ボタンインコの発情抑制方法とは?

このQ&Aのポイント
  • ボタンインコの発情抑制について悩んでいます。年下の5歳の雌のボタンインコが産卵回数が多いため、困っています。
  • 発情抑制の基本はやっていると思っていますが、特に今年は7月から立て続けに『3度』も産卵したため、これは良くないだろうと思って糞きり網の上にペットボトルを敷き詰めました。
  • 界の中に細かく切った紙を入れる鳥種のようなのに、ボタンやコザクラ特有に長細く切り取った紙でケージの端に皿巣のような物を綺麗に作るため、発情抑制方法を考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

ボタンインコの発情抑制について悩んでいます

雌のボタンインコを2羽飼っています。 年下の5歳のが産卵回数が多いので困っています。  発情抑制の基本はやっていると思っています。 特に今年は7月から立て続けに『3度』も産卵したので、これは良くないだろうと思って糞きり網の上にペットボトルを敷き詰めました。 『3度』というのはその度3、4個の卵を産み、取り除くとまた産んでしまうかもしれないと飼い主は思い、飽きるまで3週間くらい放っておくのですが飽きたかと思ったのにまた?なのが繰り返されたと言う事です。 飼い主が言うのもなんですが、うちの子は一体どうしてそんな能力が?というほど巣作り上手で、巣引きはした事がないものですから他の方のHP等の情報では巣箱の中に細かく切った紙を入れる鳥種のようなのに、ボタンやコザクラ特有に長細く切り取った紙でケージの端に皿巣のような物を綺麗に作るのです。 おまけに取り除く時には皿巣の端っこはケージに編み込み付かせているような状況で、お前等野生だったら巣は樹のうろの筈じゃないのか、巣作りが趣味でもハタオリドリになるのは無理と思うよ? 思わず突っ込みたくもなるほど上手なのです。 もしかしたら、本当に趣味になってしまったのかも、これは結構本気に思い、それと発情サインがケージでは床になる糞きり網の上で勝手に、全く勝手に発情しているので、やはり床は座り込めないようにした方がいいかな。 と思いペットボトルを敷き詰めてみました。 変化はあり、それからあっという間に62gになっていた体重が54gに減り(元々ヒナの頃から食いしん坊なのかペットショップで飛ぶ前に51gありました。 肥満ではなく体格の良いつやつやの美鳥です。 本当です。病院でも大きいとは言われた事ありますが肥満鑑定されてないです)趣味の?巣作りが出来ないから外に出ていても紙とか切りたいとはほとんど言わず、飼い主にべっとりになってこれはこれで先住のお姉さん鳥と愛情の取り合いになる問題もありますが、とにかく卵は無理よ。に成功したと思っているのです。 しかしながら、家人が”可哀想だからもうやめたら”というです。 多分そのペットボトルを”これ気に入らないの”とばかりぶん投げようとしたりするものですから当然音は大きいです。 その音の事で不満を言っているのかなとは思います。 私自身は可哀想とも思っておらず、ペットボトルの蓋をあけてしまったりするから遊びの一環だねえと思ってはいますが、困っているのはこのままでいいのかな? というところです。 確かにやめてみて、そうしたらすぐに巣を作ろうとしたらまた同じ事をした方がいいのかな。 そうすると、ペットボトルの音はやまなくて鳥には恨まれませんが、人間に恨まれそうです。 ケージの底に座らせないことで発情抑制されている方は、どのようなタイミングでそれを終わらせているのでしょうか。 他にも間違っているというのはどしどしご意見お寄せ下さいませ。 お願いいたします。

  • bltgrm
  • お礼率80% (115/143)
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.2

No.1です。 【補足】をありがとうございます。 ● 発情抑制対策として、既にかなりの項目をされておられるのですね。私としては、さらに平行して行うのであれば、やはり、既に回答No.1で触れた「飼い主・他の鳥(求愛対象の意味)との接触機会を制限する」「放鳥を制限する」 あたりかな と思います。 「・夜遅くまで起こしておかない」については、その結果として、明期の長さを何時間くらいに抑えられているのでしょうか。短日条件にできていないと、効果的には辛いようにも思いますが。  「ペットボトル敷き詰め」については、「ただ、巣作り出来ないよになっては、ぴたっと紙に関しての興味がなくなったので、成功したのかなとは思うのです」とのことであれば、顕著な効果があったのだと思います(もし お差し支え無ければ、今後、引用〔拝借〕させて頂ければ幸いです m(_ _)m )。 ペットボトルの「おもちゃ認定」は、確かに微妙で由々しき問題ですね…。^^; 残念ながら、将来に「認定」の可能性が無いとは言い切れませんし、一旦 おもちゃ認定されてしまったら、発情抑制対策としての効果が 激減するだろうとも予想されますし…。^^; せっかくの貴重な効果が持続することを祈りつつ、更なる代替策も考えつつ、従来の別の対策も併用していかれるしか無いように思います。m(_ _)m ● > 本当は少数単位の群れで暮らす鳥ですし、夫婦になっている方が幸せそうです。  > 本当はこっちの方が発情抑制になるのではないかと思います。 同感です(ただ、個体差もありますが、つがいになっても、"繁殖過多" になってしまう場合もあり、やはり何某かのコントロールは必要なようですが…)。^^; 質問者さまの場合にも、質問者さまのご都合が許せば、選択肢の一つではあると思いますよ(但し、年下さんの「5歳」という年齢は、繁殖には要検討課題だとは思います)。

