• 締切済み

理系大学受験希望の現役生です。浪人しようか…

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.4

もし1年の浪人だけで中堅私立大が旧帝大になるのなら 研究者狙いの場合 旧帝大がいいでしょう。 1年でそれだけ学力が上がるような人なら 潜在能力はかなり高いでしょう。

関連するQ&A

  • 理系大学、院まで見据えて一年浪人するか他大学に…

    初めまして。 旧帝大の理系学部を志望しています。書きたくはありませんが敗色濃厚です。…と言うのも病気関連の事情があって周りより大きく出遅れてしまいました。ですが、治療中に進路を色々悩み 自分のしたい事を学びたいと思い理転して現在に至ります。 そこでお聞きしたいのですが、旧帝大の院を志望する事を前提にするとして 他のその分野に精通する大学に進学して4年勉強して院試を受けるのと、一年浪人した上で旧帝大を受験して内分進学を狙うのはどちらが良いのでしょうか。その他の大学と言うのは私立で旧帝と比べると偏差値はかなり落ちます。勿論、4年間院試に向けて勉強をするつもりです。学歴コンプレックスは無い…と言うより、むしろ研究関連にありつけるのに一年遅れてしまう事に目が行ってしまいます。 意見を下さい。よろしくお願いします。

  • 現役か浪人か

    初めまして。 現在高3の受験生です。 私は教育学を学べる国公立大学志望なのですが、第一志望のボーダーに達する事が出来ずこのまま受けてもまず間違いなく浪人するだろうと言われました。 私自身は第一志望を諦めきれず浪人覚悟で第一志望を受けようと思っているのですが、浪人するとなると親に相当な金銭的負担をかけさせるでしょうしワンランク下げて地元国公立に進学することも考えています。志望は某旧帝大です。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • 私立大学理系の学費

    母子家庭の高3の息子のことで、相談させて下さい。 息子は、国立大学が第一志望で、国立に落ちたら私立大学進学予定でした。 ところが、最近になって、「私立は、授業料以外に研究費も自費で支払わないといけないと、オープンキャンパスで言われたし、国立落ちたら、私立進学はやめて浪人しようと思う」と言い出しました。 私立理系の授業料は確かに高額で、もし、私立なら、私が半額だすから残りの半額はアルバイトで稼いでね、という話をしていたのですが、本人曰く、「研究とかで夜も忙しく、アルバイトもなかなかできないと聞いた」と言うのです。 現役私立理系大学生の方、 理系はアルバイトもできないほど忙しいですか? 授業料以外の研究費の負担はそんなに大きいですか?(息子曰く、50万/年くらい) 実態を教えていただければ助かります。 自分(バイト、奨学金)で、学費を捻出していると言う方、是非、アドバイスをお願いします。 息子は、東京理科大またはMARCHクラスを志望しており、自宅通学の予定です。 よろしくお願いします。

  • 女で浪人というのは・・・

    第一志望の国立受験を終えました、現役生の女です。 ある旧帝大の法学部を受験したのですが、答え合わせ の結果、やはり数学が駄目だったのでもう落ちた感じです。 センターであまり得点できていなかったので 受ける前からある程度危険な賭けになるとはわかっていたのですが。 一応私立にはもうお金を振り込んだのですが、 どうもその大学が好きになれず、その大学に行くことを 考えただけでとても暗い気分になります。 浪人はしないつもりだったので、親も落ちたら私立に 行くように言うのですが、やはり今日、実際の 第一志望校の素晴らしさに改めて感激し、 諦めたくても諦めきれない気持ちになりました。 もうお金を振り込んだ後でこんなこと思っても無茶だとは わかっているのですが・・・。 浪人するとしても、現役時代の苦労を思い出すとあと1年 自分の精神力が持つかというのも正直心配ですし、 女で浪人というのもかなり不安です。 でもやはりこのまま行きたくもない大学に 行くのは本当に怖いんです。 どうかアドバイスお願いします。

  • 大学院進学について

    私立大学(march)理系志望の高2男子です。大学卒業後、大学院進学を考えているのですが、そのまま在学していた大学の大学院に進むか、旧帝大や東工大などの国立の大学院に進むほうがよいのでしょうか?

