• 締切済み

写真定着液から銀をとるには

初めてなので、失礼がありましたら申し訳ありません。努力しますので、よろしくお願いします。 定着液液が60リットルほど溜まり、やってみたかったので銀を採ってみようと思いました。インターネットで見る限り、スチールウールでとるのが簡単かつ安全そうでした。その方法で下に沈んだ黒い泥状のものが溜まりましたが、これをどうすれば銀に出来るのかわかりません。「危険なのでやめた方が・・・」というのは、大分この泥を集めてしまった以上、考えていません。 それから、定着液のなかでぼろぼろになったスチールウールから銀を採りだす事は出来るのか?と考え、ただやり方もわからなかったので、銀がくすんだ時にやるように塩分とアルミホイルでくるんで焼いたところ、銀らしき一ミリ大の丸いものがいくつか出来ました。(あとで「銀かどうか調べるには」というこちらの記事も参考にし、銀磨きで擦ったら光りました)ただ、その後はなかなか出来ません。アルミホイルの燃えたものからの匂いや、定着液の原料からこの溜まった泥が硫化銀?なのかな、とも思いましたが、違う様です。  実はこの問題はyahooさんでも聞いているのですが、意見を交わす事が出来ない仕組みなようなので、こちらに伺った次第です。どなたかご存知の方、科学にお詳しい方のご意見など、どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • T_SKG
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

銀の純度が高ければ、高温で銀を溶かして一塊にして少し磨けば良いはずです。ある程度の純度の銀がまとまれば他の不純物は銀のしずくの外へ浮くでしょうし、炭素などは燃えてしまうでしょう。しかし不純物の方が量が多いと微粒子の銀同士が一塊になるのが難しいかと思います。 > これだと銀よりか鉄の方が多くなってしまうものでしょうか。 結果的には、かなりの硫化鉄が生じて、そこに少量の銀が含まれている状態かと考えられます。もし主成分が硫化銀なら灰吹き法を試みられた時に、単に合金にならないのではなく、硫化銀から鉛への硫黄の移動による何らかの反応が見られたと思われます。 現代工業的に行うなら銅の鉱石と混ぜて精錬し銅の中に銀を溶け込ませて置いて、最後に銅の純度を高めるための電解精錬の過程で銀を分離します、しかし個人でこれを実験するのは無理かと思います。今の処、黒い泥の巧い(人様に説明のできるような)精錬方法は思い付きません。 既に電気分解で巧く行っているなら、それが最良だと思われます。電池ではなくACアダプタの類から電気を取れば気長に処理できると思います。

u_tan555
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。気長にお付き合いいただきありがとうございました。 なかなか個人で上手くいくものではないようですね。なんとか簡単な電解方法を考えてみたいと思っています。本当に参考になりました。 ありがとうございました。

  • T_SKG
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

お力に成れず残念です。 廃定着液に含まれる銀の量は、調べる資料によって、1リットル当たり 0.5g、0.8g、2.5g といった記述がありました。得られる泥の量は、どの程度でしょうか?予想される銀の量より泥の量が大幅に多いと、大量の不純物を含んでいると考えられます。 考え得る不純物としては 1:硫化銀なら、硫化銀に含まれる硫黄の量は銀の半分くらいです。 2:スチールウールの不純物だとしても、表面の錆(酸化鉄)とか炭素やその他の不純物の総量は、多くても溶けたスチールウールの量の一割に満たないと思います。 3:銀の身代わりとなって溶ける鉄の量は、定着液中の銀の含有量程度と考えられます。もし、スチールウールの溶け方が激しすぎるようなら、黒い泥には、スチールウールが一度溶けてから硫化鉄になったものがかなり含まれている可能性があります。 硫化鉄なら焼けば硫黄を燃やした時と同じ臭いがします。また硫化鉄を焼けば酸化鉄になりますが、酸化鉄なら溶けるのは1500℃以上です。酸化鉄は磁石に付く場合も付かない場合もありますので、磁石で判定できるかどうかは分かりません。 もし硫化鉄のために銀が回収し辛くなっているなら、スチールウールの投入量は含まれる銀と同じ程度、1リットル当たり0.5gといった量に制限する必要があるかも知れません。

u_tan555
質問者

補足

 いえいえ、重ねてのご回答をありがとうございます。感謝しております。  スチールウールで置換する場合は、2リットルくらいのペットボトルや乳白色の空のポリ容器を使って行っていますが、スチールウールをそのまま放り込むのではなく、スチールウールに凧糸を巻き付け、引き抜けるようにしています。そこで引き上げて反応がもう無さそうだと処分し、まだありそうだと中の液体を廃棄してから新しく違う定着液を入れています。黒い泥は廃棄する時にひとつの瓶に集めています。 これだと銀よりか鉄の方が多くなってしまうものでしょうか。 ただ、いまのところ確実なのは、電解です。確実な銀が採れますが効率は悪いですね。 あと、お伺いしたい事があるのですが、銀かどうかわからないものが出てきたとして、今のところ黒い色のままなのですが、光らせる方法はあるんですか?もしご存知でしたらご教授くださいませ。

