• ベストアンサー

子持ちが学校へ行くのはわがままでしょうか?

ura235の回答

  • ura235
  • ベストアンサー率18% (165/870)
回答No.2

医療系などの国家資格は 認定校を卒業してることが資格の受験条件になってることが多くあります。 幼児がいる状態で行こうというのは りっぱというほかありません。 わがままと思う人は まじめに働いてる人や学生にはまずいないでしょう。 がんばってください。 人生は生涯勉強するものと思います。

noname#188696
質問者

お礼

主婦をやっているのに学校に行きたいなんて贅沢なのかな、わがままだよねと悩んでいました。 まだ家族には話していないのでかなりドキドキしています。 回答者様のような返事が返ってくると良いです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 多くの資格を得られる学校

    できるだけ多くの資格・国家資格・国家試験受験資格を得られる大学・短大・専門学校はどこでしょうか?東京・神奈川にある学校でお願いします。私は文系です。学部・学科まで書いていただけると助かります。また、できるだけ難易度が高くなく、できるだけ安定した仕事に就ける資格がいいです。 わがまま言ってすみません。ではご回答よろしくお願いします。

  • 歯科衛生士の学校

    私は何か手に職をつけたくて歯科衛生士の資格を取ろうと考えています。でもどこの学校がいいのか分かりません。安くていい学校あったら教えてください。お願いします。

  • 歯科衛生士になるための通信学校はありますか?

    私のお友達からの質問ですが、そのお友達は現在歯医者さんに勤めています。歯科事務の免許は持っているのですが、受付ではなく、現在は中のお仕事です。 どうしても働きながら歯科衛生士の資格を取りたいのですが、地方の為学校へ通うのも難しく、通信で勉強し、その学校課程を修了し、国家試験を受けるための切符を手に入れたいのですが、果たして通信での受験資格取得は可能なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 待てない私はわがままでしょうか?

    彼氏が現在無職。半年以内には就職をする予定ではあります。 ですが、今まで4回ほど転職していて、それがすべて関連性のあるしごとならいいのですが、まったく関連性のない職種にいつも就職しています。「この仕事なら大丈夫だから」といっては一年半ほどでやめて、今また違う職種の資格取得のために勉強していますが、前歴をみると少し心配です。 そして、いろんなところで実家をたより、デートのたびに実家に連れて行かれます。それは仲良くしてくれという配慮なのかもしれませんが、毎回となると荷が重くなっています。 いきたくないというと彼は私の部屋でごろごろ寝て、特にどこかにつれてってくれる気配もありません。ご飯の材料も私が買ってきて彼に料理を作っていると手のいい家政婦さんのようにおもえてきます。 そして彼の実家が私のことをよく思っていないことなどを話してきます。 私が彼に「本当に仕事大丈夫なの?今までうまくいっていなかったし、資格取得の前にもう早く現場に入ってはたらいたほうがいいんじゃないの?」といったことを彼は自分の両親に話しているそうで、その言い方が「あの子はわがまま。待てないらしい」という言い方だそうです。 私の文句を影で自分の両親に話しているんです。 それで信用できなくなってきて、喧嘩になったら 「スキだったら、待てるだろ。俺が勉強して資格とって働くまで待てないなんてわがまま」といわれました。 待てない私はわがままでしょうか? ただ、彼はいつも就職する前に資格を取って入ってはやめているので、今回もそれは同じみたいで、それなら資格を先にとるんじゃなくてもう現場で先に働いてみてあうか合わないかをしたほうが良いのではと思うのですが、彼は資格を取ったほうがいい、就職に有利だからといいます。 全く未経験の職種にいくので、下積みの勉強がないと心配なようなのですが、そもそもそこまで180度職種を短期間に一度ならず何度も変える彼が理解できません。もういい年なのに・・・。 またやめてしまうことが心配で待つということができません。 私はわがままでしょうか?

  • 小学校2年生の娘のわがままが激しくて・・・

    小学校2年生の娘のわがままがこのところひどくなり、手を焼いております。家庭で気に入らないことがあるとすぐにイライラしだし、泣きながら大声でわめきだします。勉強中などに字が間違っていたりしたことを指摘したりすると機嫌が悪くなり、なだめようとしても逆におこりだしたりして手がつけられなくなります。今朝も、学校に行く荷物が重くて持てない!と駄々をこね、学校に行く気配なし。結局母親が小学校まで自転車で送って行くことになったのですが、その途中でお友達に会うと急に元気になり、今までの不機嫌は何だったのかと思わされます。以前から多少わがまま気配はありましたが、ここ2~3ヶ月間特に酷くなってきました。 上の子(小学6年・男の子)が中学受験で、今のところあまりかまってあげられないことも一因しているかとは思いますが、それにしても大変です。上の子も母親に対して反抗的な所があり、成績も思うように伸びないこともあり、イライラして週に2回くらいは家で暴れたりすることもあります(今年の夏休み位から)。半年くらい前までは、母親が厳しく接したいたこともあり、本人たちも抑えていたのでしょうか? 今後子供達にどのように接していけば良いでしょうか?

