• ベストアンサー

数学の問題

正の整数A,Bを6で割った時の余りがそれぞれ4,5であるとき、A+Bを6で割った時の 余りを求めなさい。この解き方が分かるかた教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.2

AだのBだのではなんだかよく解りませんよね。 だから適当に数字を置いてみます。 6で割るんだから、6より大きい数字の方が良いかな、じゃぁ7。 7÷6=1 余り1 ですよね。 こんなふうに、まずは具体的な数値を適当に入れてみて、どんな話だろう、と考えてみるのです。 AだのBだの考えても、目がチカチカするだけです。 この場合は余りが1。でも、問題は余りが4だったり5だったり。 ということは、余りが4というと、例えば10なんかがそうだし、余りが5というと、例えば11なんかがそうだなぁと。 どうして?? 7は、6より1大きい。だから、7=6+1なんだなぁと。 10は、6より4大きい。10=6+4なんだなぁと。 じゃぁ、例えば20ってどうだろうと。 20÷6=3 余り2 ですよね。 20というのは、6×3+2と書けるのではないか。 そういえば、話を戻して、11=6+5 12=6+6=6×2+0 13=6+6+1=6×2+1 14=6×2+2 15=6×2+3 つまり、ある整数は、6×自然数+余り、と書けるなと。(正確には、0または自然数です。) すると、Aという整数は、6×自然数+4、Bという整数は、6×自然数+5、と書ける。 自然数、というのがみっともないので、nとmをそれぞれ0または自然数と置いて、 A=6n+4 B=6m+5 と書けるぞと。随分数学っぽくなりましたよね。 では、A+Bを計算するとどうなるでしょう。 判り難ければ、例えば10+11を6で割ってみれば一つ例が出る。 書くと長いけれど、専門知識が無ければ、大体上記のようなことを考えて解くでしょうね。 試行錯誤して解くんです。 最初から解答が一発で閃くわけではありません。 まず具体的に例を出して考えてみる。結構無理矢理、霊を引きずり出したら怖いんで、例を引きずり出す。 そして、具体例を集めて一般的な事へ。呉々も霊は集めないように。 具体例を集めたら除例するのかもね。 除例だから、それなりにテクニックや慣れが必要でしょう。かしこみ~~かしこみ。 できるところまでやって、解らなかったらお礼の欄まで。 勿論、類題やら全然別の問題やらで、こういう具体例を出し、考え、具体例を集め、考え、除例し、一般論に持ち込む、という流れの演習を積み重ねてください。何度も失敗しながら積み重ねてください。 AとするBとする、ってわざわざ解りにくくしているのかもしれません。いや、数学屋の脳味噌はそうなっているのかもしれませんが。 いずれにせよ、抽象的で判り難いまま出題者のペースに巻き込まれるのでは無く、具体例を出して考えていくのが凡人の戦い方です。 大丈夫、それで私は早慶理工を蹴っているから。その程度で良ければ十分。

nakichi1011
質問者

お礼

なんでそうなるのか、くわしく教えていただいてありがとうございます。とてもわかりやすかったです。tekcycleのいうとおり、出題者のペースに巻き込まれ問題の意味がまったくわかりませんでした。こうやって考えたらいいのですね。とても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#235638
noname#235638
回答No.1

正の整数A,Bを6で割ったときの余りをそれぞれ4、5とするので A=6a+4 B=6b+5 となります。 A+B=(6a+4)+(6b+5) =6a+6b+9 =6(a+b+1)+3 よって6で割ったときの余りは3になります。

nakichi1011
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 数学の問題教えて

    次の数学の問題の解き方を教えて下さい。 正の整数A,Bを6で割ったときの余りをそれぞれ4,5とする。 (1)A+Bを6で割ったときの余りを求めよ。 (2)A+3Bを6で割ったときの余りを求めよ よろしくお願いします。

