• 締切済み

OSについてご教授ください!

windows XPのパソコンを自作しようと考えているのですが、 いま主流のマザボチップ z77やz88でも、 XPをインストールする事は可能なのでしょうか?? ご回答よろしくお願いいたしますm(。≧Д≦。)m

みんなの回答

  • 374649
  • ベストアンサー率38% (203/527)
回答No.8

>いま主流のマザボチップ z77やz88でも、XPをインストールする事は可能なのでしょうか?? マザーボードメーカーのHPでZ77,Z88について調べれば直ぐに解りますが、Z77はLGA1155でZ88はLGA1150になります。 LGA1155でZ77はWindowsXPのドラバーは提供されてますがLGA1150ではWindowsXPのドライバーは提供されてませんというよりサポートも終了するのでメーカーは対応しないと思います。 LGA1155も在庫整理のようになるので手配するなら早めにしたほうがいいと思いますZ77ならWindowsXPを入れてもWindows8にも対応しているので無駄にはなりません。 いまからWindowsXPを使うならLGA1155ならできますがストレージもWindowsXPに対応しなくなるのでデバイスの仕様をよく調べて購入してください(WinXPはAHCLに対応していないのでWinXPのセットアップ時にIntel製のストレージドライバーをインストールする必要がある)。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081205/1010311/?P=2 IDE互換にすればそのままできますがスピードは遅くなります!

nekobaysi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 是非試してみますね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

これからでXPは止めた方が良いですよ、XPのソフトを動かしたいならWindows7、もしくは8の32Bit版を買えば動きます、特にWin8-32は問題無く動きます。 またビデオカードなどXP用のドライバーが無くなると思いますしZ87のXP Pro用ドライバーはありますが条件付きの様です。 ちなみにZ85FL、Z87MC、Z87RL、Z87PG、Z87KLT-75Kが現在のチップセットです。 http://ark.intel.com/ja/products/75013/Intel-DH82Z87-PCH

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.6

古いゲームが目的なら、最新スペックのPCじゃなくても良いかと… Core2Duo世代くらいの中古PCで十分なのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.5

自作のパソコンをスタンドアロンで使う目的ならXpもいいでしょうが、マイクロソフトがメンテをやめるとセキュリティホールだらけになりますから極めて危険ですよ。やめた方がいいと思いますがね。 もしハッカーに乗っ取られたら、その被害は貴方だけじゃないのですからね。

nekobaysi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 自作パソコンは コレまでにwindows7を二代ほど自作してますので、 7や8を作る予定はありません、古いゲームが沢山あるので れようにあ新しく新調しようと思ってます。 ゲーム用なので、ネットワークに繋ぐ予定もないので セキュリティホールの心配もないと考えてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • logner
  • ベストアンサー率33% (540/1614)
回答No.4

今でているマザーはXP用のドライバはありません。 XPでは不可能です。 来年4月にサポートがきれるOSをつかったPCを今から作るのでしょうか? 前の方もかかれていますがXPでないと動かないソフトなどはVirtualPCなどの 仮想PCにインストールしても十分使えます。ゲームなどは正常に動かないこともありますけど

nekobaysi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 仮想PCの案も考えたのですが、やっぱりゲーム性を重視したいので、個人的には一台作ってみたいんですよね(。>д<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Eureka_
  • ベストアンサー率41% (5074/12264)
回答No.3

8x系チップセットにはxpはおろかVista向けのドライバも無いとヨドバシのパーツコーナーに出てましたがどうなんですかね? #AMD党につき調べる気はあまりない

nekobaysi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.2

できるとは思いますが。 ただ、ドライバーですが、マザーボードのメーカーのホームページにあるのはWin7やWin8用のドライバーで、特にLANやサウンドのXP用のドライバーはもう用意されていないでしょうから、それらはメーカーのホームページからダウンロードする必要があるでしょう。 それでいけるのではと思いますが、それ以外で何か問題が起こることもあるかもしれません。 それとXPですが、来年春でサポートが切れます。 それまでにインストールして最新のSP3にしておいても、何かあった場合、再インストールしようとしてもサポートが切れてからでは、もうマイクロソフトからはupdateができないようになっているはずですから、完全に元通りにはできませんよね。

nekobaysi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ドライバーの問題ですか↓↓ 確かに、最近の附属ドライバのディスクにXPのロゴは入ってませんね(汗) ネットで XP対応のドライバがないか探してみます! アドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawais070
  • ベストアンサー率52% (2242/4282)
回答No.1