  • こんな学校ありますか??

    http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/2628/mw.html 上記のURLのコース4で助産師になろうかな・・・と考えています。 しかし、検索の仕方が悪いのか 3年6ヶ月で看護師国家試験受験資格+助産師国家試験受験資格を 取得する学校が見つからないのです・・・・゜・(PД`q。)・゜・ 大抵、4年生の大学卒業後、助産師国家試験受験資格を取得か 専門学校、短大卒業後に助産師学校に一年通って資格を 取得する方法しか見つからなかったのですが・・・ 本当にコース4のような、3年6ヶ月で助産師になれる学校って あるのでしょうか?? あるのならば、教えていただけないでしょうか? 所在地は問いません。 お願いします。

  • 生活保護脱却に向けて

    現在11ヶ月の子供と2人暮らしで生活保護を受給しています。 未婚での出産で、私は今年21歳になります。 生活保護を脱却したいのですが、今後の生活のことで悩んでいるので意見をください。 私は高校卒業後フリーターとして働いていた為、資格や職歴もありません。 その為、国家資格を取れる学校に通うことを周りから勧められました。 確かに手に職があればいいと思いますが、高い学費を払って進学後就職するのと進学せず就職して子どもの進学の為に貯金をするのとどちらがいいのだろうと迷っています。 進学するとしたら、その間の生活費や保育園費もかかってきますし周りに頼れる人がいないので不安が沢山あります。 もちろん就職するにしても、ほとんどのことが未経験なので不安だらけですが…。 もし進学するとしたらどの資格がオススメか、また進学しないとしたら就職する上で取っておいた方がいい資格や、しておいた方がいい事などあれば教えてください。 回答よろしくお願いします。

  • 看護学校は何歳くらいまで?

    看護師資格を取る為には、看護学校に行ってから、国家試験を受けるしかないのですよね? 看護学校というのは、年齢制限などあるのですか? 何歳くらいまでだったら、生徒さんもいるのでしょうか? また、何歳くらいまでなら取得しやすいでしょうか? (努力次第と言われてしまえば、それまでですけど。) ご経験者の方、そちらの事情をご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • エステの学校?

    エステティシャンになりたいと思い、いろいろ調べています。 20代半ば 女性です。 資格を得るため学校に入るのが一番かとおもったのですが、目が飛び出るほど高く驚いています。 何百万をたった一年の受講につぎ込むということは、金銭的に無理ですし、したくありません。 エステティシャンになりたいといっても、大手のエステで働きたいわけではありません。 どちらかといえば、個人的なエステで働く、もしくは個人で開業する、というところに狙いを定めています。 学校に通わず、マッサージ師、リフレクソロジスト(資格名は不確か)のような資格を取って…と考えたのですが甘いでしょうか。 本当に、資格(国家資格・民間資格)をとる為の学校であれば、多少の出費は考えますが、エステのスクールはなんだか違うように思えました。 それとも、それは疑いすぎで、やはりスクールに行くのと行かないのでは大きな違いがあるのでしょうか。 なお、明日になりますが、お礼は確実にいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚をして一人で生活している方お願いします。

    私は現在、30歳、女、離婚を考えています。子供はいません。猫2匹います。 これから一人で生活していかなければならない為、職をどうしようか考えています。 資格は、小学校と幼稚園の教員免許を持っていますが実務経験がありません。 結婚する以前は、接客業や家庭教師などをしていました。塾の講師は一旦就職したものの合わなくてすぐに辞めた事があります。 一人(猫2匹も)で生活していくに当たり、手に職をつけたほうがいいかなとも思います。ですので、やはりここで心機一転、資格をとり就職した方がいいかなとも考えていますが、どういった仕事が一人で生きていけるものなのか分かりません。 離婚をして、現在一人で生活している方、どういった仕事についていますか?職に就くまでの(資格をとったり・学校に通ったり)経緯なども聞かせていただけるとありがたいです。 よろしくおねがいします!