• ベストアンサー

なぜ日本は応援するのか?

riyando89の回答

  • ベストアンサー
  • riyando89
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

>そもそも選手を応援するという発想がない。 そうですかね? 僕はアメリカのスポーツが好きでよく見てますけどそういう印象は全然ないです。 例えばNFLではクラウドノイズと言って観客が大声で騒いで相手チームの攻撃を邪魔します。 NBAでもディフェンスの時に観客が「ディーフェンス」と声を揃えて選手を鼓舞しますし。 MLBでは自軍のピッチャーが2ストライクに追い込んだら立ち上がって手を叩いて応援するのは日常的に見る光景です。三振を取ってくれ!ってことですね。 応援するスタイルが違うってことだと思います。 ちなみに日本の野球のようにチャント(応援歌)を歌って応援するというスタイルは別段珍しくはありません。韓国や台湾でもそうです。 サッカーでもおなじみの光景ですよね。 チャント文化は世界中にあります。

関連するQ&A

  • アンコールとスタンディングオベーションは何のため?

    コンサートなどの後にやるアンコールとスタンディングオベーション。 タイトルに書けなかったですが、カーテンコールと拍手も。 起源はなんでしょうか? なんであんなことするんでしょうか? 押しつけだなぁと感じるのはぼくだけでしょうか? それと仮に押しつけっぽさがあるとして。 日本ならともかくアメリカの番組などでもスタンディングオベーションを見かけます。 アメリカって日本と違って、同調圧力なんてないに等しいし、あっても気にしない国民性だと思うんですが。 なんでみんな立ってるの? それとも実はみんなが立ってるわけじゃないの? 押しつけだなぁと感じる一方で個人出しまくりの海外でもスタンディングオベーション? ん? やっぱり、コンサートや講演に行ってる人は好きで行ってるから、自分で心から望んでやってんのかなぁ。 よくわかんなくなりました。 そういったコンサートや演劇、講演に行かれた皆様、ご教授お願いします。

  • 韓国語での野球選手の応援

    私は巨人FANで、よく野球観戦に行くのですが、イ・スンヨプ選手の時、通常の応援では『イギョラ』を使います。 他にも韓国語で応援メッセージなどの単語があれば是非教えて頂ければと思います。 特に教えてほしいのは ●打て~! ●かっ飛ばせ~! ●走れ~! などの掛け声や、その他、守備・打撃・ファインプレーなど良いプレイをした時にかける褒め言葉(例えば日本語なら『いいよ~!』や『やったね!』など)の言葉があれば教えて下さい。 それから、スンヨプ選手の応援に韓国の方も多く観戦に来ていて、スンヨプ選手がHRを打った時などに喜びを分かち合っているのですが、日本語がわからない方が多いので、その時のノリやジェスチャーで交流する事が多いので、それはそれで気持ちが通じ合っていて楽しいのですが、できれば何か韓国語で喜びの言葉(『打ったね!』や『最高だね!』や『嬉しいね!』など)も覚えられればなと思っていますので、教えて頂けると嬉しいです。 韓国語の本や辞書なども一応持ってはいるのですが、日本語と同じように一つの意味で色々な単語があるので、野球観戦などの場合は、どの単語が適当なのか?で困っています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 口笛の吹き方

    アメリカ人とかが「スタンディングオベーション」のときにやる、口に手を入れて「ピーピー」って鳴らす、あの口笛の吹き方をどなたか教えてください。 普通の口笛は吹けるのですが、あのバージョンの吹き方が できません。 知っている人がいれば、文字で教えることは難しいとは 思いますが、よろしくお願いします。

  • パラリンピックを応援しないのはなぜですか?

    オリンピックの日本人選手はあれだけ応援するのに、 パラリンピックの日本人選手を応援しないのはなぜですか? ちなみに、私はオリンピックもパラリンピックも興味がありません。

  • 何を応援しているのでしょうか

    オリンピックやサッカーW杯、WBC等の時だけ日本代表を応援する人がいるように感じられます。 例えばなのですが、普段サッカーに全く興味がなくJリーグのチームが現在何チームなのかすらも知らない人がW杯の時だけ「日本がんばれ~」とか言ったりしています。 私はサッカーが大好きで、J1J2、暇さえあればJFLの試合も見に行くようにしています。(特定の好きなクラブチームもあります) そのような立場からすれば、何で今だけ応援するの?という感じです。 勿論選手の誰が好きだからという答えもあると思います。 しかし大多数のそのときだけ応援する人に聞いても、「日本代表だから」と漠然とした答えしか返ってきていません。 そのくせ選手の非難などは一丁前にしたがります。 そのような人たちは、普段から好きで応援している人に対し自分たちが失礼であると思わないのでしょうか・・・。 私はその時だけ応援は失礼だし、競技者に対する侮辱行為のような気がして自分の不得手な競技は応援できないです。 「日本がんばれ~」というのは日本の何を、何ががんばれなのでしょうか? どの日本代表に選ばれたからといって、どんな競技でも選手が自分のためだけにがんばってはいけないのでしょうか。 ついでなのですが、大きな大会の時に、自国以外の選手を応援すると非国民のような扱いを受けるのはなぜなのでしょうか・・・ 漠然としたアンケートで申し訳ないのですが、皆様のご意見をいただければ幸いです。