  • 浪人か専門学校

    相談にのってください。 浪人してでも大学にいくべきかで悩んでいます。 建築学科を志望しましたが、志望校の私立大学は不合格でした。 県内での進学の理由で一校しか受けてません。 気持ち的には浪人したいのですが、 事情により高校を卒業したばかりですが19歳なので年齢を考えると二浪になってしまいます。 専門学校でも建築について学べるとは思いつつ、大学進学に未練があります。 建築で浪人はどう思われますか? 専門学校なら、麻生の建築 浪人するなら、今年受けたところか旧帝大です。 ですが、私大理系志望で教科の増える旧帝大や今年の志望校に二浪していくことについて不安があります。 大学に合格出来るか、合格しても就職出来るか 専門学校を卒業して建築の就職先が見つかるのかなど考えているとキリがありません。 合格点まで取れなかった自分が悪いのは自覚しており、どちらを選んでも後悔のないよう努力するつもりです。

  • 理系で私立大から大学院へ、について質問です。

    国立非医学科に志望の一浪のものです。 国立併願で早慶の理工(化学)を考えています。 まだ中期後期の国公立大学の方も迷っている状態なのですが、 私立大というのが身近にないので、私立大の社会的認知度が分からないので困っています。 関西在住で下宿になるので、早慶の理系学部だと経済的に大きな負担になりますが、 もし同志社だとしても下宿をしなければならなく、それなら全国的認知度が高い早慶のほうがよさそうなのですが・・ 理系に進むなら大学院にも行きたいのですが、早慶から国立の大学院に進学するのは非常に難しいことでしょうか? その考えなら、理科大学のほうがいいですか? 早慶の大学院卒と旧帝大の大学院卒では、就活時に大きな違いはありますか?

  • 【至急お願いします】 現役か浪人か……

    公認会計士の資格を大学に入ったら目指すつもりなのですが、 私立に進学するか、浪人するか、悩んでいます。 現役で立命館法学部に入って資格を持っているのと、 一浪で難関国立大に入って資格をもっているのと、 企業の見る目は違いますか?どう感じますか?

  • お茶の水女子大学の理系のレベル

    こんばんは。 お茶大の理系を調べていたのですが、レベルが自分がイメージしていたより低く評価されているように思ったので質問させていただきます。 お茶大が低く評価される「スレ」や「回答」を見ました。早慶の方がずっと上だ、という意見や、MARCHと同じくらいのレベルだという意見も見ます。偏差値表で比べると、MARCHとさほど変わらない値で載っています。私立の偏差値と国立の偏差値を比べても意味ないとは思いますが・・・。 また、「旧帝大に並ぶなんて恥知らずもいいとこだ」などと扱われている書き込みも見ました。やはりそんなに差があるのでしょうか。 お茶大の理系は、国立大学でいうところ、また、私立大学でいうところのどこにあたるのでしょうか。 個人的には国立で筑波くらい、私立で早慶くらいだと思っております。 大学を比べるなんてバカバカしいということは重々承知しておりますが、気になってしまいます。

  • 理系大学について

    私は高3、受験生です。理系の国立大学を狙っています。私の第一志望は偏差値58の他県の国立大学ですが、私の前回の模試の偏差値は45ぐらいです。できれば大学院にもいきたいのです。 先生は「行ける」といってくれますが、不安です。 家族は「大学院まで行くのなら私立でもいいから自宅から通ってほしい」といいますが、国立なら自宅から私立大学、院にいくのと変わらない気がするのですが、甘いですか? 父には、全てが甘いといわれてしまいました。 理系の大学の場合、大学院に行かないと就職もないと聞いたことがあります。 実際、受験された方、意見をきかせてください。