bltgrm
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして、申しわけございません。 色々反省点がありすぎて。 反省の一つ 両方とも雌なせいか”私が私が” 猫かわいがりなどするか。 とは思っていても端々にはあったのかもです。 反省点2 ペットボトル敷き詰めに関しては、発情抑制にはならないようです。 ただ、あの子は床の上だったら巣も作れるし卵も産めるんだよ。 そういうサインだったのかなあ。 てことで、 床に卵を産む性格なら、卵を産む環境抑制にはなるかとは思います。 でもって、あいかわらず、両方の雌にあのねえ、ねえと言われ、すねられながら過ごしています。 駄目です。 鳥は駄目です。 賢い事さることながら可愛すぎる。

その他の回答 (1)

  • pseudos
  • ベストアンサー率91% (658/717)
回答No.1

質問者さまの以前の(多分、前々回の)ご質問で BAを頂戴しました。ありがとうございます。 発情抑制対策として、ケージ底の「糞きり網の上にペットボトルを敷き詰め」るというのは、初耳です。勉強になります。ありがとうございます。m(_ _)m 私自身は、発情抑制対策として「ケージの底に座らせないこと」をしたことはありませんが、お邪魔致します。m(_ _)m ● > 発情抑制の基本はやっていると思っています。 まず確認させて頂きたいのですが、上記について、実際にどのような対策を講じられたことがあるのか、追加情報を頂けますでしょうか? m(_ _)m ご質問内容を拝見する分には、「紙(巣材となるもの)に触れさせない」「飼い主・他の鳥(求愛対象の意味)との接触機会を制限する」「放鳥を制限する」 など、講じられる項目は まだあると思うのですが…。 インコの発情抑制対策について、つい最近、この鳥カテゴリーで回答しておりますので、セキセイインコの例ですが、下記に貼らせて頂きます。 セキセイインコの卵 (質問No.8361421) ↑ この質問中で引用している先行質問も、ご覧下さい。m(_ _)m http://okwave.jp/qa/q8361421.html ● > しかしながら、家人が”可哀想だからもうやめたら”というです。 > 多分そのペットボトルを”これ気に入らないの”とばかりぶん投げようとしたりするものですから当然音は大きいです。  > その音の事で不満を言っているのかなとは思います。 > > 私自身は可哀想とも思っておらず、ペットボトルの蓋をあけてしまったりするから遊びの一環だねえと思ってはいますが、困っているのはこのままでいいのかな? というところです。 発情をどのように扱うのかについては、飼い主さん毎のお考えに幅があり、メスの身体的負担を考えれば、不要な産卵は極力 避けるべき(私は、この発想です) ~ 発情は 健康な成鳥にとって自然な生理なので、抑制せず 本鳥の好きにさせるべき(極論すれば、例え それで短命となったとしても) まで有ると思います。中には、「不要な産卵」などという発想自体がおかしく、その鳥に繁殖をさせられない環境でしか飼えないのであれば、元々 鳥を飼う資格が無い という見解も、拝見したことがあります。これについては、その鳥・飼い主・環境 などの諸要因の兼ね合いがあり、単純にどれが正解とは言えない と、私は考えております。 確かに、発情自体は、本来 悪いことでも何でもなく、それを抑制するのは、正直 気の毒にも思えます。ただ、もし 過発情&産卵過多がその後の病気や短命の誘因となる可能性があるのであれば、次善の策として、その状況にどう落としどころをつけるのか? の話となってくるでしょう。従って、「ペットボトルでの発情抑制は可哀想か?」についても、質問者さまとご家族さま、質問者さまのボタンさんにとっての次善の策を、質問者さまご自身がお考えになって・選択されるしか無いように思います。m(_ _)m ● > 確かにやめてみて、そうしたらすぐに巣を作ろうとしたらまた同じ事をした方がいいのかな。  > そうすると、ペットボトルの音はやまなくて鳥には恨まれませんが、人間に恨まれそうです。 > ケージの底に座らせないことで発情抑制されている方は、どのようなタイミングでそれを終わらせているのでしょうか。 前述のように、私自身は ペットボトルを用いたことがありませんので、発情抑制対策をいつ止めるのか? の話で 書かせて頂きます。m(_ _)m 「どのようなタイミングでそれを終わらせているのでしょうか」については、うちのオカメインコ(手乗り・1羽飼い・メス。過発情&産卵過多を遠因とする肝障害で死亡)の場合では、過去の履歴から、過発情&産卵過多が生じやすい季節(冬にはならない など)に ほぼ見当がついていましたので、危なっかしい期間中には、できる対策は極力 継続していました。ですので、年間に少なくとも半年程度は 対策を行っている状態でした。正直、冬以外には、「どうか 発情スイッチがONになりませんように…」と 毎日 薄氷を踏む思いでしたよ。^^; 可愛いのに構えない というジレンマにも、日々悩みましたし。 「ペットボトルの音はやまなくて鳥には恨まれませんが、人間に恨まれそうです」については、ボタンさんの発情抑制にペットボトルが有効なのであれば、「恨まれるから、ペットボトルを早期にどける」 というよりは、「音がしなくなるような工夫をして 静音に努め(対策を継続す)る」方が、私としては 優先順位が高いような気がします。^^ ペットボトルのどこがどう鳴るのかのイメージが 残念ながら よく掴めないので、的外れなアイデアかも ですが、m(_ _)m 例えば、私でしたら、ペットボトルをフン切り網にしっかりと括り付けて(ボトル本体に穴を2カ所開け、「ねじりっこ」〔ビニールタイ〕や結束バンド などをボトルに通した上で、網に括り付ける)、ボタンさんが ペットボトルを物理的に動かせないように工夫する などをしますね。 今回引用のサイトは、よそさまのサイトです。ありがとうございます。m(_ _)m 長文失礼致しました。