WindowsXPでないと動作しない古いソフトウェアを動かすことが目的なら、仮想PCへWindowsXPをインストールし、そちらで動作させることをおすすめします。 古いソフトを動かすためだけに専用のPCを用意するなんてもったいないかと。 今どきなら、Windows7か8のPCがあるかと思いますので、そちらへ VMWare Player でもインストールして、そちらへ WindowsXP をインストールすればよいかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マザボのドライバがないのにOSを再インストールして

    ウィンドウズのムービーメーカーやプレイヤーの調子が悪く、OSを再インストールしたのですが、引越しをした際にマザボのドライバを捨ててしまいネットに繋げない状態です。 現在はUSBでネットに繋いでいるのですが、LANが使えない状態になっています。 マザボはGIGABYTEのF2A75M-D3Hです。 こちらのページから(http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4760#dl)LANのドライバをインストールしてみたりチップセットのドライバをインストールしてみたのですが、現状変化がありません。 どうしたらLANでのネット接続が出来るようになりますか? OSはウィンドウズ7で自作PCです。 回答よろしくお願いします。

  • OSのインストールで困っています。

    今回パソコンを自作したのですが,OSが何もインストールされていない状況で,いきなりWindows XPのアップグレード版をインストールしても大丈夫なのでしょうか?

  • プレインストールマシンのマザボ交換でOS再インストール

    ちょっと古いウィンドウスXPプレインストールマシンが手元にあるのですが、マザボがおなくなりになってしまいまして、別マシンからはずしたマザボを入れて「にこいち」マシンを作ろうかと思っています。 チップセットが違うので、ウィンドウズXPの再インストールが必要になると思うのですが、元のマシンのプロダクトキーでインストールすると違法になるのでしょうか。

  • OS移行についての質問

    パソコンA 元々 windows XP pro のパソコンでしたが、 2011/12 に OEM版 windows7 pro を新規インストールしました。 現在使用中のパソコンです。 パソコンB 自作中のパソコンで、OSを windows7 pro にしようと思ってます。 いずれはこちらをメインで使う予定です。 パソコンAは最終的には使わなくなるのでXPに戻します。 パソコンBに 7 pro を移行(新規インストール)するつもりです。 1.それぞれのパソコンは新たに認証が必要となるのでしょうか? 2.移行の手順としては、   Bに7を新規インストしてから、AをXPに戻すのでしょうか?   AをXPに戻してから、Bに新規インストするのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 附属のOSを他のパソコンにインストール

    DELLのノートパソコンを所有しているのですが、購入時にWindows XPへのダウングレードを行ったため、Windows 7のCD-ROMが附属されています。ノートパソコンのグラフィック性能が低いため、自作パソコンを作りましたが、ここで、OSを購入していないことに気付きました。  今のノートパソコンにWindows 7をインストール(アップグレード)する気は毛頭ないのですが、自作パソコンにこのWindows 7をインストールすることは可能なのでしょうか。法律的に無理のような気もするのですが・・・。

  • OSの再インストール方法(クリーンインストール)方法について

    Windows XPのクリーンインストールをしたいと考えているのですが、 ハードディスクの初期化方法が分りません。CDを入れて再インストールしようとするとパーティションの分割がどうたら…と出るのですが、 分割してそこにWindowsをインストールしたら今まで使っていたものと 2つ同じハードディスクにあることになっていけない気がするのですがそれで良いのでしょうか? 分割してインストールしてよいと言うことであれば、80ギガのハードディスクしかないのですが、どのくらいあればWindowsがインストールできますか? ちなみに現在使っているパソコンは自作されたものでOME版のWindows XP homeを使っています。 さっぱり分らないので、できるだけ分りやすくお願いします。よろしくお願いします。

  • OSについて

    すいません。初歩的な質問で 今回自作パソコンを製作したのですが、自分はOSを一度も入れたことがなく簡単なのか複雑で難しいのかがわかりません。店に頼むのもお金がかかるし、今後の経験として覚えておきたいので、OSのインストールは簡単かどうかと、所要時間も出来れば教えて下さい。 OSはWindows XPです。 それともう一つ、パソコンがおかしくなった時にする、OSの再インストールは簡単なんですか?出来ればでいいんでそのやり方も教えていただけたらうれしいです。

  • OSについて

    いまノートパソコン CPU ペンティアム(3)800M ,メモリー256 ハード 30G です OSはwindows ME を使っていますが,フリーズする事が多いので, windows xp プロフェッショナルに乗り換えようと思っていますが,どう思いますか? また,その方法を教えてください windows 2000 ではどうでしょうか?

