• ベストアンサー

メダカの卵が孵化しない!

raly-ralyの回答

  • raly-raly
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.4

卵には負担をかけないよいようにするには、親魚を隔離するのがよいです。 親魚は水草などに卵を産みつけますので、そのまま観察し、孵化が近くなったら(卵の中が透けて見えるのでわかります)親を隔離します。 この方法では生まれた稚魚を一つ残らず回収することは難しいですが、安全な方法です。

takotakokazoku11
質問者

お礼

お礼を言うのが遅くなりまして申し訳ございません!パソコンが調子悪くて!太陽の下におきっぱなしにしてたのが、悪かったんですねー!たぶんそれで、温度が上がりすぎたと思います。今かっている卵は順調なので、大事に育てたいと思います。皆さんありがとうございました。

関連するQ&A

  • メダカの孵化について

    今月メダカが卵を産み、お腹に卵がついている段階で卵をとり、ばらばらにして別容器に入れて孵化するのを待っています。そして白っぽくなった卵を見つけたときはほかのに感染するといけないので、さらにその卵を隔離しています。 卵を別容器に入れて13日がたつのですが孵化しません。現在50個ぐらいの卵があるのですが、すべて目が確認されていて、大分卵の中では成長していると思います。もう10月近いですし、近頃寒い(住んでいるのは関西です)ので気温が低いために孵化するのが遅れているのでしょうか?もしそうだとしたら、今は室内でメダカを飼っているのですが、卵の容器を直射日光の当たるところに置いた方がいいのでしょうか?それと気になるのですが、今回卵を産んでいる数匹のメダカは、ことしの7月に孵化したばかりのメダカで、体長も2センチくらいです。一回の産卵では平均10個くらいの卵をお腹につけています。3センチくらいのメダカはもっともっと多くの卵を産みますよね?体が小さいと、卵も未熟ということはあるのでしょうか?それによって、目が確認できても孵化までに至らないということがあるのでしょうか? 今日の朝発見したのですが、子メダカが体を半分くらい卵から出して死んでいました。見たところ、まだ完全に発育していないようでした。どうしてこのようなことが起こるのでしょうか?たくさん質問しましたが、よろしくお願いします。

  • メダカの卵が孵化しません><;

    メダカの卵をみつけ、大きめのビンに卵の付いた水草ごと移し水槽の隣に置いておいて、1週間ほどたち、黒い目のようなものがようやくできてきて、もうすぐ産まれる!と思ったら、なんだかカビのようなホワワ~としたものに包まれた卵が日に日に増えてしまいました;何が悪いのでしょうか??またどうしたらうまく孵化させられるのでしょうか!?教えてください><;

  • メダカが孵化しました

    メダカが卵を生むので、15×7cmぐらいの小さな容器に卵を移していたのですが、ついに孵化しました。 想像以上に小さいのですが、このあとどんどん匹数が増えると思うとこの容器のままでいいか心配です。 かといって、いまさらこの子メダカを捕まえて大きな容器と言うのも難しそうなんですけど、どうすれば良いでしょうか?

  • めだかの卵の孵化について

    メダカの卵を友人から20個くらいもらいました。 一匹はかえりましたがあとはまだかえりません。 一般的に卵は何日くらいで孵化するのですか?

  • メダカの卵について

    メダカが卵を生んだので、別の容器にとりました。 孵化まで一週間と言うことで、水が汚れてしまいます。 水草入れて、タニシも入れとこうかと思うのですが、まずいでしょうか? エビと一緒もダメですかね? さすがに頻繁に水替えも出来ませんので、いい方法を教えてください。

  • メダカの卵が孵化しません

    庭の瓶の中に十数匹のメダカを飼っています。この頃よく卵を生みます。親メダカに食べられてしまう、とのことなので、生み付けられた卵をその都度金魚鉢に移しています。この卵が2週間たっても孵化しません。きれいなもの、白くなったもの、モワーっと白い綿のようなものに包まれたもの、などがあります。どうしたら孵化させられるでしょうか...

  • めだかの卵について

    めだかが卵を産んでいる様で 水草にいくつか卵がくっついています。 この卵は別の容器に移した方がいいのは 分かっているのですが、 移す際に水草のままうつした方がいいのか 卵だけ取って別容器に移した方がいいのか分りません。 また、卵だけ採取するのならつぶれたりしないのでしょうか。 それと卵を別容器に移したらそのまま孵化するまで ほったらかしでいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • めだかの卵について

    先日メダカの卵が何個か取れたので 別の容器に入れて様子を見ているのですが その中の1個だけ、卵にカビが生えたのかと思う位 卵の周りに細かく膜を張った様になっています。 この卵はまだ生きているのでしょうか。 それとももうダメなのでしょうか。 それから別容器での保管の仕方ですが 水槽の水をガラスの器に入れてその中に卵を入れているのですが こういう保存の仕方で大丈夫なのでしょうか。

  • めだかの卵の育て方教えて!

    2週間ほど前から室内で飼ってるメダカが産卵を始めました。 ネットでいろいろ検索し、毎朝おしりにくっつけてる卵をそっと外して、別容器に入れた水草につけています。 卵が入った水は毎日交換して、今か今かと赤ちゃんの誕生を 待っているのですが、卵の中の目がみえ始め、背骨?のようなものが 見えた後、白く濁ってしまいます。 どうやら白カビのようですが、まだ中で黒いものも見えています。 これは、すぐ取り除いた方がいいですか? 孵化する前は白く濁るとか、、そんなことはないのでしょうか? また、どうしてそうなるのか、原因がわからず困ってます。 せっかくだから孵化させて赤ちゃんメダカを育ててみたいのですが、、 メダカの卵を見つけてから孵化するまでの注意点等あれば、教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • メダカの孵化について教えて下さい。

    メダカの孵化についてインターネットで調べながら挑戦していますが、卵の成長が 遅いようで心配しています。 今月(4月)4日に50個ほどの卵を親元から離し、水道水にメチレンブルー水溶液を 一滴垂らして薄めた水の容器で観察していますが、12日目に一匹が孵化して元気に 泳いでいますが、後の卵が15日(平均水温17度位)を経過しても孵化しません。 拡大鏡で見てみると目玉も尾も出来上がっているようですから生きているとは思って いますが、このまま置いておけば大丈夫ですか? そして、卵の成長が止まって死んでしまうことがあるし、20日が限度だとい うことを ヤフー知恵袋に書いている方もいますが、死んでしまった卵はどうやって見分けるの でしょうか? 初めての挑戦で、何も分かりませんので、是非、教えてください。

    • ベストアンサー