bltgrm
質問者

補足

ご意見どうもありがとうございます。 肝障害でオカメさんをなくされたのですね。 辛いご経験からのご意見だと思っています。 私も今は健康だけれど、この先を思うと心配だなと思っています。 わあわあやかましいタイプですけれど、飼ったからには長生きもして欲しい。 本当は少数単位の群れで暮らす鳥ですし、夫婦になっている方が幸せそうです。 本当はこっちの方が発情抑制になるのではないかと思います。 2羽は仲が良くなく?というより先住のお姉さんが妹分(今回相談の方)を嫌がるので飼い主の愛情を取り合う形になっているからです。 発情抑制としては、 ・夜遅くまで起こしておかない  我が家は夜が遅い方ですが、なるベく早く寝かし、遅く帰った家人が遊びたいと言っても断っています。 私の帰りが遅い時はそのまま出さずに寝かせています。 鳥からその時は抗議されますが、無視しています。 ・粗食  朝は気に入らないペレットを食べさせています。 シードの方がやはり好きですから。 夕方はシ-ドをやるのですが、ただこのやりかたというのは、どのくらい食べているのかはよくわかるものの、与えられたものを食べきってしまう癖がつくかもとは病院で聞いてみたところそのように言われました。 というのも、病院に行く為にキャリーにおやつをいれて誘っていたところ、少し多すぎたのを全部食べきってしまい、”えさのやりすぎ”と勘違いされたので聞いてみました。 逆を言うといつも飢えてることになります。 確かに、放鳥した時に自分のまき散らした物を探しています。 ・気に入ってそうなおもちゃははずす。 ・環境を厳しくする マンション住まいと言う事もあって、夏場はさすがに30度を越えるとほっそりの太ももムキムキのになるのでエアコンをかけつつまあ頑張ってよ。 冬はヒーターは入れていますが、温度見ると14度くらいになっているときもあります。 アフリカの高地サバンナが原産ですからまあそこも頑張ってよ。  なのですが、これも若干迷うところがあり、冬や温度変化が結構ある夏場にさしかかった時や冬場にさしかかった時に産む傾向があるようにも感じられます。 紙に関してですが、こればかりは、発情している際には隠しておくと今度は家を齧られるので、鴨居とかですね。 養生テープなど貼って止まれないようにしてはいます。ただ、巣作り出来ないよになっては、ぴたっと紙に関しての興味がなくなったので、成功したのかなとは思うのです。 ペットボトルのことは、底に座り込むタイプに関しての記事を読んだ事もあったのでやってみたまでです。 尾羽の短い鳥ですから、底に座り込んでケージにお尻をこすりつけてぷっぷと発情状態になっているもので、出来ないようにしてみたのです。 ・気に入らないものを置き、若干緊張を持たせるようにする ペットボトルを針金系でつなげるのはいいですね。 実は最初は接着剤でくっつけてみたのですが、うまくいかず、力だけは凄いので外されるは蓋も空けられるは。 ただ単に齧っていたら空いただけと思います。 しかしながら、これもおもちゃ認定だったら失敗でしょうか。

