• 締切済み

バスケットボールの理論の学び方

初めまして。学生の頃からバスケットボールをしており、現在も選手としてプレーしている者です。 これまで部活動の練習や試合での経験、また国内、海外チームのプレーなどを拝見し、色んな事を学んできたつもりですが、最近、バスケットボールの理論について深く知りたくなりました。 部活動で指導された経験はあるので、マンツーマンディフェンスの基本的な動き(ボールマンについていたディフェンダーが抜かれると、インサイドからヘルプでカバーし、更に逆サイドからインサイドをカバーするなど)やファストブレイクの基本的な形など、理解し、経験してきたものはあります。ただし決して強いチームでもなかったため、基本を超えた、深い理論まで学んだことはありません。 オフェンスでも様々なフォーメンションが存在すると思いますし、トランジションであっても基本的なパターンが存在するのではないかと思います。それらがどういうチームを相手にどういう場面で適しているのかなど、また点差と残り時間などを考慮してどのようなゲームをすべきなのかなど、バスケットボールに関する理論を学びたいと考えています。 そこで今回は、学ぶ手段についてのご質問です。 上記のようなバスケットボールの理論について詳しい書籍や、ホームページをご存知の方いましたら教えていただけますか? また、自分としては、日本バスケットボール協会から出ている指導教本(赤い本)が学びには適しているかもと思っていますが、他に何か良い方法はありますか?また、今後JBA公認コーチの資格取得を目指そうと考えていますが、講習などでも理論は学べるものなのでしょうか? ご存じの方教えていただければと思います。