  • T_SKG
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

専門家ではありませんが、回答が付いていないようですので。 スチールウールの下に沈んだ黒い泥が、銀そのもののはずです。細かな粒子で あるため黒く見えます。沈まず、スチールウールに付着したままの黒い泥も、同じく 銀のはずです。ご存知のように白黒写真の黒色も同様の銀の微粒子です。 スチール=鋼とは炭素を少し含んだ鉄なので、スチールウールの鉄が溶けた後 には確かに少しの黒い炭素が残りますが、これは重くありません。 定着液(チオ硫酸ナトリウム)と、フィルムや印画紙からの臭化銀やヨウ化銀、 それにスチールウール(鉄+炭素)だけだと、硫化銀は生成しないと思われます。 黒い泥を集めて固めれば、小さくても金塊ならぬ銀塊になるはずです。 アルミホイルで包んで焼かれたのは、黒い泥、あるいは、スチールウール どちら でしょうか?あるいは、両方をまとめて焼かれたのでしょうか? 銀が溶ける温度は約960℃で、アルミが溶けるのは約660℃ですから、アルミホイル では銀を一度溶かしてから固めることは無理です。しかし銀が微粒子なら、 粘土を焼き固めて焼き物を作るように、微粒子の銀を焼き固めることができます。 銀のアクセサリを作るため、銀粘土という商品が売られています http://www.artclay.co.jp/ もしまだ黒い泥が残っているなら、水でこねて、好きな形を作ってから、乾かして、 アルミホイルで包み焼きすれば、焼き締まって縮みますが、同じ形のまま固まると 思います。(表面はそのままだと、美しくはないので、磨く必要があると思います) 残念ながら 60リットルの中にどの位銀が含まれているか、私には判りませんが、 投入したスチールウールがいつまでも溶け切れずに残っているなら、もう定着液の 中に銀は残っていません。後は、スチールウールに付着したままの泥状の銀を、 スチールウールを揉み洗いするなどで回収するくらいしかできないかと思います。

u_tan555
質問者

補足

ご回答くださってありがとうございます。誰も回答はくださらないかと不安だったので、、。 スチールウールの方法は、置換、ということでいいんですよね。ただ、黒い泥を焼いても(900度位はでてるかと。)銀にならないんです。なにかの燃えかすのようになってしまったりします。私は真鍮をロウ付けしたりして趣味で工芸をしますが、銀が溶ける温度はもっと低いので溶けるはずなのですが。ただ、ぼろぼろのスチールウールを焼くと、焼いたカスからは硫黄の匂いがします。なので硫化銀ということがよぎったのでした。 焼いたのは、スチールウール、泥、どちらもです。少し乾いた泥を鉛に入れて灰吹き法も試しましたが、純度が悪く上手くいきません。(まず合金にするのが大変でした) 電解の方法を取るのが良いかと思い、電池で試しましたが余りに微力で埒があきません(@@)

関連するQ&A

  • 水溶液を区別する問題

    今週の塾の予習のテキストにこのようなことが書いてありました。 例) うすい食塩水、うすい塩酸、うすい水酸化ナトリウム水溶液がそれぞれ        入った3本の試験管A~Cがある。 スチールウール、アルミニウムの2種        類の金属片を使ってそれぞれの試験管にどの水溶液が入っているのかを調べたい。    その実験方法と結果について説明しなさい。 解法  スチールウールが溶けるのは、3つの水溶液うち酸性のうすい塩酸だけ。            アルミニウムは、酸性のうすい塩酸にもアルカリ性のうすい水酸化ナトリウム         水溶液にも溶ける。 また、食塩水には、いずれの金属も溶けない。     ※あとは入れる金属の順番をまちがえないこと。          アルミニウムを先に入れてしまうと、2つの水溶液に溶けるので区別ができなくなる。            私は、アルミニウムを先に水溶液のなかいれると、3つの水溶液のうち2つの水溶液            に溶ける。 そして最後にスチールウールをいれて溶けた方がうすい塩酸で、          とけなかった方がうすい水酸化ナトリウム水溶液で、どちらも溶けなかった水溶液が         食塩水という区別の仕方でもいいと思うのですが、なぜ先にアルミニウムを入れては      いけないのですか?        解答よろしくおねがいします。

  • 銀の硫化・腐食について

    初めまして。銀の硫化腐食について質問させて下さい。 チップ型LEDの近傍に防水の為のゴムパッキン(NBR)を配置する予定なのですが、 ゴムからでる硫黄ガスにより、LEDのリードフレームに使用される銀メッキが腐食(硫化)し、導通不良となる事を聞いた事があります。 そこで、詳しい方に聞きたいのですが、 ?NBRゴムに含まれる硫黄は重量比率で何パーセント以下に抑えるべきなのでしょうか? ?また結合出来なかった硫黄(遊離硫黄分)は何PPMで抑えるべきなのでしょうか? 因みに使用したパッキンの測定値ですが、 硫黄含有量は0.1wt% 遊離硫黄量は998ppmでした。 一般の数値でも良いので、宜しくお願い致します。