関連するQ&A

  • セキセイインコの発情抑制(日照時間)について

    雌の手乗りのセキセイインコを飼っています。 慢性発情により、卵管の病気になってしまいました。 現在治療中です。 発情を抑制するためのアドバイスのひとつとして病院の先生から 日照時間を出来るだけ短くする(8時間程度に抑える)、と説明を受けました。 お恥ずかしいのですが、 今までは夜9時ごろに寝かせて朝7時には起こすという状況でした。 病院で教えてもらったように、 遮光性の布によるカバーも行っていなかった(普通の布で覆っていた)ので、 発情しても当然だったと、 飼い主としてもっと勉強すべきだったと、 すごく反省しています。 それで、日照時間についての質問です。 病院では 「早く寝かせるのが無理なのであれば、完全に暗くして(遮光)、朝起こすのを遅らせるといい」 と聞いて、それを実行しています。 ・明るい時間 朝9時ごろから夜8時頃まで (仕事の関係で8時間まで日照時間を短縮できないので、出来るだけ短くということで今のところこうしています) ※出勤が正午、帰宅時間が午後7時過ぎごろで、寝かせるのがそれ以降になってしまいます。 ※夕方暗くなって、帰ってきたら電気がついてまた明るくなるという、不自然なリズムにならないように、日光が入るようカーテンを開けて電気をつけた状態で家を開け、帰宅するようにしています。 ・暗い時間 夜8時から翌朝9時 部屋を遮光性のカーテンで閉め切って、 ケージを遮光性の布で覆って真っ暗にし、光の遮りはできる限り行っています。 しかし、 朝日が昇ると、外から(野生の)鳥の鳴き声が聞こえるのです。 窓は締め切っていますが、聞こえてきます。 (日中カバーをはずし明るくしている状態では、 うちのインコちゃんは外の鳥さんの鳴き声にも反応してそわそわします。) 発情抑制の対策として、上記の様子で効果はあるのでしょうか? 暗いケージの中でもきっとソワソワして、発情抑制の効果がないのではないかと心配です。 また、起こす時間を遅らせることって、 体内時計のリズムを狂わせることになったりしないのでしょうか? 暗くする時間を遅らせて10時、11時に起こすことも可能なのですが、 遅すぎるかな?と思い、9時に明るくするようにしています。 飼い主の生活スタイルに合わせるために、 インコちゃんに負担を掛けてしまっていることに、とても申し訳ない気持ちです。 出来るだけのことをして、体に負担のかからない生活にしてあげたいと思っています。 どなたか、アドバイスなどいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 文鳥の発情抑制~食事量制限

    いつもお世話になっております。 我が愛鳥もこの夏で4歳となる予定、ここ2年間ほどは飼い主相手によく発情しており定期的に産卵してます。 幸いにも安産ではありますが、多い時で昨年末は2ヶ月続けて9個を産む肝っ玉ぶりです。 日に一個ずつ、毎月産んでしまい困ってしまい、今年に入ってから食事の量を減らしてます。 通常はシードで4gを平均として食べており、これを機にペレットを増やしてみたところ、今まであまり食が進まなかったペレットもほどほどに食べてくれるようになりました。 シードは完食してるのでペレットと合計でも5gは食べているような気がします。 制限開始から1月は全く産むことがなく、2月6個、3月7個と産んでおりあまり食事制限の効果が見られません。 現在はまだ抱卵してますが、ぼちぼち抱卵にも飽きてきたようで再び飼い主にまとわりつくようになり発情が心配になってます。 ここで制限する量の見直しを考えているのですがどういうタイミングでどの程度の量を減らすべきか、、、うまい調整ができていないような気がします。 発情の兆しが見られてからどの程度を減らすべきか、良きアドバイスを頂きたいと願います。 シードをゼロにしたことは今までありませんし、やはりお腹が空くとドライのグリーンフードを多く食べ始めたり、ケージに落ちたご飯を拾い食いする姿は不憫でもあります。。。 副食としての青菜は発情の兆しが現れるとモリモリ食べます、特に小松菜。 リンゴなどの果物は2週間に一度程度、粟穂は発情してない時に稀に与えてます。 産卵後の体重は25.5g程度となり、発情手前では26.5g、発情が始まると27g以上と増加し始めます。 目安は体重の増加に合わせるものと考えますが、通常の食事量が5gの場合はどの程度まで減らすべきか。 どうかご教示お願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 4か月半セキセイ♀のフンの大きさ・発情抑制について

