• ベストアンサー

表示されるフォントの変更方法について

こんばんは。 インターネットで英語部分の表示が添付写真の様に、うねった読みづらいフォントで表示されることが多く困っているので助けてください。 クローム、IEどちらでもそうなってしまいます。 毎回と言う訳ではなく 場合によっては普通のブロック体で表示されることもあり、どの加減でそうなってしまうのかよくわからないのですが、全てをブロック体でも明朝体でも読み易いフォントに変更する仕方をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.1

ブラウザのキャッシュなどの履歴を削除しても改善しないですか? また、特殊なフォントでもインストールして既定に設定されていないか、次のフォントのカスタマイズを参考に確認してください。 (ブラウザのフォントを変更する方法) http://www.akagami.jp/other/browser-font-change.html なお、webサイトが特定のフォントを優先使用の設定している場合もありますが、それを無効(無視)してユーザー指定のフォントで表示することもできます。ただし、背景も変更される場合あり。 (Web ページで使用される色とフォントを変更する) http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-vista/change-the-colors-and-fonts-used-for-webpages

miyankam
質問者

お礼

丁寧なお返事いただきありがとうございます!! ひとつ目に教えていただいた「ブラウザのフォントを変更する方法」と同じ方法で以前から普通のブロック体を指定しているのですが、何故か治らないのです・・・(;_;) しかしふたつ目のやり方は存じ上げなかったので、さっそくやってみます! ありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PDF Xchange Viewerの【表示フォント】の変更方法につい

    PDF Xchange Viewerの【表示フォント】の変更方法について 今までAdobe readerでPDF文書を読んでいたのですが,そのときは文書は日本語では,一般的にはMS明朝体で表示されていました(作成元のファイルがMS明朝体であれば). しかしながら,最近書き込みができるPDF Xchange ViewerというフリーソフトをDLして使用しているのですが,MS明朝体となるべき表示フォントが全て「メイリオ」(見た目はMSゴシック体に似ていますが,行間や字間サイズがMS明朝・ブロック体とは違います)で表示されてしまうようになってしまいました. そのため,例えば明朝体の中に強調したい箇所をゴシック体で指定していても,すべて同じ「メイリオ」で表示されてしまい,強調がわからなくなったり,行間・字間がズレているので,模試の並び方でときどきデコボコがあったり,2つの別々の文字が異常に近接したりして,以前より見にくくなってしまいました. Adobe Readerの頃みたいに,メイリオではなく標準的なフォント(日本語ならMS明朝体やブロック体,欧文ならばCenturyやTimes New romanなど)にて表示させる方法をご存知のカタはご教示ください.

  • Sleipnirのフォント変更

    いつもお世話になっています。 先日、やっとタブブラウザを導入しIEと併用しつつ 使っているんですが Sleipnirの初期フォントが明朝体になっているのを IEの様なゴシック体に変えるためにはどこを 変更すればいいですか? ちょっと見悪いので知ってる方お願いします。

  • ホームページが読みにくいフォントで表示されてしまう。

    いつもお世話になります。 全てのホームページではないのですが,ネットサーフィンをしているとちょくちょく読みにくいフォント(CRバジョカ廉書体のような)表示されるページがあります。 IEのメニューバーの表示のエンコードを切り替えてみるのですが,読みやすいフォント(例えば明朝体など)に切り替わりません。 何かドライバのインストールの必要があるとか,どこか設定を変更することによって見やすい文字に変わらないものでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。 ★パソコンの環境★ OS:WIN98 IEのバージョン:6.0

  • Chromeのフォントが変更できない

    Chromeの日本語表記がおかしい(化けるがイヒではなくイ七になる等)ので、調べたところ、中国語表記(おそらくSimsun)されていました。 IEや火狐はそういった問題はありません。 フォントを変更すれば直るのではないかと考え、クロームの設定からフォントをすべて変更してみたのですが、設定上は変更されているのに、日本語どころか英語のフォントすら表示は変更されません。 一部まともに表示されるページもありますが、それはwebページ側がフォントを指定しているのではないかと思います。 Chromeの言語設定では日本語を最上位にし、Chromeのメニュー等の表示も日本語に設定しています。 読めないわけではないのですが、平仮名等も崩してあって判断しにくく、できるだけ早く直したいです。 よろしくお願いします。

  • ワードでフォントのドロップダウン表示をそのフォントでしたい

    ワードでフォントを選ぶドロップダウンですが、表示自体をそのフォントでさせたいのですがどのように設定するのでしょうか。 家のパソコンは明朝は明朝体で『明朝』と表示されますし、一目でどれがどのフォントか解るのですが会社のパソコンは全て同じ字体(おそらくゴシック?)で表示されているので何がどのフォントやら、さっぱりわかりません。

  • フォント表示がおかしい

    突然フォントメニューから明朝体などがなくなってしまい困っています。 Windows98meですが、Innternet Explorer, Outlook Expressなどの表示フォントがMSゴシックとか楷書体の5つほどになってしまっています。 文字指定で作ったソフトもあり、困っています。 ツールのオプションからはいってフォントを明朝体に戻そうとしてもツールメニューにないのです。どのアプリケーションでも同じようにありません。 設定などは変えてないのにおきた現象なので私ではわからない世界です。 お知恵をお貸しください。御願いします。

  • フォントを変更してみたのですが…

    スレイプニールのインターネットオプションでフォントを「Microsoft Sans Serif」に変更してみました。すると英語と数字の部分は輪郭も淡くなり、なかなかいい感じだと思うのですが、日本語には全然反映されてないみたいなんです。 日本語で目に見えて変化がわかるのは、明朝⇔ゴシックの時だけです。何か設定がいけないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • フォントがおかしい

    Win98、IE6を使用していますが、 IEでネットを閲覧すると通常はゴシックのフォントで表示されているのですが、特定のHP(GoogleのTOPやAmazon)にいくと明朝体風のフォントになります。 どうしたら直りますか? ちなみにIEの設定はゴシックです

  • IEで入力枠に表示されるフォントを変更したい

    winのXPを使用しているのですが、 IEで入力枠に表示されるフォントを変更したいのですが、設定方法がわかりません。 添付した画像のようなフォントで全て表示されてしまい、とても見づらく、困っています。。。。 どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • Dreamweaverでフォントが反映されない

    Dreamweaver CS5を利用しております。 「font-family」で 「"ヒラギノ明朝 Pro W3", "Hiragino Mincho Pro", "MS P明朝", "MS PMincho", serif;」 を指定しました。 しかしDreamweaverのデザインビュー上はおろか、 Firefoxでプレビュー確認にしても明朝体で表示されなくて困っています。 クロームやIEでプレビュー確認すると問題なく指定のフォントで表示されます。 それだけに原因が分からなくて… HTML、CSS共にUTF-8にて保存しています。 フォント指定をして問題なく表示されるかを作り始めて間もない段階でテストしていて発覚しました。 なのでよけないソースもCSSもありません。 このような状態なのですが、原因をご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 人間というものは一秒先のことすらわからないままで瞬間瞬間生きていることを想います。そして思いもかけない出来事・予測を超えた出来事試練に出会うと「まさか!」と呟く。
  • 今回の質問の意図は、世間知らずのおばあさんに「まさか!」への危険予測に対する智慧を教えてほしいというものです。人生に潜む「まさか!」への備え方やその経験談などを教えていただけるとありがたいです。
  • バツバツバツの「まさか!」に出会った際に越えていける信条やコツのご教授も嬉しいです。また、例えば電車待ちの際に一番先頭は危険だというような智慧も教えていただけると助かります。
回答を見る