  • 自作PCのOSについて

    この質問と同日に自作PCに関する質問をさせてもらったものですが、CPU、マザボに関する別件の質問で補足として質問そのものにはあまり関係ない回答をしてくれた人がいたのですが、その人の言ってたことについてちょっと気になることがあったので質問させてもらいました。 というのも、今使っているパソコンから自作pcにHDDを移植して、資金削減を図っています。 そうすれば、HDDにインストールされているOSが自作pcにも使えるんじゃね?ということで、安いパターンで18706円、一番高いパターンでも25653円になるというふうに計画しております。 で、その回答っていうのが「OSの移植はよくない」といったようなことで、気になったので調べてみたところ「メーカー製のPCにインストールされているOSは移植できない」とのこと。 今つかっているPCがヤフオクで落札した中古のDELL DIMENSION9150というやつで、最初はPCの動作が重くなったのでパーツの交換だけを計画していたんですが、思い切って自作を検討してみました。 メーカー製のPCにインストールされているOSが移植できないのがわかったんですが、PCの筐体のシールを見てみると「WindowsXP」になっています。 けど、実際に走っているOSは「Windows7 Pro 32bit」です。 調べてもみましたが、やっぱりDIMENSION9150に販売時にインストールされているOSはXPみたいです。 この場合、メーカーとintelが契約してインストールされてるOSではないですよね? なので、例外で普通に移植できるんではないだろうかということで質問させてもらいました。 本当にPCが重いので、年明けには組みたいので、回答よろしくおねがいします。

  • M/Bを入れ替えた後のOS起動不可能に関して

    自作パソコンを使用しているのですがM/Bが壊れてしまいM/Bを買い変えパソコンの再構築をした後ドライバーやインターネットの環境を整えましたところパソコンを起動しますとOSがCDブースでしか起動しなくなりました。 そこでCDによるOSのリカバリーで対応できないかとインストールを実行しました。 そうしましたところ、OSのインストール画面で「情報を収集しています」「動的な更新」「インストールの準備をしています」までは緑の丸で終了しているのですが「Windowsをインストールしています」で何時間も止まってしまいます。右下のランプの移動とXPの宣伝?は変化してるので動いてはいるのでしょうが何故かなりません。 「インストール完了:約33分後」「デバイスをインストールしています」と他には表示されています。 リセットや電源を切るなどをした場合はXP立ち上がった後に直接このインストール画面に飛んだりする場合としない場合があります。これによりフォーマットも容易に出来ません。 本当は最初からOSをフォーマットして入れなおせば良かったのは分かっていたのですがリカバリーできないか考えたのが甘かったのでしょうか… この場合、OSが入ってるHDDを外し、別なHDDにOSを入れなおしてこのHDDをIDE2に繋いでデータのサルベージとフォーマットをするしかないでしょうか? チップセットは875Pから865PEにM/B交換で変わりました。

このQ&Aのポイント
  • 近所の家の空地になっている部分に雑草がびっしり生え、市道まで広がっている問題が発生しています。しかし、草取りをするのは困難な状況です。近隣の住民が草を刈ることもせず、空き地の所有者は入院中で帰宅が難しいため対応が難しい状況です。親戚の人が月に1度ほど訪れているものの、刈ることなく車を停めているだけです。そこで、市に依頼して道路だけでなく空き地も刈ってもらうことができるのか検討しています。
  • 近所の家の空地に生えた雑草が市道まで広がり、問題となっています。しかし、草取りをするのは困難な状況で、近隣の住民や空地の所有者も対応していません。所有者は入院中で帰宅が難しいため、親戚の人が月に1度ほど訪れていますが、刈ることはせずに車を停めているだけです。この状況で空き地の草取りを依頼するのは難しいため、市に依頼すれば道路だけでなく空き地も刈ってもらえるのか検討しています。
  • 近所の家の空地に雑草が生え、市道まで広がっている問題が起きています。近隣の住民や空地の所有者は対応せず、所有者は入院中で帰宅が難しい状況です。親戚の人が月に1度ほど訪れていますが、刈ることなく車を停めているだけです。このため、空き地の草取りを市に依頼することを検討しています。そこで、市に依頼すれば道路だけでなく空き地も刈ってもらえるのか調べています。
回答を見る