    初めて質問させて頂きます。 現在生後4か月半のセキセイインコの女の子一羽を飼っており、ベタベタの手乗りです。 インコはもとより生き物を飼うこと自体が初めてです。 長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 ここ最近、朝布を取ったときに通常よりかなり大きいフン(3倍以上)が1、2個あります。 中には普通の大きさのフンもあるのですが、全体的に水分過多で若干ベタッとしています。 日中は通常か少し大きめくらいなのですが、やはりフンの周りに少し水たまりができるものも以前よりよく見られます。 そこで心配になり先日近くの動物病院(「鳥も診れる」病院で、県内に鳥専門はありません。) で診てもらったところ、そのフンの大きさから「発情傾向にありますね」と言われてしまいました・・・。 7月末に「男の子」と聞いて知人宅へもらいに行ったら実は女の子だった(!)と知った時から、 寿命にも影響する産卵をできるだけさせないよう、 「発情抑制」についてはかなりネットで調べ、夏も終わりに近づく頃から(まだそこまで気にするのは早い気もしたのですが)、 ・早寝遅起き、日照時間を短めにする(9~10時間以下、日の入りとともに寝かせ朝は少し遅め) ・背中や首筋はさわらない ・出かけるときは音楽やTVをつけて出る(無音=落ち着くため) ・たまにケージの向きや部屋内での場所を変える ・鏡は見せない ・・・等のことをしておりました。しかし、 ・まだ成長期で体重は31g~33g程度、特に最近は換羽でツクツク&体羽や風切羽も抜ける、急に寒くなってきた、あと本当によく食べる・・・ため、エサは体重の一割よりは多めだった (ただ触診では骨格に対してやや太り気味と言われました) ・頬と頭は気持ちよさそうにするのが可愛くてよくカキカキしていた ・鈴のおもちゃ、鈴つきブランコはずっと入れていた(お気に入り) ・放鳥時間は少し長めの朝50分~60分と、午後10分~15分程度 ・(おそらく大好きな)私がよく家に居る ・・・等がやはりあまり良くなかったのでしょうか。 またその抑制について獣医さんと話をしたところ、 「日照時間についてはそんなに気にしなくていい。むしろ、朝明るくなったら布取って起こしてあげた方が自然でよい。仕事から帰ってきて夕方~夜一緒に遊んで、朝は普通に起こして・・・という人が多く、昼誰も居ないときはひとりで寝ているし、それで問題ない」 「背中は良くないがそれ以外はなでても大丈夫」 「鈴付きのブランコくらいはあっても問題ない」 「(抑制するには)周りを落ち着かせない、少し騒がしくすること、鏡を見せない(しか言われませんでした)」 ・・・等、中には私が考えていたことと少し違う点もあり、正直戸惑っています。 また、大きめのフンがあるほか、 「以前より少し攻撃的で噛むことが多くなった」「肩に乗せると首元の服の中に潜ろうとする」 といった行動は見られるのですが、 「背中を反らせるポーズ」や「発情特有の鳴き声」などはまったく見受けられません。 そもそも、本当にフンの大きさだけで「発情傾向」という判断になるのでしょうか? そして「フンが大きい」ということは、この時点でもうお腹の中に卵がある(形成されている)・・・という可能性もあったりするのでしょうか?? (ちなみに、そのう検査・フン便検査では問題なしです。) 現在ケージのおもちゃ類はすべてなくし、太り気味と言われたこともあってシード(特にカナリアシード)も少し減らし(他ペレットわずか、ボレー、青菜(たまにない日も)、ネクトンBIO、オーチャードグラスなどをあげています)、カキカキも突然やめるのは何だかかわいそうだしつらいのですが、一切やめています。 そして、保温は1歳未満の若鳥は24~25℃以上という意見もよく見られる中、少し低めで最低20℃くらいまで、としています。(その点でも、獣医さんは15℃以上、20℃あればまず大丈夫という言い方でした。ただ18℃でちょっと膨らんで寒そうだったので・・・。ペットヒーター&サーモで管理しています。) まとまらない文章で大変申し訳ありませんが、まだ4か月過ぎでこのだんだん寒くなり羽もたくさん抜けている最中、このような感じでこのまま発情抑制を行っていても本当に大丈夫なのでしょうか? 様々な情報に戸惑い、とても不安です・・・。 それとも色々気にし過ぎなのでしょうか? 足りない情報がありましたら補足で回答いたします。 鳥に詳しい方やご経験のある方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスを下さい。 よろしくお願いいたします(_ _)