みんなの回答

  • kai22222
  • ベストアンサー率13% (32/239)
回答No.3

指導教本だけでいいと思います あまり多くの本があってもあれなので まずは指導教本をしっかりと覚えて、その後に他を勉強すればいいと思います

回答No.2

JBA公認コーチ資格取得者です。 バスケの理論は私も大好きです。 しかし、理論は指導者の数だけあり、本当に無限だと思います。 私も本当に様々なことを学びました。ミニバスから中学、高校、大学の先生方の話しを聞いたり、トップ指導者の講習会も多数参加しました。 その都度、「お~!」「すげぇ~!」とか思ったり、感動したりしました。 私の場合は影響力大きいので、なんでも新しいものに感動してしまうタイプでしたので、気づいた時は「何が正しい?」とわからなくなりました。笑 自分が尊敬する指導者を見つけ、その方の理論を追求・追究することが私は一番だと思います。それを根本に、他の指導者や先生方の理論は「色づけ」していけると、自分の理論も確立しやすいのかもしれません。 私も書籍やDVDもたくさん見ましたが、結論的に、「どれも正しい」です。 その中で自分がブレずに何を信じるか。 それが一番大切だと思います。 もし将来的にserty2146さんがチームを持ち、指導者となられた場合はバスケの理論だけでは勝つチームというか、良いチームにはなることができません。 選手やチーム関係者との深い絆が根本にあり、その上に理論があると思います。チームや選手を本当に大切にし、育てるや作ると言うよりも、育むという感じで指導され、且つ他のチーム対してはスカウティングや研究を怠らず、自チームのスタイルや技術を焦らず、ブレずに進化させることでいつか必ず良いチームへとなります。 ちょっと質問の意図と違う意見をして申し訳ありません。 以下より質問の回答としたいと思います。 私も日バ協から発行されているエンデバーの書籍は熟読しました。 とても参考になります。 私なりに推薦する書籍を紹介したいと思います。 1)ジョン・ウドゥン : UCLAバスケットボール  ⇒私がもっとも尊敬する指導者です。この技術書は永久保存版です。 2)ジョン・ウドゥン : まじめに生きるのを恥じることはない  ⇒これは技術書とは違います…すみません。しかし、私は感動しました。 3)マイク・シャシェフスキー : コーチKのバスケットボール勝利哲学  ⇒ご存知、コーチKです。これも技術書じゃないです…すみません…。   しかし、これも心に響きました。 4)吉井四郎 : バスケットボール指導全書1~3  ⇒これは技術書です。笑   とても古い本ですが、すごく参考になります。これも永久保存版です。 その他色々読みましたが、私は上記の書籍がバイブルとなっています。 機会がありましたら見てみて下さい。 ホームページです。 1)コーチKのホームページ  http://www3.nsknet.or.jp/~demachi/  ⇒私はこれを一番参考にしています。実際に管理人さんともお話ししたことがあります。   とても勉強熱心で熱い方でした。   ここで紹介しているサマーキャンプは是非参加してみて欲しいです。   丸3日、朝から夜までバスケ漬けです。笑   当然、質問・疑問は親身にこたえてくれ、熱心にお話すれば自分が知りたい技術や戦術の   クリニックも実際してくれたりします。 2)藤浪中学校  http://homepage3.nifty.com/tobishima/bskt/  ⇒全日本エンデバーのコーチ、鷲野先生のページです。   素晴らしい理論の先生です。   藤浪中が企画している藤浪トレーニングマッチも見学したことがあります。   クリニックもあり、高く・洗練された技術を学ぶことができます。 ホームページも本当にたくさんありますが、私は上記2つを主に参考にしています。 JBA公認コーチ資格ですが、地域の講習内容にもよるかと思います。ただし、無駄は絶対にありません。私は講習そのものも勉強になりましたが、恥を出さず、お昼休みや講習終了後、講習に関係なく、自分が知りたいことや悩みなどを積極的に質問しました。時間が限られてるにも関わらず、選手を使って実際に動作で教えてくれた先生もいました。本当に勉強になりました。 以上です。 バスケットボールは奥が本当に深いです。 初めにも書きましたが、serty2146さんが何を信じ、ブレずに進むかで理論は確立されます。経験も当然必要です。 点差と残り時間のプレーの選択や、タイムアウトや選手交代のタイミング、タイムアウト時の指示、チェンジングディフェンスの使い方(マンツーマン、ゾーン、プレスディフェンス等)、速攻、遅攻の使い分け、チームや時間帯に対する攻めどころなどなど、これらはわかっていても中々実践できないものです。成功や失敗を繰り返し、且つ色んなチームと対戦することで自分や自チームに適した戦術が見えてきます。 ポリシーやプライドも必要なときもあります。 その他、レフリーやテーブルオフィシャルズも実際の試合にとってはとても重要で、同じように学ぶ必要があります。 是非、色々学び、バスケットボールを楽しみたいですね♪ お互いに、楽しんで頑張りましょう☆

serty2146
質問者

お礼

たくさんのアドバイス有り難うございます。是非とも今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

  • KI_TARO
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私は家庭の事情があって本格的にバスケットをやった期間は短いのですが、バスケットが好きで 40才前までお遊び程度でしたがプレーヤでした。 その後、子供達がバスケットを始め、教える楽しみを知って7年くらい前にJABコーチの資格を取得しました。 「バスケットボールの理論の学び方」ということですが、個人やチームのプレーのことを学ぶのか、 ゲームメークのことを学びたいかによって違うと思います。 個人やチームのプレーのことを学ぶのであれば、本やJABコーチの講習である程度は学べます。 ゲームメークについては、いろんなゲームをベンチワークに注目して見たり、いろんな指導者と 会話しながら勉強するしかないと思います。 JABコーチの講習では色々な指導者の考え方や練習方法を見たり聞いたり出来たので、私のバスケットに 対する視野はかなり広がったと思います。 ただ、本や講習、練習や試合を見て学んでも実際に練習や試合でやってみないと身に付かないと思います。 現在はプレーヤだから、練習にしても試合にしても、何か課題をもってやっていけば身に付いてくると思います。 私の経験から言わせてもらえれば、指導者になると見えてくる部分って大きいと思います。 頑張ってください。