  • ゼレンスキーの日本議会でのオンライン演説。

    ウクライナの大統領だかの日本向けのオンライン演説。 日本人の皆様はどのような印象を持たれましたか? 例>私は・・・ 演説の内容はペラい内容だと思いましたが・・・ それよりも、あらかじめ決められた演説のプログラミングの中に、 演説前と演説後に国会議員によるスタンディングオベーションの時間を1分ずつ設けられてるのが、茶番としか思えませんでしたw スタンディングオベーションって、演説に感動した人が自然にするもんじゃないの?ww 私が観てたフジ系の番組では、演説前の進行プログラムが番組のテロップに載ってたのですが、スタンディングオベーションの時間が最初から設けられてて違和感ありまくりでしたww https://news.yahoo.co.jp/articles/b06d57d8cf04a5888fe93597de24cbb87593d714

  • 日本人の「A選手」を熱烈に応援していたとします

    もし彼方が日本人の「A選手」を熱烈に応援していたとします。 オリンピックでその「A選手」が4位に終わって 他の日本人選手の「B選手」が優勝・金メダル取ったとする。 その「B選手」を彼方は好きではないとする。 その時彼方はどう思いますか。 1:素直に日本人が金メダルを取ったと言う事で喜びますか。 2:「A選手」残念だったな、と悲しくなりますか。 3:「B選手」が失敗すれば「A選手」は銅メダルだったのにと思う。 4:その他 あなたはどう思いますか 但し団体種目ではなく 個人種目といことで 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 亀田興毅選手を応援しない日本人の気持ちが情けない

    亀田興毅選手を応援しない日本人の気持ちが情けない 3月27日に亀田興行選手がタイのポンサクレック選手と初防衛戦を行います。 私は女性ですがボクシングと野球が好きでよく観戦に出掛けます。 前回の内藤選手とのタイトルマッチは日本で行われる日本人同士のタイトルマッチでしたので観客の応援も二つに分かれて当然だと思いました。 しかし今回の相手はタイ人にも関わらず、アンチ亀田選手を理由に「亀田選手が負けると良い」の様な中傷する様な書き込みが目立ちます。 皆様はこんな考えは日本人の情けないところだと思いませんか? 確かに以前の亀田選手の印象は良くなく私も不快感を覚えた事がありました。 しかし現在の亀田選手は以前とは比べ物にならないぐらい人柄も改心されおられます。 誰にだって過去の失敗はあります。 しかし、その失敗に気づき反省して改心した人を何時までもしつこく罵倒する様な情けない事は止めて同じ日本人として亀田選手を応援してほしいです。 日本以外の地では外国人を応援する様な文化は余程の事がない限り考えられないと私は思います。 皆さんはどうお考えでしょうか? ぜひご意見をお聞かせください。

  • 応援って…

    絶好調の日本女子バレーを見ていて思ったのですが…。応援ってあそこまで偏っていてもいいものなのでしょうか?もちろん日本国内でやっているから…ということもあるとは思います。家族、後輩、ファンが詰めかけてその比率は98%くらい日本贔屓だろうと思います。でも学生や実業団のスポーツの試合の時には、少なくとも「エールの交換」のようなお互いの健闘を祈り讃える、という気持ちがあるような気がします。 一般の応援に限定はできなくても、オフィシャル応援団の声かけくらいは、相手チームの選手への応援もいれてもいいんじゃないか、と思うのです。海外へ遠征した経験のある方がいらしたら、どんな感じか、なども教えて下さい。

  • プロ野球 : 今のような応援はいつ頃から?

    メジャーリーグを見ていて気が付いたのですが、日本のように鳴り物や太鼓を使ったり、あるいは全員が同じような掛け声を合唱したりするような応援は、アメリカではやっていません。 メジャーリーグから日本の球団に入った選手は皆驚くと聞きます。 一糸乱れない姿に、丁度、軍隊か合唱団のように感じるらしいです。 ところで同じプロ野球のある韓国や台湾の応援のスタイルって、どうなんでしょうか? アメリカのように一人一人が単独で応援? あるいは日本のように集団で? それと今の日本式応援のスタイルなんですが、これは一体いつ頃から始まったのでしょうか? 戦前から? あるいは王・長嶋の巨人全盛の頃から? それとも、つい最近?

専門家に質問してみよう