  • スチールウールの燃焼

    2つ質問をしたいのですが、スチールウールを酸素中で燃やすときの事です。 一つ目はスチールウールが酸素と結合して酸化鉄になる事を燃焼といいますよね? もう一つの質問はスチールウールが燃えるときにはなぜあんなふうに燃えるのでしょうか、火花みたいに見えますがあれはなぜあぁいう風になるのでしょうか?  わかる方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • フローリングの補修について

    フローリング表面の小さな浅い傷を、建築の友の「住まいのマニュキア」【成分:アルコール、染料、合成樹脂 】で補修しました。 ところが、失敗してしまったのでそれを除去しようと床クリーナー・スチールウール等を使用したのですが取れませんでした。 除光液やベンジンを使おうと思うのですが、詳しい方のご意見をお聞きしたいので、よろしくお願いします。

  • アクセサリーの黒ずみ

    アクセサリーの黒ずみの落とし方を教えて下さい。 ネックレスなのですが、色は銀色で、直接肌に触れていたチェーンのところが特に黒ずんでいます。 素材は何かわかりませんが、おそらくシルバーではないように思います。 (試しにシルバー専用の磨き液に浸してみたのですが、浸した箇所が銅色に変色してしまいました。) 購入店は遠方の為、直接見てもらうこともできず困っています。 どなたか落とし方をご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。

  • 定着液で定着したあとの水彩

    鉛筆で描いたものを、水彩で着色したいのですが、 鉛筆が水で溶けて汚くなるので、 定着液をかけてから、水彩で描こうと思いますが、 うまくいくでしょうか・・? やはり定着液をかけると、にじまなかったり、色が乗らないということが あるのでしょうか?

  • 木酢液の発癌性 害

    3年位前、猫フンの相談で「木酢液を原液で庭にまくと猫が来なくなる。天然成分で農薬じゃないから安全」と回答をもらい、 庭にまきました。 猫はすぐ来ましたが。 今になり、発ガン性があると知りショックと深い後悔で食事も入りません。 原液で1リッターくらい一回。臭かったです。乳幼児3人がまいた庭や砂場で昨日までドロまみれで遊んでました。数年間。 発ガン性は農薬よりはるかに高いと聞きました。 子供の将来の肺癌(?)を覚悟してます。。 また、3年経ちましたが庭や砂場の土の入れ替えなど何かした方がいい事を教えてください。 発ガン性など、詳しい方がいましたら詳しく教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • スチールケースに入った傷を目立たなくしたい

    スチールケースがあります。 塗装も無い銀色のケースです。 これをネジ止めに失敗し、ドライバーが滑ってガリガリっと傷が入ってしまいました。 まっ平らな面なので上手く磨けばドライバーの傷が分からないようにできそうですが、どのような方法を取れば上手く隠せますか? 傷の長さは1.5cmくらい、深さは本当に無く引っ掻いたような傷です。 今、金属磨きピカールを塗って、上手に擦りながら拭き取ったのですが、 逆に引っ掻き傷が目立つようになった感じです。 紙やすりとか使うと、悪化すると思うのですが、 勢いを付けて紙やすりで研いでからピカールで仕上げした方が良いと思いますか?

  • ユニットバスのビニ-ル状の皮膜が剥がれ下の銀色の金属が見えています。

    ユニットバスのビニ-ル状の皮膜が剥がれ下の銀色の金属が見えています。 メーカーに聞いたら、補修ではなく、剥がしたほうがいいという事でした。剥がすのに33,000円(税抜)だそうです。私には剥がすだけで33,000は高いように思えます。いかがなものでしょうか?経験された方や業者の方のご意見を聞かせていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 近所の子供のいたずらで困ってます

    先日、近所の子供に車全面に泥でらくがきをされてしまいました。 ご近所の事なのと私もすぐに車を使いたかったので水で泥を落としましたが翌朝見てみると傷だらけになっている事に気づき(その時に写真を撮っていればと後悔してますが)仕方なくその子の親に事の次第を言いに行きましたが、その時は「確かにうちの子でした。どうか綺麗に治させてください」と言われ、私も近所に住んでるので穏便に済ませたかったと言う甘さもありさらに悔やんでますが、その方の知り合いの修理工場へ持って行かれ、翌日行ってみるとコンパウンドで磨きをかけただけで傷は殆ど残ったままでした。 その旨を話すと子供の泥での傷なので擦り傷は治しますがそれ以外の傷は元々の傷のおそれがあるので治せないと言うのです。 私はもめたくはありませんがどう見ても擦り傷にそってある小さな傷まで全て泥ハネによって出来た傷が白くなっているもので治せないと言われますがそんなものなのでしょうか? どうか詳しい方ご回答を願います。 ちなみに車は軽四で新車で購入してから丁度1年になります。

専門家に質問してみよう