serty2146
質問者

お礼

アドバイス有り難うございます。 色々な指導者やプレイヤーの意見を聞いて、実践してみたいと思います。

関連するQ&A

  • バスケットボール

    ものすごく基本的なことですいません。いろいろ検索したんですが、あまりに基本的なこと過ぎたのか、わかりやすいページがありませんでしたので、どうかご存知の方、お教えください。 バスケットボールのコートが南北の方向にあるとお思いください。そこで赤白のチームが試合をします。赤は、北のゴールにボールをシュートしにいきます。その試合開始のジャンプボールなんですが、センターサークルに二人入りますよね。そのとき、サークル内の赤の選手は、自分たちの攻める方ゴール(北のゴール)を向いて立つのでしょうか? 本当に基本的なことですいません。近日中に、わけあって子どもたちの試合の審判をしないといけなくなったのですが、経験者でもなく困っております。どうぞよろしくお願いします。

  • なぜバスケットボールは流行しなかったのか?

    平成初期に「スラムダンク」なるバスケットボールマンガが大流行し、一時期バスケットボールをする少年たちが増えました。 秋田県は日本でも屈指のバスケットボール強豪高校があり、知り合いに聞くとやはり県ではバスケットボール熱はあるそうです。 しかしながら、「プロバスケットボール」というものは日本では浸透しませんでした。 もちろん日本にもプロバスケットボール及びそのチームは存在します。 http://www.bj-league.com/bj/Top.do しかし、プロ野球、そして第2のメジャープロスポーツとして浸透したサッカーには、遠く及びません。 テレビではサッカーや野球の中継はされますが、日本のプロバスケットボールの試合中継はありません。 バスケットボールは小学校から授業に組み込まれていて、日本人なら誰でもやったこと位はあるでしょう。 設備や道具なども、コート1面にボールと靴だけあれば足り、室内競技ゆえ季節も地方も問わず、地方都市にある競技体育館レベルの施設でも十分に利用可能です。 インフラもあり、誰しもが経験もあり、安価、そしてサッカーのような怪我などの危険性も皆無、季節も問わない、ここまで条件が揃っているのになぜプロバスケットボールは浸透しなかったのでしょうか? 詳しい方いましたら、解説願います。 参考動画 http://youtu.be/OFxXSXGd4hs

  • サッカーを理論的に楽しく観戦したいのですが

    幼少の頃よりとりわけサッカーをプレーするのが苦手で長らく距離を置いていたのですが、(クラブチームを応援しなくてサッカーファンだと言うのは気が引けるのですが)フランスW杯のころから代表戦はほとんど見るようにしてます。 サッカーのルールはほとんど理解しているつもりです。そこで、ゲーム展開の理論(フォーメーション、選手の起用といった戦術)、経験者には至極当然でも素人には理解しにくい部分を理解し、よりよく観戦したいと思います。そうすれば代表戦だけではなく、他の試合でももっと楽しめるはず…と考えています。たとえば選手の個別の技能だけではなく、監督や選手が何を考えながら指示を出したりプレーを行っているか、などです。 テレビの解説などを聞いていても、いまいちピンと来ないことが多いので、これは基礎知識が足りないのだろうな、と思いました。そこで図書館や本屋でサッカーの専門書、雑誌などにあたりましたが、それは主に技術か、経験者だったら理解できるだろうインターヴュー記事しか載っていませんでした。ネットで検索しても絞りきれず、うまく見つかりません。 そこで素人が段階的にそのような理論的な戦術などを知ることができる本、サイト、あるいは映像資料などがございましたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • エントリーシートの添削をお願いします。