    • ベストアンサー
  • 猫 発情 向き合い方

    はじめまして。 飼い猫の事&旦那の行動の事で質問します。 長文になりますが読んでいただけると幸いです。 我が家には9歳メス猫と1歳メス猫がいます。 9歳メス猫の事なんですが 遅いとは思いますが、つい最近2匹同時に 避妊手術しました。 9歳メス猫は彼氏と同棲する際に私が実家から連れてきました。 その彼氏とは今の旦那です。 今まで発情の鳴き声と戦いつつ5年ぐらいたちました。 金銭的に余裕がなかったので なかなか手術ができなかったからです(ToT) 今まで発情した時はケージや自作の箱に閉じ込めて エサの量を減らしたり 早く発情が終わるようにとなんとかやりくりしてました。 最近手術するまでも発情した時は 箱に閉じ込めてました。 もちろん普通の時は箱から出してます。 ただ、もともとニャーニャーうるさい猫でして 夜鳴きしたりするので 寝る時だけは箱に入れてます。 最近子供が産まれまして 子供が猫の発情の声に驚いて泣いたり 子供が泣くと猫も便乗して鳴き出したり 9歳猫が1歳猫を子猫と思って 連れて行こうとしたりします(笑) 猫がさかりじゃない時は 子供が泣いても猫は全く興味ありません(。>д<) 旦那とその猫の事で喧嘩したりと 私もストレスがたまってきたりで ようやく避妊手術をする事に決めました。 これでみんなで普通に暮らせるし 猫の発情期のストレス解消、猫を閉じ込めなくてもいいんだ!と かなり期待してました。 しかし手術した次の日、普通に発情してました。 発情中に手術したのですが、先生にも相談したところ 問題ないと言われたので手術をしたのですが 全く変わらなかった事にびっくりです。 手術前にネットで調べたら、発情の強い子は癖づいて 手術しても発情したりする事もなんとなくは 知っていたのですが、手術してから1週間さかりっぱなしです。 どうする事もできないのでしょうか?(。>д<) 1歳猫は普通の状態です。 確かに自分が早く手術をさせてあげなかった事が悪いと思います。 注射とか再手術とか聞いた事がありますが 私達、飼い主が悪いんだし、発情が終わるまで このままこの子と向き合っていこうと 私は思いますが問題は旦那です。 また箱に閉じ込めだしました。 発情してうるさいからです。 旦那も避妊手術の効果に期待してました。 ただ何の変わりようもない事 ペット可マンションですが あまりにもうるさい事で近所迷惑になるからと 閉じ込める事にしたようです。 ちなみに今まで猫を入れてた箱は汚れていて 捨ててしまったため、緊急で45リットル用のゴミ箱に 猫を閉じ込めてます。 洗面所に置いているのですが脱走しないように 上に重石をのせてます。 空気穴をゴミ箱にあけて扇風機もあててます。 防音にするため、まわりを段ボールで囲ってます。 でも猫はそれが嫌なのか一日中ほぼ鳴いてます。 出してあげるのは1日1回。 エサと水は発情をおさえるために 3日あげていません。 それでも猫は元気です。 ちょっとは弱ってくれたりしたら旦那も懲りて 閉じ込める事を改心すると思うのですが その猫はなぜだか、めちゃめちゃ元気なのです。 私は前々からこの旦那のやり方にあまり 納得していません。 この事でなん十回と喧嘩してきました。 ただ旦那が言うには、近所迷惑で苦情がきたら 誰が責任とると思ってるん? 外に捨てるのは簡単やけど、それをしたくないから こうするしかないと言われると 私も反論できません。 なんせ養ってもらってる以上、私に責任はこないからです。 だからなのか、そんな事をされてもその猫は 旦那に一番なついてます。 旦那も毎日こんな事をしてるわけではないので 可愛がる時は可愛がるし怒る時は怒ると しつけにはうるさい方です。 私は猫に対して自由にさせてあげたいので 基本、放任してます。 ただ、ひどい時は丸一日出してあげれなかったりするので ちょっとやり過ぎじゃないか?と 見てると可哀想で段々私自身が限界になってきました。 端から見ると虐待に見えるかもしれません。 こんな事されるより実家に預けて 自由にさせてあげる方がこの子は幸せなんじゃないか? とも思えてきました。 これは飼い主として逃げてる、猫を放棄した事になりますか? この猫と向き合うにはこのやり方で これからも過ごすしかないのでしょうか?(´・c_・`) 回答よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 妊婦インコが下痢・・

    生後半年のセキセイインコ(メス・独身)を飼っています。 発情しないように、と毎日14時間完全に遮光して寝せていたのですが 私と目が合う度に交尾姿勢をするようになり、ある日体重が前日に比べ3gも増えました。 無精卵が出来てしまったのだと思います。 それ以来、餌を普段の倍(8g)も食べるようになり、 更にここ五日間、糞が下痢気味になってしまっています…。 このままでは衰弱して卵詰まりになってしまうのでは、と夜も眠れません。 ●下痢を軽くしてやる方法はありますか? ●おなかが膨らんでから、特に大量にボレー粉を食べていますが ボレー粉は摂取量を規制した方が良いでしょうか? ●発情し始めて以来、放鳥中に暗い所と見るとあちこち覗き込んで、ピヨーと鳴いています。 安心して産卵できる場所を探しているように見えますが、ケージの床に巣箱を置くべきですか? その際の巣箱は、底に布などを敷いた小さなプラスチックのカゴ等でも良いですか?(巣箱が近所に売っていないので…) 他にもこの現状で、これから私は何を気をつけたら良いか 何かひとつでもけっこうですから どうか、お教えください。 それではよろしくお願い致します!

