• 締切済み

神戸市の都市機能レベル

fumidera2の回答

  • fumidera2
  • ベストアンサー率17% (20/116)
回答No.1

神戸は、海と山が近くて気候もよく、関西人にとっては住みたいNo.1の都市です。また国際的な貿易港でもあり、外国人にとっても暮らしよい都市であるところが高い評価を得る理由ではないでしょうか。 確かに都市の規模でいうと大阪より小さいですが、住みよさは規模のみで決まるものではありませんし、それだけで決まるなら東京が日本一になります。 まあ、いろいろ考えるより一度神戸を訪れてみてはどうでしょうか。その理由もわかると思いますよ。

関連するQ&A

  • 大阪名古屋など人口規模は有力都市でおおきめ?

    世界都市といわれるニューヨークやロンドンなどあります。 また首都なども人口が多いですね。 アジアの都市圏はまた人口が多いです。 上記の都市以外で、有力都市圏は人口がそんなに大きくなくてもありますね。 小さな国の首都もそんなに大きくないですね。 ミュンヘン、フランクフルト、シカゴ、バルセロナ、リヨン、ストックホルム、チューリッヒ、高雄、釜山などいろいろ都市が思い浮かびますけど。 経済規模や有力な産業をもっている有力都市の圏内の人口に比べて、大阪、名古屋って大きめな都市でしょうか? 経済産業の有力都市の規模以上に大阪、名古屋はある程度人口が多くて消費など集積効果が出しているんでしょうか? それとも有力都市圏の最適なくらいの規模でしょうか? 日本では札幌や福岡などでも十分な有力都市になる規模でしょうか?

  • 福岡・北九州都市圏と札幌都市圏~住むならどちら?!

    あなたはどちらに住みたいですか?! 【都市の人口順位】 (東京都23特別区を一つの市に見立てた場合) 1,東京23区 2,横浜市 3,大阪市 4,名古屋市 5,札幌市 【都市圏の経済・人口規模順位】 (正確な定義は不明だが迷うような僅差はない) 1,首都圏 2,京阪神圏 3,中京圏 4,福岡・北九州圏

  • 神戸・大阪・京都の三都市で。

    夫婦二人旅で神戸・大阪・京都の三都市へ10泊の食べ歩き、遊びまくりの旅に出ます。「ここのお店のこれだけは食っとけ」とか、「ここだけは行っとけ」など、お勧めがありましたら是非教えて下さい。

  • 下記の都市の中で住みたい都市はどこですか?

    下記の9都市の中でどの街に住みたいですか? ・北海道札幌市 ・栃木県宇都宮市 ・東京都 ・愛知県名古屋市 ・京都府京都市 ・大阪府大阪市 ・兵庫県神戸市 ・四国 ・福岡県福岡市

  • 京都市が財政的に厳しいのは本当ですか

    京都市が財政的に厳しいと聞きましたが、本当でしょうか? 人口が多く、世界でも有名な観光都市のあの京都市がなぜでしょうか? 信じられません!

  • 兵庫県、また、神戸市のイメージ

    私は現在兵庫県神戸市に住んでいます。 いきなり本題ですが、 自分で住んでいる街について考えたときに、 神戸市は、人口も100万人以上いて、大きな町だし、海、山、異人館などの観光にも良い、そして、夜景を含め、町並みも美しい と思ったりもするのですが、 その反面大きな町といえば近くには大阪も京都もあり、遠くの方から見ると大都市としては影が薄れ、田舎(とまではいかないでも中途半端)に思われているのではないか、と思います。 地元にいると、京阪神で全く別のカラーがあり、そのようなことはないと思う(思い込み?)のですが、関西圏でない方は神戸にどういうイメージを持っていらっしゃいますか? また、同じように、兵庫県についての他の地域の方のイメージもお聞きしたいです。 兵庫県は神戸と言う大きな町を有しながらも都市部は本当にごく一部で、私も兵庫県と言われるとなんか田舎っぽいなぁ、というイメージがあります。神戸だけが(というと他の都市に失礼ですが)ある意味兵庫県らしくないように思えてしまって。 それとも逆に神戸のイメージ=兵庫県のイメージだったりするのでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまいましたが、聞いてることは2つなんで、答えてもらえると嬉しいです。

  • 【税収】兵庫県神戸市の税収の変移を教えて下さい。

    【税収】兵庫県神戸市の税収の変移を教えて下さい。 神戸市役所職員の給料とボーナスが上がって年収を上げるベースアップをしているので、神戸市の税収が医療最先端都市が成功して人口が減少していますが税収が上がっているのでは?と思いました。 もう神戸市は人口的に政令指定都市を他の都道府県の成長している福岡市や金沢市に譲った方が良いのでは?

  • 〓 日本の10大都市とは?(東京は除く) 〓

    タイトル通りですが、一般的な日本の10大都市を 挙げるとするとどうなりますか? 東京は"市"ではなく、行政区なので除外しましょう。 人口(100万以上とか)・地価・新幹線などの交通網などなど 総合的に考えてみてください。 個人的には、 (東京23区) 1大阪市 2横浜市 3名古屋市 4福岡市 5札幌市 6さいたま市 7神戸市 8京都市 9仙台市 10広島市 次点:堺市・千葉市・北九州市 といったところです。

  • 日本って関西が一番住みやすいのですよね

    世界の住みやすい都市ランキング?理想の都市ランキングだったかなで 日本でベスト20以内に唯一入っているのが神戸市だったと思いますが、 国内で調査すると 札幌市、小樽市、函館市、京都市、神戸市が上位5都市だったかな なぜか北海道がたくさん入っていた記憶が 関西って大阪こそ あそこは日本の中の外国と揶揄られるぐらい どくとくの文化、独特の人間っていうのでしょうか 大阪人って他所からいうとあう人はあうけど、合わない人はほんと無理っていいますからね。他所から転勤して一番いきたくない転勤場所が大阪らしいですから。 でも京都は日本でダントツトップの観光都市、世界の理想の観光都市ランキングでも3年前まで2年連続で京都でしたからね、最近は観光客とかがうようよ増えすぎてしまって渋滞だの、道端にゴミとかが増えたり、景観、居心地がたいへん悪くなり かなり順位をさげたそうですが。 でも、関西って関東より日も長いし、人口密度も欧米の都市と同じぐらいで嫌というほど人と建物だらけの関東とは雲泥の差。だから鉄道などもいい具合に競争して 快適性やスピードは国内でずば抜けて高いし。 北海道ほどでなくてもおいしいものも多い。 東京や横浜みたいな田舎者がうようよ集まってつくったような田舎者がこのむ都市と違って、地元の都会人が作った都市ですし、 日本で一番歴史があるエリアですし。

  • 札幌市に住む外国人が少ないのはなぜですか?

    日本の主要都市でも北海道の札幌市は外国人が少ないのはなぜですか? 個人的に札幌よりも人口の少ない、神戸や福岡、京都、広島に行ったことがありますが、この四都市の方が住んでいる外国人の人や観光客が多く感じました。人口190万人を抱える都市なのに、これらの都市よりも居住外国人の人が少ないのはなぜですか?(観光客は最近増えてきてますが)