    学生時代に頑張ったこと(500字) バスケットボールサークルでの活動です。 大学の友人と活動を続けたいと思いチームを結成しました。 市のリーグに参加し、3部リーグに上がることを目標としていましたが、1勝もできず最悪の結果でした。この現状が悔しく、なんとかしたいと思い、チーム強化を決意しました。 (1)目的意識を持って練習していないこと (2)試合慣れしていないこと この2点が敗因だと考えました。(1)は練習前後にミーティングを設け、練習の目的、チーム・個々の目標を言い合うことで練習の効率、モチベーションの向上を図りました。 (2)は知人のチームや体育館を利用しているチームに連絡し、試合をしてもらえるようにしました。練習試合ではスコアをとるようにし、改善点を探し、指導することに力を入れました。 また、メンバーを引っ張っていくためにも個人のスキルアップが必要と感じ、出身高校に行き練習に参加すると共に、指導力を身につけるために指導者目線になることを心がけました。 昨年は1位タイと目標には一歩届かなかったですが、問題点を見つけ、改善するための行動力・指導力、また目的を持って取り組むことの大切さを身につけることができました。 この経験を貴行に入行してからも渉外活動や融資等で活かしていきたいと考えています。 地方銀行のエントリーシートです。 厳しいご意見でも構わないのでよろしくお願いします。

  • バスケットボールのマネージャー育成

    こんばんは! タイトルの通り… 「バスケットボールのマネージャー育成」 について色々教えて頂きたく、質問しました。 私の大学のバスケ部は弱小で、1年に2度勝つか…程度で人数もギリギリです。 現在のマネージャーもマネ自身、運動経験がなく面倒見がイイという理由で採用された子1人です。 問題はそのマネで・・・ プレーヤーは大会や練習試合で負けても真面目に練習したり、 自分たち自身でメニューの見直しをしたり、彼女達なりに頑張っています。 しかし、マネの子は練習中に声もださない、 CAPに色々言われると返事もしなくなる… と最近プレーヤーから不満が出ているそうです。 私はこの部に大学1年まで(現3年)所属していて 中学2年からマネとしてバスケ部に所属していました。 その為、大学のバスケ部の友人から 「このマネを指導・育成してほしい!」と依頼されたんです。 私は、「指導なんて偉そうな事やれない!」って思っていたのですが、友人から 「まずは○○(←私)がマネとして活動してる所をそのマネに見せてあげてほしい!」 と言われたので、最終的にその依頼を受けました。 「まずは…」という事なので、私は、彼女にどういうアドバイス等をしてあげたらいいんでしょうか?? 今まで、自分がマネとして働く姿を見て下級生のマネも成長していった… ということしかないので、困っています。 ゴチャゴチャした文章になってしまって申し訳ありません(><) 宜しくお願い致します。

  • チャレンジアンドカバーを教えてください

     小学~中学校及び社会人でサッカーをプレーヤーとして経験し、他人に指導経験など無い私が、ある程度実力がある中学生に『チャレンジアンドカバー』について教えることになりました。  時間は10分程度で、2vs2を実践してもらいながら、『チャレンジアンドカバー』のポイントや良いプレー悪いプレーを指導する形です。  私自身が、先に一度ライセンスを持っている方に同じ内容で指導を受けているのですが、いざ自分が指導する立場になると、何をどう指導したらよいか分からず大変不安です。  ファーストディフェンダーが素早く寄せること、セカンドディフェンダーはもう一人の相手をマークしながら、インターセプトできる位置にポジションし、可能であればボールを奪うこと。この程度の知識しかありません。  少しでも上手く指導できるためにも、『チャレンジアンドカバー』とはどういう事なのかもう少し詳しく、そして実際のプレーを見る時は何をポイントに見ておけばいいのか、何を中学生に伝えればいいのか教えてください。

