• ベストアンサー

Windows 8 から Windows 8.1

SPROCKETERの回答

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2061/7704)
回答No.2

 パソコンの起動が遅い場合は以下の対応をしましょう。 1.一時バッファの削除など、クリーンアップをおこなう。 2.HDDのデフラグをおこなう。 3.ウイルスチェックのフルスキャンをおこなう。  ほとんどの場合、この3つをおこなえば処理が多少は速くなります。

tk777
質問者

お礼

有難うございます。やっと8に慣れてきたところで、起動の速さなどは魅力的でした。 今回8.1にしてそれがなくなって、ちょっとストレスを感じてます。 教えて頂いた事をやってみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • Windows updateができません

    Windows XP(H)使用、今までは自動更新を設定して特に問題ありませんでした(私の判断ですが・・・) 今日、Windows updateへスタートボタンからいこうとしたところ、ページが何も表示されませんでした。 アドレスを打ち込んでもHPへいけません・・・ 自動更新もされているのか否か不安です、何方かPC無知な私をお助け下さい、お願いします。

  • WINDOWS7かWINDOWS8.1か悩んでます

    WINDOWS XPの初期のデスクトップパソコンを使用しています。 1年前ぐらいにADSLからWIMAXに切り替えたのでノートPC(WINDOWS7)を購入し2台使っています。 そろそろデスクトップPCを買い換えようと思って調べたらWINDOWS8は、スタートボタンが 無くなった、終了操作もめんどうなどの操作性の苦情をネットで見ました。 店で見ても、めんどうだと感じましたが、慣れれば大丈夫かもしれないと思いました。 8は、起動が早くなったなどの記載がありますが、性能は、大差ないのでしょうか? HPで見るとあまり変わらない、8の方が性能がいいと書かれていたり8は、よくないとも書かれています。 XPは○、VISTAはX、7は、○、8は、Xなどと書かれていたりします。 スタートボタン対応としてフリーソフト(Classic Shell)でスタートボタンが復活できるようです。 クラシック、XP、7の選択もできるようです。 これならWINDOWS8がいいのかと思っていましたがWINDOWS8.1が10月に 無料でアップデートできるようになり販売も8.1になるようです。 ですが8.1のスタートボタンは、あまりいいものではないと噂されています。 スタートボタンをフリーソフトで復活させるのも、良くないような記載もあります。 WINDOWS8.1が販売された時点でスタートボタン、アップデート内容を判断し WINDOWS7かWINDOWS8.1を購入するか判断したほうがいいのでしょうか? WINDOWS8を使っている人は、やはり8.1にアップデートするのでしょうか? わからないことだらけでお店に行き質問すると対応ソフトがどうかで、選んでくださいと 言うのが回答でした。 店員にどのOSを使っているかと聞くと全員WINDOWS7でした。 たまたまなのかWINDOWS8を嫌っているのか本音は、聞けませんでした。 長く使いたいのでWINDOWS8にしたいのですが悩んでいます。

  • Windows7のスタートメニュー

    Windows7のスタートボタンに、ランでつながっているファーイルサーバーや 他のPCにあるファイルなどのショートカットアイコンが入らず、不便だなと 感じています。 (例:画像ファイル、エクセルファイル、メモ帳で作成したhtmlファイルなど) 自分のPCの中のショートカットアイコンは入るのですが・・・、 何か方法がありましたらお教えください。

  • Windows10について

    7から10にアップデートしました。 Windows10で、コントロールパネルを表示する方法教えて下さい。 7では、スタートボタンをクリックするとコントロールパネルがありましたが。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • Windows XP の「スタート」メニューの関係で

    これまでは Windows 98 のパソコンを使ってましたが、 つい最近、Windows XP Professional のパソコンを新たに買って使い始めたところです。 XP では、「スタート」ボタンでの構成がいくつか変わっているようで、 その関係で2点おたずねします。 1.新しいパソコンで、まずは「Windows Update」の「重要な更新」を済ませておこうと思ったんですが、98 の時は「スタート]ボタンメニューの一番上にあった「Windows Update 」が、XP では見当たりませんでした。 なくなったのは、どういう理由なんでしょうか? なお、Update そのものは「スタート」ボタンの「すべてのプログラム」から辿って済ませました。 2.98 の「スタート」ボタンには、「送る」というのがあって、割合便利に使っていたのですが、XP では見当たりませんでした。 なくなったのは、どういう理由なんでしょうか?