  • インコに見下されています…

    ノーマルっぽい黄色いセキセイインコ(メス)を飼っています 鳥の飼育はこの子が初めてで、中雛の頃に購入しました 去年秋に産卵しました 現在健康な一歳半です 穏やかな子だったのですが最近なんだか見下されているようで 頬にキスしたら噛まれますし なでようとしても近づいただけで噛まれます (体罰を与えた事はないです) 息を吹きかけて叱っても、 わたしが鳥の威嚇の真似をして怒りを表現しても、 逆にインコに威嚇し返される始末で、逃げるそぶりすら見せません おちょくられている気がします 鳥かごの置き場所がわたしの生活している目線の高さより高い位置しかないので、それが問題なのかもしれませんが 頭に乗られたときはすぐに手に乗せて低い位置に移動させたりはしています 放鳥は一日に二回で一時間少々です メスインコに飼い主の威厳を見せる良い方法 いやがられずになでられる良い方法 ご存知の方おられましたら、どうかよろしくおねがいします

  • インコについて

    セキセイインコを飼っています。 夜はケージに布をかけて暗くしていてるのですが、なかなか寝つきません。 時折、遊んだり、餌を食べたりする音がして、しばらくしたら静かになる…の繰り返しです。 なので、睡眠時間はぶつ切れになっているはずです。 私自身、部屋ではなるべく音を立てないように気を付けています。 手元の明かりで本を読んだりする事もありますが、煌々とした灯ではありません。 普通、真っ暗だと鳥は寝ると思っていたのですが、違うのですか? やはり健康にも精神的にも悪いですよね。心配です。 こういう場合、どうしたらいいのでしょう? ちなみに、鳥かごを置くのに適した場所が 他に無いので、 できれば『鳥かごを移動させる』という回答はなるべく避けていただけると幸いです。 すみません。宜しくお願いします。

  • セキセイインコ 一昨日、初めての産卵(長文です)

    お世話になっております。 前回、「病院の爪切りで左足を痛めてしまった」と質問し、回答を頂いた者です。 その時の回答者様、また質問後再度行った県内の病院2件、電話で相談した首都圏の鳥専門病院 (こちらに新幹線を使って4時間程かけて行こうかとも思ったのですが、距離を心配され来院はやんわり断られました)・・・からそれぞれアドバイスを受け、それから一週間ちょっと、プラケースで一切放鳥させず、安静にしておりました。 そして、長かった一週間と少しが経ち、「今日は一旦ケージに戻して足の様子を見よう」 と思いながらインコを寝かせている部屋へ行き布を取ったら・・・ プラケースの中にまさか、本当にまさかの卵がありました。(:_:) 若干血が着いていましたが、固い殻のしっかりとした卵でした。 爪切りで足を痛める前までは、発情対策として ・毎朝体重を計り、餌は一日分を3回に分けてあげる ・カナリーシードは数粒 ・おやつの穂ものも少量 ・ケージの下はフン切り網を使い、その下の新聞紙を絶対に齧らせない ・放鳥時はたまに苦手なものも見せる、狭いところにもぐらせない ・朝9時過ぎ起床、夕方5時半過ぎ就寝(冬は5時過ぎ) 等を行っており、甘えん坊で人間大好きベタベタの手乗りですが、 一切卵を産むような気配はありませんでした。 それが、今回のプラケース生活で・・・ ・慣れない環境に度々パニックになる&ストレス(?)のせいか、 初め、あまり餌を食べなくなり体重が少し減少 ・そのため餌を多めにやる(それでも全部は食べない) ・心配になり、穂ものをたくさんやるとよく食べたので、こちらも多めにやる ・(おそらく)日に日にプラケース生活に慣れてくる ・下に敷いているキッチンペーパーは齧り放題 ・体重測定もプラケースから出さないのでほとんど出来ず ・インコが落ち着くように(初めパニックだったので)、プラケースの周りにブロックでできた  インコのおもちゃなどを置く(そのまま置きっぱなし) ・・・・・等々、本当に迂闊でした。 まさか足の具合が悪い状態で発情して初の産卵に至るとは夢にも思いませんでした。 卵を朝発見した一昨日の16日、一応鳥担当のいる県内の病院に電話したところ、 「そのままプラケースで、おそらく1日から2日置きに5、6個は産むと思うので、 産み終わるまで様子を見てください。」といった回答だったので、 昨日も卵を入れたままプラケースで過ごさせたのですが、 「卵を怖がる」から徐々に卵を突いたりして「威嚇している」ようにも見えました。 そして今日18日、「2個目を産んでいるのかな」と思いながら 布をめくったのですが・・・新しく卵は産んでおらず、 一個目の卵はぺしゃんこに潰されていました。(・・; そしてインコはひたすら右往左往し、プラケースから出たがっている様子だったので とりあえず一度足の状態を確認するためにもケージに戻しました。 しばらく観察していると、 左足を挙げた伸びは長いのに右は足を挙げず羽だけ伸ばしたり、右足を挙げても左より伸びが 短かったり(左足に重心をかけないため?)、わずかに重心が右寄り?に見えることもありましたが、 以前のように左足を浮かせることは一切なく、どのような太さの止まり木もしっかりと握っていました。 久しぶりのケージに戻ったことで、急に生き生きとし出したようにも見えました。 餌も良く食べ、よく動き回り、活発でした。 しかし、糞は依然大きめで水分も多く明らかに通常とは違い、 体重は通常+3gの36g、お腹も何となく大きく見えるので(保定が出来ません)、 今度は16、17日とお盆で休みだった今回爪を切ってもらったところにも電話して、状況を説明しました。(16日電話した病院は鳥担当獣医が月・火・水と休みのため、一応・・・) すると、「ケージに戻して、今まで通りの生活で大丈夫です。」という回答で、 産卵に関しては「自然に任せて、もし産卵が止まらず産み過ぎるなどのことがあったらまた診せにきて下さい。」と、これまた「今の時点で受診する必要はない」ということを遠回しに言われてしまいました。「今、お腹の中にまた卵があるかは触診である程度分かると思うが、そこまでする必要はない。」とも・・・。 必ずしも1日置きではなく、2日置きで産む場合もあるようなので、 明日2個めを産むのかもしれませんが、 このまま産まなかったとしたら・・・ 急に卵詰まり(糞は出ているので大丈夫だとは思うのですが)や、色々調べたところ 「卵管蓄卵材症」などの症状もあるようで、心配になってきました。 足は大方、大丈夫そうなので、私としても出来ればこのままケージで過ごさせたいのですが (鳥の表情が違います)、このような状況でプラケースからケージへ戻してもよかったのでしょうか。 また、現在ネクトンMSAやボレー粉、青菜もたっぷりあげているのですが(小松菜と普段は発情促進のおそれがあるため滅多にあげない豆苗をあげたら本当によく食べていました)、メインのひえ・あわ・きびの餌の量は普段通りでいいのでしょうか。それとも、「今は卵を無事産まないといけない時期」ということで、プラケース生活時のように少し量を大目にし、カナリーシードも適度にあげた方がいいのでしょうか。 温度は日中30度だとワキワキしたので28度を保っています。 今日一日、基本的に元気でしたが、午後になると若干普段よりもウトウトしていることが 多かったように思います。 一日でも長く元気なピノちゃん(と言います)と一緒に居たいので 生涯卵を産ませないつもりで発情抑制に努めてきたのですが、 今回左足を痛めてさらにこんなことになってしまい、 本当にピノちゃんに申し訳ないのと自分のふがいなさでいっぱいです。 でも、時間を元に戻すことはできないので、出来ることを精一杯やりたいと思います。 鳥は調子の悪さを隠す生き物なのに、 近くの動物病院はしきりに「様子を見てください」ばかりでどうも信用できません。 しかし、ネットで調べると今度は様々な情報があり過ぎて、 また、結局どうすることが正しいのかよく分からなくなってしまいます。 長文、乱文、申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • メス文鳥の発情期

