うのですが、結婚とは慌てて決めて慌ててやるものに進化を遂げたのですか?6年付き合っています。

専門家に質問してみよう