  • エントリーシートの添削お願いします。

    バスケットボールサークルでの活動です。 大学の友人と1からチームを作り上げたいと思い、バスケットボールサークルを結成しました。 市のリーグに参加し、3部リーグに上がることを目標としていましたが、1勝もできず最悪の結果でした。この現状が悔しく、なんとかしたいと思い、チーム強化を決意しました。 (1)目的意識を持って練習していないこと (2)試合慣れしていないこと この2点が敗因だと考えました。 (1)は練習前後にミーティングを設け、練習の目的、チーム・個々の目標を言い合うことで練習の効率、モチベーションの向上を図りました。しかし、方針に賛同してくれないメンバーもいましたが、何度も話し合いをし、不満や要望があれば聞き練習に取りいれることで賛同してくれ、チームの団結心も向上しました。 (2)は知人のチームや体育館を利用しているチームに連絡し、試合をしてもらえるようにしました。練習試合ではスコアをとるようにし、改善点を探し、指導することに力を入れました。 また、キャプテンとしてメンバーを引っ張っていくためにも個人のスキルアップが必要と感じ、出身高校に行き練習に参加すると共に、指導力を身につけるために指導者目線になることを心がけました。 昨年は1位タイと目標には一歩届かなかったですが、問題点を見つけ、改善するための行動力・指導力を身につけることができました。 地方銀行のエントリーシートです。 厳しい意見でも構いませんのでアドバイスよろしくお願いします。

  • 同業他社の部活に入部

    20代男性で、今年の4月から社会人になった者です。 みなさんは、もし自分の会社の部活動に、同業他社の社員が入部してきたらどう思われますか? 私は中高とバスケットボールをしていて、大学では離れていたのですが、社会人になりもう一度やりたいと考えています。 しかし、残念ながら私の会社にはバスケットボール部がなく、インターネットで社会人サークルを探しても数が多すぎて、どこに入っていいかわかりません。 私自身決してバスケが上手な方ではないのですが、できれば勝ち負けにこだわる真剣なチームで活動したいと思っています。 そこで、同業他社の部活を探してみたところ、バスケットボール部があり、それなりに真剣に活動しているようで、できれば入部したいと考えています。 ただ、同業他社ということもあり、情報の漏洩等の問題で入れてくれないのではないか、また仮に入れたとしても居心地が悪いのではないか、と考えてしまいます。 みなさんならどう思われるか教えてください。また、同じように同業他社の部活に入部されたという方がいらっしゃいましたら、経験談をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 少年サッカーの指導者について

    今春より、小学生チームのコーチ(高学年)を引き受ける事になりました、 サッカーは好きで、今でも地域のクラブでちんたらプレーしていますが、今まで指導の経験が無く 現コーチと二人体制でのスタートで不安もあります、当然現コーチの指導に沿ってやりますし、徐々に自分色も出して行きたいと思っています、質問は、多感な高学年生に対して 話し方、誉め方、怒り方、等アドバイス頂けましたら、因みにチームは市内で中の下ぐらいの実力です。

  • 退団をしようか迷っています。

    現在、息子(4年生)を地元のスポーツ少年団に通わせています(サッカーです) 指導者が独特の理論(技術面中心・・)を持っている方で、その技術を買うという考え方から、指導料も支払っています。 確かにみんな個人技は付きます。 小さな市ではありますが、その指導者いわく 「この辺の指導者はサッカーを知らないバカばかりの集まりだ」とか 「市内の大会?県大会?ばかばかしい。何の意味も無い」 といった具合で、市内にはそれなりに学校数もあり、サッカーチームもありますが、やる意味が無いと言って、わざわざ県外まで行きます。 もちろん泊まりもあり、一人3万以上徴収する事も珍しくもありません。 断る者は、指導者からしてみれば自分の方針に従えない、サッカーを知らない馬鹿な親といった具合です。 「親がそうだから子供が伸びない」とまで・・・。 確かに遠征先は有名な監督さんが居られる様なチームです。 でもそれがそんなに意味があるのか・・・。 そんな事もあり、普通という言い方も変ですが、ごく当たり前にスポーツ少年団として活動しているチームへ移ろうかと真剣に考えています。

専門家に質問してみよう