  • Windows7は4月9日以降8に劣り期間も短い?

    Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642651.html Microsoft、9型未満のデバイスにWindows無償化 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642657.html 特に上のURL、 >>Windows 8で廃止されたスタートメニューが復活し、デスクトップからスタートメニューを呼び出し、アプリを起動できるようになったことを発表 スタートメニュー復活するみたいですけど、となると7のメリットってXPモードは脆弱性だしサポートは短いだしでもうないんでしょうか? また、Updateで高速スタートアップファイル破損バグと、USB接続がスリープする問題は解決したんでしょうか? MSがスタートメニュー復活をずっと黙ってたのってひょっとして7の在庫処分のため、サポートの短い7利用者に短期間でwindowsを買い替えてもらうでしょうか? おしえてください。

  • Windowsのアップデートしたくない

    XPです。日立のプリウスの570Cです。 先日PCを初期化しました。 そして初めから、必要なものだけをネットで探しインストを繰り返しました。 やっと一息ついて、後はWindowsの重要なアップデートだけだと、必要最低限の古い新品のPCを前にアップデートをはじめました。 やはり、4年前かな?古いPCだけにアップデートも多かった気がします。 そして、終了再起動をするとインターネットに繋がらなくなりました。 Windowsパック2のインストの後でしょうか? デバイスやアダプタに問題がでたみたいで、正直いろいろ試したんですが混乱していまい、余計におかしくなってきましたので、またもや再初期化をしました。 もう、このままノートンだけでいいやと考えているのですが、やはりアップデートはしたほうがいいでしょうか? またおかしくなるのが嫌なので、なにもアップデートしていないほうが、セキュリティレベルは落ちるかもしれないけど、なにかメリットはあるはずとプラス思考をして心配性を隠しているのですが、やはりメリットはありませんか??

  • Windows10の強制アップデートについて

    皆様、こんにちは! マイクロソフトのWindows10の無料アップデートについて、 問題ありませんか? 今日、ノートパソコンを立ち上げたら、Windows10のアップデートが、 強制的にでてきました! そこで、中止か、×ボタンで、取り消そうとしたら、取り消しボタンがありませんでした! 文面には、すぐにでも、アップデートを始める文章だけが、書いてありました! 慌てていたので、写真撮れませんでした! とにかく、やめたかったので、強制終了するため、電源スイッチを切りました! それから、30分くらいして、普通にパソコンを起動しました! 正常に今は、動いています! アップデートの表示は、一番下の右側に出たままですが! 普通、自分の意志・判断で、Windows10に、アップデートするのが、常識で、 メーカーから、強制的にアップデートを強要するのは、問題ではないでしょうか? 自分の判断で、やって、パソコンに異常がでたら、しかたありませんが、 メーカーから、強制的にアップデートさせられて、異常がでたら、 メーカーの責任になるのでは、ないでしょうか? 一度、マイクロソフトに電話してみたいと思います! 後、Windows10を表示を消すには、どうしたらいいんでしょうか? わかる方、やり方、丁寧に解説していただけたら幸いです!

  • Microsoft Windows インストーラ 3.1

    Microsoft Windows インストーラ 3.1がwindows updateでインストール出来ません、問題が発生したため、update.exeを終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。と何回やっても出てしまいます。原因がわかりません。ちなみにPCのOSはXPproです、よろしくお願いします。

  • Windows 7 の起動

    自作PCです。最近スタートボタンを押すとピーピーと警告音を発します。画面は全く出ません。ここでスタートボタンを押し続け停止させます。数回同じ動作を繰り返すと、警告音が出なくなる増すが画面は出ません。そこでもう二回位起動操作を繰り返すとBIOS画面から正常にスタートします。起動した後は何時間でも何の問題もなく動きますが、シャットダウンすると元の状態になります。Windows の問題ではなくハードの問題のような気がしますが、どのような原因が考えられるでしょうか。ご教示頂ければ幸甚です。