    いつもお世話になっております。 何度も愛鳥のことで質問させて頂いておりますが、今回はお題の発情期について。 実はブリーダーさんから引き取った約1ヵ月の幼鳥当時、「オスです」と断言されていたので名前も「カンタロウ」にしたのですが、生後7か月を迎えたあたりから行動に変化が。。。 耳元でキャンキャンと鳴く、暗がりを好む、隙間があればオモチャの紐を運んでまるで巣作りのような行為を。。。(画像参照) 9割の確信でメスだと断定しました。泣 とはいえ、可愛い我が子に変わりはなく、現在発情期真っただ中と想定し、産卵を可能な限り避けるために対策を講じております。 巣に見立てるようなものは撤去、多少のストレスも必要ということで籠の置き場所を日々、ほんの少しだけ変えている、就寝時間は12時間近くで真っ暗な別室にきちんと隔離し、餌もブリーダーさんの助言で発情を促すような餌は与えないように選別(ミックス餌を与えてますので)、いろいろとできる限りのことはしているのですが、やはり高い確率で無精卵を産んでしまうような気もします。 そこで質問ですが; (1)出産間際の体重変化として何グラム程度の変化があるのか。 (2)メスに限って必要な栄養剤、もしくは餌の種類はあるか。 (3)最近は本噛みが非常に激しく、ひたすら噛まれても耐え忍んでいるのですが、この攻撃的な行為は発情期が終わると治まるのか。 (4)現在ネクトンSを補助栄養剤として飲み水に毎日使用してますが、換羽期に使用するネクトンBIOに切り替えるまで毎日Sを与える必要はあるのか。 質問項目が多く誠に恐縮ですが、アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの迷い鳥を保護

    オカメインコの迷い鳥を保護しました。 とりあえず拾得物として警察に届け、預かる事にしました。 とはいえ、カゴなど買ったところで、これだけ人に慣れている鳥ですから飼い主さんも探しているでしょうし、このまま期限の3ヶ月間が過ぎるとも思えません、2・3日で見つかるかもしれないのにカゴを買うというのも…。オカメインコを以前飼っていたことがあるのですが、そのときのケージなどはもう無く、あるのはハムスター用のケージだけです。 このままハムスターゲージで飼っても大丈夫でしょうか? またはダンボールなどを活用する方法など、ありましたらアドバイスお願いします。 因みに今のところハムスターゲージに直径1センチほどの止まり木をつけて、ありますしかしちょっと狭い気もするので…どうなんでしょう?