  • 数学の問題について教えてください。

    ある問題集にある問題です。 2つの異なる正の整数A,Bがある。Aを3でわると商がmで余りが2である。Bを3でわると商がnで余りが2である。A+Bを3でわったときの商と余りを求めよ。 問題の解答が以下です。 A・・・3m-2 B・・・3n+2 (以下略) =3(m+n+1)+1 となっています。 ここで、解答のAの余りが-2とされている意味がわかりません。 どうかご教授ください。

  • 高校の数学です

    春から 高校生になる者です! 高校からの宿題で分からないところがあります。 教えていただけたら嬉しいです。 問)正の整数A,Bを6で割った時の余りをそれぞれ4,5とする。      (1)A+Bを6で割った時の余りを求めよ。   (2)A+3Bを6で割った時の余りを求めよ。 以上の問題です! お願いします

  • 数学教えてください。

    a、kは整数とする。また、aを6で割った時の余りをkとする。 (1)整数bを6でわったときの余りは5である。k=3のとき、a+bを6でわったときの余りを求めよ。 教えてください。お願いします。

  • 代数学問題について

    (1)整数a,b,n(n>1)についてa≡b(mod n)ならば、{aをnで割ったときの余りとbをnで割ったときの余りが等しい}を示すとき、の発想が分かりません。どうやって解答をかけばよいのでしょうか?? (2)整数a,b,m(>0),n(n>1)と正の整数kについて、()a≡b(mod mn)ならばa≡b(mond n) ()a≡b(mod n)⇔ka≡kb(mod kn) ()a≡b(mod n)⇔ka≡kb(mod n) を示す方法が分かりません。 (3)(m,n)>1のとき、a≡0(mod m),a≡0(mod n)ならば、a≡0(mod mn)は成り立たないとあったのですが、なぜでしょう?具体例などありますか?どうか教えてくだい!!

  • 数学A 余りを求める問題

    ①a、bは整数で、aを5で割ると2余り、bを5で割ると4余る。 このとき、4a^2-3b^2を5で割った時の余りを求めよ。 この問題の解き方が分かる方、助けてください!

  • 数学の問題集の解き方を教えてください

    2桁の正の整数がある。 この数の十の位の数と一の位の数を入れ替えた数に8を加えると元の数の1.5倍になった。 もとの数の十の位の数はいくつか。 元の数を10a +bとして計算して、 a=(17b +16)/28 まで計算しましたが、それ以降が分かりません。 解答には、 a=(17b +16)/28、aとbは正の整数なので、可能な組み合わせはa=3、b=4 としか書いてありませんでした。 これは、bに1~9を代入して、aが正の整数になる数を確認していくしかないのでしょうか。 どなたかわかる方、回答よろしくお願いします

  • 文字を使った問題で

    次の問題の解き方と回答を教えて下さいm(__)m ☆ 正の整数a,b,cを8で割ると余りがそれぞれ1,3,5となるとき   a+2b+3cを8で割ると余りは? 宜しくお願い致します。

  • 高校数学:整数問題

    次の問題の(2)が分かりません。 nを正の整数とする。次が成り立つことを示せ。 (1) n^2+1が5の倍数であることと,nを5で割ったときの   余りが2または3であることは同値である。 (2)aは正の整数であり,p=a^2+1 は素数であるとする。この  とき,n^2+1がpの倍数であることと,nをpで割ったときの  余りがaまたはp-aであることは同値である。 回答よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわからなくて困っています

    数学の得意な方 暇な方はご協力ください。 (1)2次方程式x²+ax+3a=0の解の1つがx=-2であるとき、ほかの解を求めよ (2)2次方程式2x²+ax+b=0の解がx=-3、5であるとき、a,bの値を求めよ。 (3)aを正の整数とする。xの2次方程式。 x²-2ax+a²-15=0の解の1つがx=3のときaの値とほかの解を求めよ。 (4)大小2つの数がある。その差は3で、それぞれの平方の和は89になる。この2数を求めよ (5)ある正の数xに3を加えて2乗するところを誤って3を加えて2倍したため、答えは48小さくなった。xの値を求めよ。 (6)連続する5つの整数がある。最大の数と最小の数の積は5つの整数の和より10だけ大きい。5つの整数を求めよ